お金と投資

blank お金と投資

【良画像】S&P500、NASDAQ100、ダウ30はどれくらい重複しているのか

セミリタ九条さんが面白い記事を書いていたのでシェアします。米国株と言ってもS&P500、NASDAQ100、ダウ30とあるので、どれくらいの銘柄重複だったりウェイトがあるのか非常に分かりやすかったです。
blank お金と投資

【無料本】世界一堅実にFIREする米国株投資

ネットを見てると面白そうな無料本がありました。せっかくなので記事にてシェアします。
blank お金と投資

今月も結局オルカンが強いという結論【長期ウォッチ投信】

長期ウォッチ用に保有している投資信託を定期確認しました。下記の投資信託は2019年1月1日に1万円ずつ買って長期ウォッチをしています。早いもので気付けば5年になります。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) eMAXIS Slim…
blank お金と投資

eMAXISインド株式インデックスは信託報酬0.44%でNifty50連動の投資信託

eMAXISシリーズからもインド投信が登場しました。中国がさっぱりという状況なので、インドが盛り上がるのは必然という感じでしょうか。商品紹介しつつ、他社とも比較してみました。
blank お金と投資

ななし家は何か特別な節約をしていますか?→収入の8割で生活するのを意識だけしていました

続くインフレ、上がらない給料、スタグフレーション待ったなしの状況で節約を頑張りたいけど、実際にはどうやったら良いんだろう?と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。読者様から質問を頂いたので記事にて回答します。
blank お金と投資

20代で投資をしていなかったら、と考えるとけっこう怖い

もう老後が見えてきて資産も何とかなりそう。しかし20代で投資をしてなかったらお金に困る人生だっただろうなぁ、と。何となく思ったことなどを記事にしました。
blank お金と投資

70代おひとり様の貯金中央値がヤバい、あと医療費はもっとヤバい

ネットを彷徨っていたら70歳の平均貯蓄額の記事が。いつもながら中央値がヤバいんですが、合わせて医療費もヤバかったです。私たちの老後となるとどうなるんだ・・・というお話。
blank お金と投資

【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

老後資産をちょっとだけ取り崩そうと思います。理由は子供との思い出作り。何だかんだで小学生のうちが家族旅行がしやすいかな、と思ったので、考えなどを備忘録でまとめておきます。
blank お金と投資

【NISAの取り崩し方】老後は定期自動売却がカンタン便利

Twitter(X)を見ていたらみらいさんがNISAの取り崩し方を分かりやすく紹介していました。せっかくなので管理人はこうしよう的なことも記事に残しておこうと思います。
blank お金と投資

「いくら貯めればFIRE出来る?」私の考える人生設計

しょこらさんの記事が楽しくて自分でも妄想してしまったのでシェアします。
blank お金と投資

【握力凄い】保有10年目のNVIDIAが150万円→2億円(140倍)【一生一緒にエヌビディア】

Twitter(X)を見ていたらNVIDIAを150万円→2億円(140倍)にした強者がいました。凄いなぁ、と思う反面、個別株を持ち続ける力も大切なんだと感じました。
blank お金と投資

読者質問|積立中のNISAでもリバランスしたほうが良いでしょうか?

読者様より質問を頂きましたので記事にて回答させていただきます。リバランスなどは迷うことが多いので参考になれば幸いです。
blank お金と投資

【期間限定・無料】山崎元・著『経済評論家の父から息子への手紙』から、息子へ書いた手紙を全文公開

山崎元・著『経済評論家の父から息子への手紙』から、息子へ書いた手紙を全文公開されているので記事にてシェアします。
blank お金と投資

【どちらが有利?】新NISAは年初一括?それとも積立?結論は一括だが個人的には続けるために積立派

年初に良くあるシリーズということで、年初一括と積立投資のどちらが良い?というお話。結論から言うと一括なのですが精神的にはなかなか難しかったり。。みらいさんのインスタ投稿より画像お借りました。
blank お金と投資

今年は沖縄旅行するけど費用が怖い→調べてみた結果

今年は夏休みに沖縄旅行を計画しています。久しぶりの家族旅行過ぎてお金どんだけ用意すれば良いんや、と不安になったのでちょっと調べてみました。
blank お金と投資

【備忘録】新NISAを埋めるために売れる資産の棚卸2024年1月末

新NISAは本業+配当+副業で月20万円を埋めていきますが、副業はミズモノですし月20万円を埋めるには全然足りません。なので現金化できるリスク資産を自分メモとして調べておきました。
blank お金と投資

SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド(年4回分配型)が便利そう|愛称:サクっと米国総合債券

SBI・AGG(分配あり)が登場するようです。米国総合債券に超低コストで投資しつつ、安定した分配金も出そうな商品になってくれそう。
blank お金と投資

【錬金術?】クレカ月10万円を利用してポイントだけを貰う方法を妄想してみた

クレカ月10万円積立を使った錬金術の妄想記事です。悪用厳禁、使うときは自己責任でお願いしますw
blank お金と投資

もれなく3,000円!ウィブル証券口座開設と5万円入金するだけ

ウィブル証券が口座開設&5万円入金で【全員に現金3,000円】をプレゼントというばら撒きをやっています。(取引不要なのでリスクなし。)取引した人にはダブルキャンペーンで抽選になりますが最大1万円なので、こちらも良さそう。
blank お金と投資

【信託報酬0.099%】SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

SBIアセットマネジメントから新しい投資信託が登場します。 ヨーロッパの高配当企業に投資 アクティブ運用なのに信託報酬0.099%という低コストこれは人気出そう。。情報はいつもお世話になっているみらいさんのtweet。新しい投信キタ━━━━…
blank お金と投資

ついにクレカ月10万円か!?「3月中を目指す」新NISAを巡り金融担当相が明言

新しいNISAが始まりクレジット決済での投信積立の枠が月10万円の要望が増えています。以前も紹介しましたが決済サイクルの問題から、月5万円が定着していました。過度な利用を防ぐため投資上限を10万にしているのですが、月によっては10万円を超え…
blank お金と投資

株式譲渡益課税が10%から20%にされたときのお話【課税強化されたらどうする?】

新NISAの魅力は凄いですが、この裏には金融課税強化がよく言われていますね。さて、管理人が投資を始めたときは税金が10%でした。当時、税金が上がったときはどうだったか、とご質問を頂いたので記事にて回答します。
blank お金と投資

【DRIP欲しい】30年前にペプシコ(PEP)に1,000ドルを投資して配当再投資したら14,730ドル

30年前にペプシコ(PEP)に1,000ドルを投資して配当再投資したら14,730ドルになっていたらしいです。これを見てあらためて米国株にDRIP(自動配当再投資機能)があればなぁ、と思いました。
blank お金と投資

【凄い】S&P500、150年間のリターン可視化が分かりやすい!

Twitter(X)で流れてきた画像がキレイで分かりやすかったので記事でも紹介します。下落相場のお守りとして持っておくと良いかも。
blank お金と投資

20代で投資をはじめて良かったこと後悔したこと

人生後半戦に突入しているのですが、投資をしてきて良かったな、と思うことが増えてきました。半面、これは失敗したな、と思うこともあり、せっかくなので記事に残しておこうかな、と。