11月の三連休を利用して家族で博多旅行をしてきました。
子どもがすっかり旅行好きになったので、ブログにてざっくりした金額を残しておきます。
関連記事今日から家族で博多旅行!思い出の配当を優先していきます
大きな旅行は夏休みの沖縄があるので今回は2泊3日の小旅行。
子どもが楽しんでくれる期間って思っているより短いので、こういったお金は積極的に使っていきたいところ。
とはいえ、お金は気になるよね、ということで、我が家の旅行金額が何かの参考になれば幸いです。
【おいくら?】家族3人、2泊3日で博多旅行した金額【秋の三連休、2025年版】
家族3人、2泊3日、博多旅行の総額は194,574円
まずは結論の金額から。
総額は194,574円でした。
博多はホテルが爆上がりしているので、三連休なのに家族3人で2泊3日を考えるとわりと安く済んだな、という感想。
グルメ目的の旅行だったので当初もっとお金使うかも、と思っていました。
細かな項目などはこちら。
| 項目 | 金額 |
| 飲食代 | ¥35,074 |
| 移動費 | ¥77,300 |
| ホテル代 | ¥78,900 |
| その他 | ¥3,300 |
| 合計 | ¥194,574 |
※移動中に買った飲み物とか多少は抜けがあると思いますが些細な金額なはず。
飲食代が思ったより安かったです。
まぁ、次回も20万円用意しておけば何とかなるでしょう。たぶん副業で何とか。。(何とかならなかった場合は老後資金を一部取り崩しても良いと思ってます。あと数年しか頻繁に家族旅行をする機会がないし。)
ちなみに春休みに札幌2泊3日を行ったときは20万円ちょいだったので、宿代の分だけ博多のほうが高い気がします。東京観光以外なら我が家は通常の旅行費は20万円を目安にしておけば大丈夫かな。札幌旅行、沖縄旅行は記事下にリンクあるので良かったらそちらもどうぞ。
とりあえず老後資産から100万円取り崩しているので、夏の旅行には毎年20万円を使おうと思っています。足りない分は家計とか副業からですかね。
毎年沖縄に行ける程度にはお仕事頑張らねば、となるので良いモチベーションです。
関連記事【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行
博多旅行日程は文化の日を入れた11/1~11/3
旅行費用の大半はホテル、新幹線、飲食代です。
博多に着いたらバスを使いまくりましたが、移動費自体はそれほど高くないですね。
2泊3日だと丸一日ゆっくり都市観光できるのが1日しかないので、せめて3泊4日は欲しいけど、学校があるので、夏休みとか除くとこれが限界。
あと、連休中はホテルが激高。(家族3人、エキストラベッドを入れて貰って2泊3日で78,900円なり。。もちろん朝食なし。高いよねぇ。)
ホテルの近場だけで過ごすゆったりスタイル
子供がいることもありますが、ホテルの近場だけでゆっくりする旅行にしました。
いつもと同じく1日につき1アクティビティという感じ。海外旅行なども基本こんな感じですが、急がされず旅を楽しめて好きです。
1日目:移動&ホテル着→周辺観光
2日目:太宰府天満宮にお参り
3日目:博多グルメ→移動&帰宅
疲れすぎず良い部分だけ楽しめました。
糸島とか相島(猫の島)も行きたかったので次回に期待。
宿泊先はクロスライフ博多天神
ホテルは子供優先ということで、クロスライフ博多天神を選びました。
天神の南側に位置していて、繁華街も近く、博多に行くにもバスを使えばすぐ。駅からは少し歩くけど、お値段の関係上、8万円以下ということでこちらになりました。
- ツインベッド+エキストラベッドが選べる
- ホテルに大浴場がある
- コインランドリーがある
というのが選んだ理由。
レビューを見てたら大浴場が狭く、フロントのサービスもいまいちとあって不安でしたが、ホテルはキレイで大浴場も普通(大ではないけど狭くはない)だったので大満足。
普通のツインにエキストラベッドを入れるから部屋が狭いのはしゃーなし。
そこそこのホテルを選ぶと10万円超えという時期だったので十分過ぎました。お値段の関係でホテルでの朝食は付けられませんでしたが、ここは博多、グルメの聖地。
朝から外食をしてしまえばこっちのもの。
博多はうどんが旨いので朝うどんをすることにしました。ホテルの朝食って家族3人分にすると意外と高いので、近くに飲食店があるなら、朝食なしプランでも良いかも、と。
今年の沖縄旅行も朝食なしでしたが、スタバやポーたまで好きなモノを頼みまくっても数千円。たぶん朝食ビュッフェより楽しい可能性も。
今回はうどんなので、どれだけ高いのを食べても3,000円あれば大満足。
使ったホテルはこちら。
旅行日程などもメモとして残します。
ちょっと写真多めで読み込み遅かったらスミマセン。。
博多旅行1日目 豚骨ラーメンに感動。その後、バスで観光しながら福岡タワー、夜はもつ鍋を満喫

福岡タワー
今回は新幹線で移動。
子どもは物心がついて初めての新幹線。飛行機みたいに早めに空港に到着してなくても良いし、乗り過ごしても最悪2時間ほど自由席を使えば良いという安心感があります。
子どもも大きくなってくると移動がめちゃくちゃ楽。
博多には11:30着。
そして初手から豚骨ラーメンを食べたいと所望。
ちょっと嫌がるかもと思いつつ、持ってるカードで一番強そうな一幸舎本店を使いました。(何だかんだで独特の臭いはありますし。)

一幸社本店
管理人は10年ぶりくらいの一幸舎。
昔は並んだ記憶が無かったのですが、今回は11:40時点ですでに行列。20分ほど並ぶことになりました。店前では並びきれず、向かいの道に並ぶという状況。
ただ、ラーメンは回転が速いので、待っている間は雑談しながら空腹というスパイスをひたすら準備。
さて、実食。
うまっ!
スープめちゃ旨い!
ということで、初めての豚骨ラーメンを満喫してくれた様子。この時点で今回の旅行費用は回収終了。
子どもには量が多かったようで、食べきれなかった麺は管理人が食べました。替え玉不要で食品ロスにも貢献。
ちなみに料金は
- 豚骨ラーメン×2杯
- 豚骨ラーメン・味玉・ネギ抜き×1杯
- めんたい丼
で計3,400円なり。
家族3人で20ユーロと考えたら爆安。
そりゃ外国人観光客は日本に来やすいよなぁ、と。
>>一幸舎本店
食べたあとは博多観光も兼ねて福岡タワーへ。
博多はバス網が発達しまくっているので観光しやすいのが良いですね。
今回の宿は天神の駅からは離れているものの、バスからは近かったのも大きいかも。(春吉から徒歩5分ほど。あと、博多ー春吉間はバスがアホほど出ているので移動に困らない。ピーク時は毎分バスが通りますw)
福岡タワーは昔、管理人が福岡出張のときに妻も旅行したいということで一緒にきたことがあって、そのときに子どもと行った場所。

福岡タワー
近くには海浜公園もあってロケーションも良かったです。バス一本で410円。ふらっと海に来れるとか博多最高すぎる。。

近くの海浜公園

何やらキレイな建物が
近くにキレイな建物があるので行ってみたら結婚式場と船着き場でした。船着き場は見てみたいけど結婚式してたら迷惑そうなので近くまで行って外観だけ見ました。
知らない土地で興味持ったものを見に行くのは旅感があって最高に楽しい。
せっかくなので福岡タワーも登りました。

福岡タワーからの展望

福岡タワーから見た結婚式場
展望台は大人2人、子ども1人で2,500円。
登らなくても観光は楽しめますが、子どもが登りたいとなれば課金は喜んで。子どもは忘れてしまうにしても、私の思い出には残るので、マジで自分のために課金という感じ。
次に来られるか分からないので、あのとき登っていたら良かったなぁ、という後悔をするより今すぐお金を払うを選択。
高速エレベーターのアナウンスで知ったんですが、福岡タワーってスカイツリー、東京タワーに次いで日本で3番目に高いタワーのようです。
その後、荷物を預けるため一度ホテルへ。
バス停から近いので便利。
今はGoogleマップがあるから路線を細かく見なくても何とかなるので便利。昔はどうやってバスとか乗ってたんだろう。。
チェックイン後、手洗いをして休憩したあと、時間があったので街をブラブラしてから夕食に行くことに。(インフルエンザ流行っているので手洗い大切。)
妻と子どもにはホテルは狭いし、あまり期待せんといてや、と言っていたのですが想像以上にキレイで喜んでいました。
ホテルから近い場所にアクロス福岡があったので見に行きました。

思った以上に森になっていたアクロス福岡
画像だとイメージ付きにくいかもですが、階段状になったビルの屋根部分がほぼ森になっています。
公式サイトからの写真だとこんな感じ。

一度見に行きたかったので満足。
向かいに公園もあるし、川沿いを散歩したりするのも良い感じ。
夜はもつ鍋にしよう!ということで子どもは初もつ鍋。
Twitter賢人会で美味しい店を教えていただいていたのですが、三連休ということもあって予約はどこも満席。。
子ども次第なので予約は直前と思ってたのは甘かった。
とはいえ、グルメの聖地博多。
どこに入ってもそれなりに美味しいはず。
ということで、ホテル近所のやましょうへ。

もつ鍋とビール
もつ鍋自体は気に入ると思ってましたが、もつにもチャレンジ。
噛み切るの大変だけど味は美味しい!ということで満足。
旅行中は野菜が減りがちになりますが鍋は野菜も摂れて良いですね。
食べたあとはホテルに戻って大浴場へ。
レビューで狭いと書かれてましたが十分な広さ。
着替え場もキレイだし、次回博多に泊まるときはここを使おうと思いました。
ちなみにホテルではビールが売ってないので近くのコンビニで購入。あとは寝るだけという状況で飲むビールは旨い!
博多旅行2日目 太宰府天満宮は食べ歩きもできるし楽しい!

2泊3日だとガッツリ観光できるのは真ん中の一日だけ。札幌のときは小樽観光でしたが博多は太宰府天満宮にしました。
子どもも小学生だし学問の神様にお参りもしたかったので。
ちょっと退屈かもなぁ、と思っていましたが、参道で食べ歩きができるようになっており、子どもも妻もテンション爆上がり。(あとで写真あり。)
梅ヶ枝餅くらいだろうと思っててスミマセン。。
さて、予算の関係でホテルは朝食なしプランにしたので、朝は移動を兼ねて西鉄天神に行き、うどんを。

天下三槍うどん

名物!博多やりうどん
博多はごぼ天が入ったうどんが美味しいのですが、ここははみ出るサイズのごぼうが名物。
槍に見立てたごぼうは32㎝あるらしいですw
出汁もうどんも美味しく、ご当地ものを朝から食べるのも良いですね。
>>博多やりうどん
朝ごはんを食べたあと、西鉄に乗って太宰府へ。
午前中なのに観光客で凄いことに。
とはいえ、ここの参道は楽しいので観光におすすめ。

かさの家さんの梅ヶ枝餅美味しかった!

お酒に呼ばれてフラフラ入ったり

あまおうソフトクリーム!
中に入ってゆっくり食べるのも良いですが、参道をブラブラしながら食べたいものを食べるというのも楽しいですね。
あ、ちゃんとお参りもして、せっかくなので絵馬も書きました。

勉強が楽しくなりたいようです。
こういったのも将来の思い出になってくれますね。
観光が終わったあと、お土産を見たいとのことで博多駅へ。
バス一本で行けるはずが交通の乱れか何かでバスが遅れているようで1時間40分待ちということで西鉄で天神まで行き、ちょっと疲れたようでホテルに一旦戻ってお昼寝してからバスで博多駅へ。
博多のバス網発達しまくってて超便利。
近場は150円で行けるのも嬉しい。
あとICOCA使えるのも便利。
妻がチャージしたいとのことで、コンビニでチャージしました。(駅の券売機以外でもチャージできるので旅行時に知っておくと便利かも。)
夜は鳥の水炊きを食べようとなっていましたが、お昼が太宰府での食べ歩きだけだったので駅前でお寿司をつまんだり。

ふらっと入った場所でもご飯が美味しいのは良いですね。
駅中の店なのにお値段も安い。
定番のお土産などを買ったりしたあと、バスで天神方面に戻って水炊きへ。
当日は日曜日ということもあり有名店は定休日が多かったので、ホテル近くで水炊きをやっているお店にふらっと入りました。

鶏の水炊き

鳥皮
名店じゃなくても水炊き美味しかったです。
レバーは子どもが苦手そうだったので管理人がビールのつまみに。
あと、こちらも博多名物?の鳥皮を。
山のように積まれた写真が店に貼ってましたが、とりあえず1本ずつ。炭火でカリカリに焼かれていて美味しかった。
〆のちゃんぽん麺も満喫。
そのあと屋台などを見に行ったり散策してホテルに戻って2日目終了。

夜の博多
画像の左側が屋台なんですが、人が沢山いるので写真アップは断念。
妻も子どもも余力を残していたようで何か食べたい、とのことでたこ焼きを食べましたw
博多旅行3日目 朝から資さんうどん、神社にお参りして、最後にまた豚骨ラーメン
帰りの便は14:00なので観光するにはちょっと中途半端。
早朝から大浴場が使えたので、子どもはお風呂を楽しんでました。
チェックアウトしたあとは資さんうどんへ。
チェーン店なんですが好きなんですよね。


チェーン店なのを伝えていたので期待していなかったようですが、ここも美味しくて気に入ってくれていましたね。
九州に出張を良く行ってたときはラーメンよりうどんばっかり食べていました。
朝ごはんを食べたあとは街中を散策しながら神社をお参りしたり山笠を見たり。

妻と子どもが昔博多旅行したときは丁度お祭りの時期でどこかの商店街で写真を撮っていたので、これも見ておこうとGoogle先生に聞いて2回目の対面。
写真を見比べたりすると楽しいので良いですね。
そうこうしてるうちにお昼近くになってきたので最後の食事に。
子どもはもう一回あの豚骨ラーメンを食べたい!とのことで二度目の一幸舎へ。三連休最終日ですがめちゃくちゃ並んでいて40分くらい待ちました。

子どもは前回と同じ味玉豚骨ラーメン。私はちょっと辛めのヤツを頼みました。こちらも美味しかった。
食べたあとは新幹線が来るまでお土産を見たりして過ごして無事帰宅。
博多駅は広いしお土産も見る場所が多くて良いですね。
おわりに|来年も家族3人で旅行をしたいのでお仕事頑張ります
最後にかかった費用をもう一度載せて終わりにします。
細かな項目などはこちら。
| 項目 | 金額 |
| 飲食代 | ¥35,074 |
| 移動費 | ¥77,300 |
| ホテル代 | ¥78,900 |
| その他 | ¥3,300 |
| 合計 | ¥194,574 |
※お土産は含まず。あと私のビール代も含まずw
費用のほとんどはホテル、飛行機、飲食費です。
アクティビティはほぼ無し。
グルメ目的だったのですが、子供はもう2泊くらいしたかった、とのこと。(さすがに年に2回も4泊5日の旅行をできるほど余裕はないので、春に3泊4日、夏に4泊5日で妥協となりました。今回は夏休みの沖縄が台風だったのでスペシャル旅行ですね。)
老後の資産はめどがついてるので、体験や思い出を優先するために旅行代は気にせず支出していきたいと思います。
次回のためのログとして書きましたが、旅行のどんな部分にお金を使っているか把握できて自分の参考になりました。
次回も子供と楽しい思い出を作っていくために、お仕事も頑張ります。
長期投資をしていると多少使っていても資産はしっかり増えていきますし、読者様と一緒に引き続き投資も頑張ってきたいです。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
博多グルメ最高や!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人と旨いビールが飲めそうですw
今回は楽天トラベルで5と0の日のセールを使いました。
楽天ポイントも貯まるしサイトも使いやすいので旅行する人は是非どうぞ。
>>楽天トラベル
関連記事です。
【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2024年版】
【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2025年版】
【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】
今日から家族で札幌旅行!少しずつ生活にゆとりができたことを実感
【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行
【まる米】海外旅行に向けてiシェアーズ・米国バランス積立を始めます
毎月5万円、旅行積立はじめました|商品はニッセイ4資産均等型!

意外と読まれている記事