※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

今日から家族で博多旅行!思い出の配当を優先していきます

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日から家族で博多旅行です。

連休を使って2泊3日で博多グルメと観光がメイン。

国内旅行に慣れて、いつかローマに行けるよう毎月1.5万円をコツコツ積立してます。

豚骨ラーメンも食べたい、うどんも食べたい、もつ鍋も食べて、太宰府天満宮行ってと食べて歩いて忙しい旅行になりそうw

記事内の写真提供は福岡市からお借りしています。(昔、子どもと博多に行ってるんですが、仕事してたので良い写真が無かった…)

>>まるごと福岡・博多

というワケで今日は雑談。

もし良かったらお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

家族旅行ができる余裕ができてきた

家族が楽しんでくれるならコスパの良い投資

個人的には博多に行ったらラーメンよりうどんが食べたいw

夏と春に泊まりのお出かけをしているのですが、子どもが家族旅行を喜んでくれるのって小学校のあいだくらいと思っています。

小学校3年生くらいからが体力的にも楽しめて、記憶にも残るのかな、とか。そして6年生くらいが純粋に楽しんでくれる最後の年かも、とか。

私自身、あまり家族旅行とか嬉しくなかったですし。。(両親よ、スマン。)

 

昔、出張に合わせて妻と子どもも博多に来たことがあり、昔の写真を見ていて、博多も行ってみたい!新幹線に乗ってみたい!ということで博多旅行が決定しました。(博多も行ってるし新幹線も乗ってるんですが、物心ついては今回が初めて。)

秋の観光シーズンで三連休とあって博多の宿はバチクソ高いお値段ですが、子どもとの思い出と考えればお値段以上の価値があると思っています。

中学生になったら親と一緒にいるのを嫌がるとかなったら、お金あっても行けませんし。。これは子どものためでなく私のための旅行。

というワケで予算は副業での売上から支出しました。(実際には税金用に用意してて使わなかったお金=正確には青色申告で控除された15万円くらいが原資かつ予算。)

 

家族旅行をする余裕ができてきた

余裕ができたのはここ数年の株高、円安のおかげ。老後の不安が減ったのはめちゃくちゃ大きい。

とは言っても、収入が少ないことは変わらないので、金額と相談しつつではあります。

新幹線と宿代で予算15万円は無くなり、観光や現地でのグルメは家計から助けて貰う感じ。

幼児のころはホテルも添い寝ができたり、新幹線や飛行機のシート代も不要だったりと旅行費用もそこまでかからなかったんですが、何だかんだでお金がかかりますね。

 

円安株高のおかげで、定年まで働く覚悟さえ持てば、入ってきた給料全部散財して良いというのは心強い。

2019年に失業したときはしばらく余裕もなかったので、遅くなったけど少しずつでも家族にお返しをしていきたい。

 

ぶっちゃけ安い金額では無いけど、ずっと続くことでもない

低年収かつ一馬力サラリーマンの管理人にとって、年数回旅行するの大変です。なので、今後数年は老後資産を100万円取り崩して旅行資金に充てています。

関連記事【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

※リンクは新しいタブで開きます

上の記事を書いたあと、それ以上に旅行とかに突っ込んでますが。。

 

まぁ、現時点だと老後資産が100~200万円減っても20年後くらいには何とかなっているはず。きっとオルカンが何とかしてくれるはず。(超他人任せ。)

で、毎年旅行にいくにしても、これが永久に続くワケではないですね。

子供も大きくなってくると、部活や友達が優先になってくるでしょう。もちろん旅行くらいは行ってくれると思いますが、今みたいに旅行楽しみ!ここに行きたい!みたいなテンションで付き合ってくれるのはホント数年くらいかな、と。

今の思い出を貴重にしたい。

マイホーム買って車保有して旅行もして贅沢もして、とかは全然無理だけど、まずは家族旅行くらいは頑張りたかった、という感じ。子どもがもっと良い家に住みたい、、となってきたら引っ越し頑張ります。

大きくなったときに昔の旅行の話をしながらビールでも飲めたら最高ですね。

 

余裕ができたのはコツコツ投資を続けてきたから

アクロス博多も見に行きたい

パッとしない人生でしたが、やっと生活に余裕ができてきた気がします。

今の市況の恩恵もありますが、やはり収入の8割で生活して、残りを貯金や投資に回してきたことが大きいですね。

最初は資産も全然増えなかったですけど。。

とはいえ、15年くらい続けると実感できることが増えました。

億り人だ、FIREだ、みたいなのは全然無理ですが、まぁ、生活レベルを変えずに定年まで働けば老後も何とかなるだろう、くらいにはなりましたね。

社会に出たときは就職氷河期世代でブラック企業でも職があるだけありがたいと働き、30代のころにリーマンショックに被弾して会社が倒産、これまた不況のなかで仕事があるだけ感謝、と思いながら、日々お金のことや将来が不安でした。

そう考えると今は天国とまではいかないけど、人界で生活を許されたくらいにはなったかも。

やっとできた余裕を大切にしながら今の生活を楽しんでいきたいと思います。

 

おわりに|コツコツ資産形成をしながら余裕を育てていこう

というワケで、今から子どもと旅行を満喫してきます。

コツコツ投資を続けていると人生は確実に好転していきますね。ただ、時間はめちゃくちゃかかります。ふと振り返ったときに余裕が分かる、という感じ。

しかし時間をかけるだけで人生を楽にしていけるのは愚人管理人としてはインデックスと積立投資に感謝しかありません。

 

感謝と言えばTwitter(X)で仲良くしてくれているKENさんはホントに感謝とコツコツで人生を好転させていると思います。

KENさんのブログは読んでて勇気を貰えるので是非どうぞ。

複利のチカラも凄いですが、感謝のチカラも同じく凄いと思っています。

>>日記を書く(最新記事ですがステキなので是非お読みください。)

>>KENの人生を感謝と共に歩むBLOG

>>KENさんのTwitterアカウント

 

話を戻して、資産形成をしてると先がなかなか見えなくてしんどいときもあるかもですが、一緒にコツコツ頑張っていけたら嬉しいです。

絶対人生は楽になっていくので、ともに頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

旅行好きやねん、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。一緒に旨いビールが飲めそうです。

 

関連記事です。

【雑談】頑張ってお金貯めたので春は札幌旅行をしてきます

【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】

今年は沖縄旅行するけど費用が怖い→調べてみた結果

【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2024年版】

【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2025年版】

【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

【まる米】海外旅行に向けてiシェアーズ・米国バランス積立を始めます

毎月5万円、旅行積立はじめました|商品はニッセイ4資産均等型!

節約や投資も大切ですが、旅行や思い出も大切にしたいですね。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理をしております。プロフィールは「ななし」で。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました