※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【4万円で12万ポイントゲット】個人的アメックス修行攻略法【備忘録】

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードというクレジットカードがあります。

年会費はバチクソ高いですが、6ヶ月で100万円という消費をすると最大12万ポイントというあほみたいなキャンペーンをやっています。

最初はこんなん無理と思っていて参加していなかったのですが、毎年沖縄旅行に行ってるので何とかなるかな、と。

年会費4万円を払って12万ポイント(マイルやホテル無料宿泊に利用可能)を買うという考えです。ローシーズンならマイルで無料飛行機、マリオット系の高級ホテルに2泊ほどできそう。これはお得やろ、と頑張っています。(独身ならコレが2~3回くらい?)

さて、この6ヶ月で100万円が一般家庭だと無理ゲーですが、私たちインデックス投資で資産形成してる人たちだと投資の一部をクレカ消費に置き換えることができそうでした。

株クラの人はクリアできそうな感じなので自分への備忘録として記事にしようと思います。(来年はANAのキャンペーンでもやろうと思ってますw)

関連記事【年会費39,600円】アメックスゴールドプリファードを作ったった【最大12万ポイント】

※リンクは新しいタブで開きます

 

旅行好きで興味あるという人はお付き合いください。(旅行じゃなくても最悪アマギフとかに変換できますが旅行関係に使うのがお得です。)

スポンサーリンク

【4万円で12万ポイントゲット】個人的アメックス修行攻略法【備忘録】

blank

ちなみに管理人からの紹介だと13万ポイントがゲットできます。

もし読者様で作りたいという人がいましたらTwitter(X)のDMかお問合せでご連絡ください。ご紹介できそうなら紹介します。

紹介とか嫌だけど普通に気になる、という人は公式サイトから申し込むと12万ポイントという特大キャンペーンをやっているのでこちらをどうぞ。

>>アメックス・ゴールド・プリファード

期間限定キャンペーンで2025年9月30日が締め切りです。(多少ポイントが変わるものの年中何かしらキャンペーンはやってますがw)

高級クレカなので難しいと思うかもですが、管理人の年収でいけたので普通のサラリーマンなら通るみたいですね。

 

おさらい|12万ポイント貰うための諸条件

ポイントゲットまでにクリアする諸条件です。

blank

  1. 入会後6ヶ月以内に対象加盟店舗にて20万円分の利用で2万ポイント(Amazonで使えて10%ポイント還元は普通にお得。管理人は20万円も買い物しないのでアマギフを買ってふるさと納税で消費予定)
  2. 入会から3ヶ月以内に50万円利用で2万ポイント
  3. 入会から6ヶ月以内に100万円以上の利用で7万ポイント(紹介だと8万ぽいんと)
  4. 合計100万円のカード利用で1万ポイント

庶民にはなかなか厳しい金額。

日常の生活費とかをアメックスに集約すればという話も聞きますが、こちとら庶民どころか手取り25万円を切る貧乏人。

普通に無理無理です。

当初は旅行代+アマギフ大量購入で乗り切ろうと思っていました。(アマギフの消費期限は10年あるので、最悪ふるさと納税で何年かかけて使い切ろうかと。)

 

さて、管理人がいろいろ調べたなかで無駄金をあまり使わずクリアする方法を考えたのでご紹介していきます。

 

備忘録|個人的アメックス修行攻略法

ざっくり書くと下記の3点をやっていけば持ち出しは限りなく少なくなる想定。

  • 楽天Edy 60万円
  • ちょこつみ 18万円
  • アマギフ 20万円

これだけだと良く分からんと思うので、少しずつ説明していきます。

ただし、投資などを除いて、60~100万円程度は無リスク資産として動かせる人向けの方法になります。あと、楽天証券の口座が必要になりそう。(株クラだと持ってる人多いので大丈夫でしょう。)

持ってない人はこちらからどうぞ。

>>楽天証券

 

楽天Edyを使ってカード決済を投資信託に変えていく

100万円修行クリアの肝は楽天Edyです。

Edyとは誰もが忘れてそうな楽天の電子マネーですね。

このEdyへのチャージにアメックスカードで支払いが可能。(1万円が上限なので毎日ポチポチ買ってます。)

ただしポイントは貰えないので12万ポイントのうち、少しばかり減るのが難点。とはいっても、60万円分のうち1%なので最大6,000ポイントの減少。11万ポイントあれば、4万マイルとマリオットポイント7.4万なので、ローシーズンならハワイ往復+マリオット系高級ホテル2泊くらいできます。

 

そしてEdyはアプリでカンタンに楽天キャッシュに変更することが可能です。

楽天キャッシュは投資信託の積立に使えるのでNISAを埋めることも可能ですし、値動きの少ない国内債券インデックスやバランスファンドなどを買って都度売却などをすれば何か無駄な買い物をして修行をする必要が大幅に減少するはず。

管理人はどうせNISAを埋めるのに使っているので、その費用をアメックスで支払うことに変わっただけ。

なので、楽天証券でNISAを積立してる人は支払いが楽天カードからアメックスに変わるだけですし、それ以外の人はちょっと手間ですが、無リスク資産を楽天証券で低リスク資産に変えていくという感じ。

 

流れとしては

  • 楽天ペイアプリを起動
  • アメックスカードを登録
  • アプリ内のEdyでアメックスカードを使いEdyに1万円チャージ
  • アプリ内で楽天キャッシュチャージを選択
  • Edyから楽天キャッシュに1万円チャージ
  • これを60回繰り返す
  • 楽天キャッシュの投信積立の上限は月5万円
  • 1年かけて投資信託に変えていき終了

複雑そうな感じですが作業は1分で終わりますw

これの要点はアメックスで先に60万円入金しておき、チビチビ投資信託化していくことですね。

なので無リスク資産など余裕資金がある人向け。

しかしアメックスで無駄遣いする必要は無くなります。

楽天の分かりやす画像なども。

blank

参考になりそうなリンクも。

楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立

楽天Edyを楽天キャッシュへチャージ

おサイフケータイに楽天IDに登録済みのクレジットカードでチャージする

iPhone版 楽天ペイアプリでできること(Androidもほぼ同じと思います。管理人がAndroidで使ってますが、問題なくEdyへのチャージ、Edyから楽天キャッシュへのチャージが出来ています。)

Edyカード用楽天Edyアプリでのクレジットカードチャージ

そういえば、楽天キャッシュの残高上限って大丈夫か?と思って調べましたが、特に残高上限は無いようです。

 

ちなみにアメックスポイントは貰えませんが、楽天キャッシュで投信積立利用額に対して楽天ポイント0.5%は貰えます。

blank

昔は楽天キャッシュにした時点でポイントでしたが、楽天キャッシュ利用時にポイント申請に変わりましたね。

支払いアメックスなのに楽天ポイント貰っちゃって申し訳ないww

 

ちょこつみを使って実質現金を積んでいく

これはちょっと反則ですが、節税商品を使います。

それがニッセイのちょこつみ。

blank

画像を見ると保険の支払期間3年、保険期間10年とあって、わざわざ保険なんて入りたくない、となる人が多いかもですが問題ありません。

ちょこつみはいつ解約しても元本割れナシというヤバい節税商品です。

しかもアメックスカードで保険料支払いが可能。

最大は月3万円。

保険商品ですが、とくに面談もなくネットだけで完結。

生命保険控除を使ってない人は年末調整か確定申告で所得控除もして貰えます。

ヤバい。

節税保険の使い方やメリットなどは下記にて。

反則級?保険控除が使えて元本割れナシの生命保険「じぶんの積立」を紹介します

じぶんの積立の上位版がニッセイちょこつみ。

良くこんな商品を通したな、と。。

月3万円が上限なので半年支払って解約すればOK。

もし生命保険控除使いつつ、無リスク資産として置いておきたい人は掛金を最低の3,000円にして継続をすればOK。

管理人はリストラでじぶんの積立を解約しちゃったので、しばらくちょこつみを使って控除だけ丸儲けする予定。(年収500万円のサラリーマンだと8,000円くらい還付のイメージ?)

 

ニッセイちょこつみはこちら。

>>ちょこつみ

 

アマギフを20万円分購入する

blank

左上のオンライン・ショッピング・ボーナス2万ポイントをゲットするには20万円の消費が必要です。

対象加盟店にはAmazonがあるのでアマギフを購入します。

というか、実質10%還元でアマギフ買えるのは大盤振る舞い過ぎる。。

アマギフの出口としては日常の買い物でも良いでしょうし、無駄金を使いたくないという人は「ふるさと納税」を使うのも良いでしょう。

注意点としてはAmazon内での「ふるさと納税」にはアマギフの利用はできないということ。

ただ、さとふる等を使えばAmazonペイが使えるので、こちらで消費すればOKです。

管理人はポイ活等で貯まったアマギフの消費にさとふるを使っていたので問題なし。

ふるさと納税をAmazon Payで支払うことはできますか?

さとふるでは、AmazonPayでの支払いにすると最大○○%ポイント付与というようなキャンペーンを良くやっているので使いやすいかと。

ただ、寄付してポイントが貰えるのは2025年9月までとなるので、アメックスの決済をどんどんしたい人は今月中にやっておくほうが良いかも。

管理人も月末にやる予定。

ふるさと納税は住民税の先払いなので、実質現金の消費と同じ。

使わないと損!猿でも分かる「ふるさと納税」のお得な理由と使い方解説

※リンクは新しいタブで開きます

 

楽天Edy、ちょこつみ、アマギフだけで98万円が使える

こうやって使っていくと無理にアメックスを使わなくても98万円が使えます。

無リスク資産として用意している100万円があれば一時的にアメックスを通じて消費が可能になりますね。

あとの2万円くらいは日常の買い物でいけるでしょう。

 

というワケで、上手く使うとアメックスゴールドプリファードを攻略ができそうです。

年会費39,600円とアホみたいな高級クレカですが、初年度限定で貰える特典は魅力。

旅行代もインフレしてますし家族旅行はけっこう大変ですね。

もし良かったら当記事の方法などが使えそうな方はお使いください。

 

もし読者様で作りたいという人がいましたらTwitter(X)のDMかお問合せでご連絡ください。ご紹介できそうなら紹介します。(管理人経由だと13万ポイントになります。)

紹介とか嫌だけど普通に気になる、という人は公式サイトから申し込むと12万ポイントという特大キャンペーンをやっているのでこちらをどうぞ。

>>アメックス・ゴールド・プリファード

期間限定キャンペーンで2025年9月30日が締め切りです。

 

インフレで大変ですが、お得なキャンペーンなどを上手く使って乗り切っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

4万円で12万ポイント貰うのは良いな、マイル使って旅行して高級ホテル泊まってみたいわ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は高級ホテル泊まったこと無いので今から楽しみです。

 

関連記事です。

【年会費39,600円】アメックスゴールドプリファードを作ったった【最大12万ポイント】

アメックスプリファードを攻略したら、この方法を使ってANAゴールドカードでマイルを貯めたいと思います。

お得度はアメックスのほうが高そうなので興味ある人は上記をどうぞ。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました