※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【ゴール】資産3000万円は庶民にとってのゴールと思う理由

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Xのタイムラインを見ていたら資産3000万円がゴールというtweetがありました。

ややさんのtweet。

資産3000万円が
ゴールだと思う理由

・見栄や衝動買いをしなくなる
・3000万円まで増やせた金融知識と社会人スキルがあるため
・資産収入の増え方が今後加速していくため
・好きな仕事に変えたり時間を短くしたりして今を楽しむことが出来るため

お金が大事なのは3000万円くらい…

— やや@株式と不動産でFIREへ

読んでなるほどなぁと思ったり、自分はこうだったな、というのがあったのでウェブログとして残したいな、と。

もし良かったらお付き合いください。

スポンサーリンク

【ゴール】資産3000万円は庶民にとってのゴールと思う理由

個人的に資産形成していてテンションが上がるのは3000万円くらいだったと思います。

大きな理由としては自分で稼いだお金で資産が増えるから。

リスク資産が3000万円を超えてくると、自分の入金力では一日の変動幅を超えるのが難しくて、もはや相場次第という感じになってくるからかも。

3%動いたら90万円なので普通のサラリーマンだとどうしようもない金額ですし。なので管理人はお祈りをしつつ、日々を楽しむことにしてますw

 

さて、ややさんがtweetしてた内容と私が思うことなど。

 

見栄や衝動買いをしなくなる

見栄での買い物は無くなりました(というか元々見栄を張った買い物するお金が無かった)が、衝動買いは相変わらずやってます。

衝動買いというか、給料内で遣り繰りできてるなら悩まず買い物ができるようになった、というのが正解かも。

ある程度の老後資産は出来てるのだから、無理な節約とかせず、今を楽しんでおこう的な。。

あ、でも新しいスマホ欲しい!ポチ―――みたいなことは無いので、衝動買いも元々少なかった可能性もあります。

でも、サラリーマンの場合、社内で見栄を張っての買い物とかは確実に減ると思うので、3000万円パワーは凄い。

 

3000万円まで増やせた金融知識と社会人スキルがある

これは確かにあります。

とくに積立投資で資産を作った場合、変な商品を掴んで資産を失うとかしないでしょうし。

あと、3000万円まで作ると不労所得感が強くなってきますね。

参考までに3000万円を利回り3%で回した場合の資産取り崩し例。

  • 月7.5万円 → 60年以上
  • 月10万円 → 45年6ヶ月
  • 月15万円 → 22年11ヶ月

老後資産が3000万円で足りる人なら資産を減らさずチビチビ使っていくことも可能。(住宅ローン完済済みで厚生年金しっかりあって退職金ある人とかはいけそうですよね。)

投資期間を長くすれば増やしていくのも余裕が出てくるし、何なら使っていっても良い。人生の自由度が上がりそう。

関連記事3000万円あれば老後にどれくらい取り崩しできるのか

※リンクは新しいタブで開きます

 

社会人スキルとありますが、管理人は皆無なのでスルーしておきます。。

 

資産収入の増え方が今後加速していくため

これがゴールとして一番大きいかもですね。

上述していますが、リスク資産3000万円になると資産の増え方が大きくなります。

  • 1000万円を10年かけて2倍→1000万円増加
  • 3000万円を10年かけて2倍→3000万円増加

マジでヤバい。。(国語力…)

ここまで資産を作れば追加資金不要という人もけっこういるのではないでしょうか。

管理人はNISA埋まるまでは頑張りますが、それ以降は寿命もあるし、人生を楽しむ散財をしようと思っています。

10年で2倍は7.2%複利なので相場が良ければという感じ。まぁ、低迷して3.6%だとしても20年あれば資産が2倍。待つだけで資産3000万円が6000万円になるので、投資を忘れて寝ておくのが良さそうですね。

ただ、取り崩しとかできないので引き続きコツコツ働ける人向けかも。

 

好きな仕事に変えたり時間を短くしたりして今を楽しむことが出来る

これはこっそり計画中ですw

NISAが埋まったら週4勤務にしたいな、と。

老後資産は作れているので、もしそれまでに体力的にヤバくなったら前倒しも可能。

関連記事弊社、ワンチャン週4勤務ができるかも、というお話と個人的妄想

※リンクは新しいタブで開きます

 

資産3000万円でサイドFIREやぁ、とかお花畑的な考えはありませんが、働くペースや資産形成のペースを落として、しっかり今を楽しむというのは良いな、と思いました。

実際、家族旅行増やしてますしね。

 

お金はあればあるだけ良いのですが、資産を増やすには時間も我慢も必要。

そう考えると、資産3000万円というのは庶民にとってのゴールといって良いのではないでしょうか。実際、管理人もリスク資産3000万円以降は節約とか気にしなくなりました。

1000万円までの道程がしんどく、次に3000万円までが長かったです。その次の5000万円は市況が良かったこともあり早かったですね。

次の7000万円あたりはのんびり目指していこうと思います。

 

ある程度のゴールである3000万円はコツコツ投資だけでいけます。

大変な時期はありますが、すこしずつ楽になっていくので共に頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

3000万円を全部S&P500にするから10年で2倍に増えて欲しい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はわりとこの考えですw

 

関連記事です。

3000万円あれば老後にどれくらい取り崩しできるのか

弊社、ワンチャン週4勤務ができるかも、というお話と個人的妄想

資産3000万円で今の本業を週4勤務とかは良いかも。

 

【Twitterの声】リスク資産3000万円を超えて感じること

株クラで飲み仲間のたかけんさんがリスク資産3000万円で感じたことも参考になるかも。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました