夏休みということで家族で沖縄旅行をしてきました。
台風が来ていて悪天候でしたが、吹きガラス体験などの屋内アクティビティを利用しつつ、天気が大丈夫そうならビーチやプールで楽しめました。(Yahoo天気予報ではずっと雨でも意外と晴れ間があって、Twitterで沖縄の天気は変わりやすいから案外いけますよと言われてたのを現地で実感。)
子供は来年も絶対行くといってるので、ブログにてざっくりした金額を残しておきます。
関連記事【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2024年版】
子供と4泊5日で旅行して、毎日楽しんで貰える期間って思っているより短いので、こういったお金は積極的に使っていきたいところ。
とはいえ、お金は気になるよね、ということで、我が家の旅行金額が何かの参考になれば幸いです。
【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2025年版】
家族3人、4泊5日、沖縄旅行の総額は404,783円
まずは結論の金額から。
総額は404,783円でした。
夏休みで土曜日出発、家族3人で4泊5日なのでわりと安く済んだな、という感想。
細かな項目などはこちら。
項目 | 金額 |
ホテル&飛行機代 | ¥288,590 |
レンタカー4泊5日 | ¥37,750 |
ガソリン代 | ¥4,193 |
ETC | ¥3,220 |
滞在中の飲食費 | ¥46,210 |
吹きガラス体験 1人分 | ¥4,950 |
パイナップルパーク | ¥3,800 |
シーサー作り 2人分 | ¥6,800 |
美ら海水族館 3人分 | ¥5,070 |
駐車場代 | ¥1,600 |
コインランドリー(毎日使用) | ¥2,600 |
合計 | ¥404,783 |
※移動中に買った飲み物とか多少は抜けがあると思いますが些細な金額なはず。
今年は朝食なしプランなので食費がかかるかと思いましたが、思ったより安く済んだ感じ。天気が悪いので室内アクティビティが多いです。とはいえ、快晴だったら海でのアクティビティも増えるのでトータルとしては変わらないですね。
ちなみに昨年の費用は389,220円で15,563円増。ホテル&飛行機代が上がっているのが理由です。
まぁ、来年も40万円用意しておけば何とかなるでしょう。
とりあえず老後資産から100万円取り崩しているので、毎年20万円を旅行費用として使っています。足りない分は家計からですかね。
毎年沖縄に行ける程度にはお仕事頑張らねば、となるので良いモチベーションです。
関連記事【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行
沖縄旅行日程は7月26日から7月30日の土日を含んだ4泊5日
旅行費用の大半はホテル、飛行機、レンタカー代です。
夏休みのハイシーズンかつ土曜日出発なので飛行機代、ホテル代は高くなりがちですね。
来年はホテルをランクダウンしたり、日曜日出発だともう少し下げることもできそう。(とはいえ、子供がホテルを気に入ったようなので多分同じかなぁ。)
無理やり9連休を取って真ん中の平日で4泊5日が一番安くなるかも。
ホテルの近場だけで過ごすゆったりスタイル
子供がいることもありますが、天気も悪いですしホテルの近場だけでゆっくりする旅行です。
参考までに出発前の天気予報。
この期間に台風8号がやってきて温帯低気圧に変わったかと思ったら、再度復活して沖縄本島を横断という感じで、天気予報上では雨マークが続く旅行でした。
とはいえ、晴れ間もあって何とかなったのでセーフセーフ。
雨対策として屋内プールと大浴場のあるホテルにしていて良かったです。
空港でレンタカーを借りてホテルに行ったあとは、1日につき1アクティビティという感じ。海外旅行なども基本こんな感じですが、急がされず旅を楽しめて好きです。
1日目:移動&ホテル着
2日目:吹きガラス体験
3日目:シーサー作り体験
4日目:美ら海水族館
5日目:移動&帰宅
疲れすぎず良い部分だけ楽しむという感じ。
ただ観光とかは最後に国際通りをちょっと歩いた程度。子供が大きくなったら観光もしていきたいですね。
宿泊先はホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ

ホテルのプールにて
ホテルは子供優先ということで、ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワを選びました。
空港から1時間半ほどかかりますが、
- プールがある
- 屋内プールがある(雨天対策)
- ホテルに大浴場がある
- 近隣にビーチがあってホテルから気軽に行ける
というのが選んだ理由。
ちょっと古いですが部屋もキレイで朝食も美味しく、普通に良いホテルでしたね。
高級感欲しい人は隣のアラマハイナ コンドホテルを使うと良さそう。
雨を心配していましたが屋内プールを使ったのは初日だけでした。
わりと雨が降ってても外プールで遊んでましたw
午前中にアクティビティをして、午後からは近くのビーチやホテル内のプールで過ごすという感じ。
使ったホテルはこちら。
場所はこんなところ。
旅行日程などもメモとして残します。
ちょっと写真多めで読み込み遅かったらスミマセン。。
沖縄旅行1日目 土砂降りのなかホテルに向かって屋内プール
初日は始発で空港へ行き、午前中にはレンタカーを借りてホテルへ向けて出発。
途中、昨年も食べた沖縄そばへ。
子供は沖縄の味が合っているのかゴーヤ以外は何でも美味しかったみたい。この店の出汁も気に入っており、来年も初日の昼食はこのお店になりそう。
>>ゆうなみ(Googleマップ)
天気が良ければビーチへ直行して良かったのですが、台風のせいで土砂降りのなか高速道路を安全運転で移動。
チェックインには早いしお菓子御殿によってお土産やおやつを購入して時間調整。
初日は雨がひどかったのでチェックイン後は屋内プールで遊んでいました。
夕食はマグロが食べたいということで魚屋さんでマグロや他の食材を買ってホテルで食べました。
中でも食べることが可能。
沖縄のマグロ美味しいですよね。
>>鮮魚 さしみ亭
沖縄旅行2日目 吹きガラス体験
天気がなかなか回復しないだろうということで初日に吹きガラス体験を予約。
親は作っている子供を見たいので一人分だけ。
作った作品は持って帰れるのが良いですね。作る作品によって値段が変わりますが、子供は一番高いのを選択。まぁ、思い出なので気に入ったのを選ぶのが一番。
帰ってきて毎日コップで何か飲んでます。
>>森のガラス館
思ったより早く終わったので、近くのパイナップルパークにも足を延ばしました。
パイナップルパークというからには無料でパイナップルを食べまくれる施設かと思ってましたが全然違っていました。
次回は行かないかな。
とはいえ、こういったのも旅の楽しみ。
ランチは沖縄と言えばハンバーガーということでデカいのを。
お昼を食べてるうちに天気が曇りに。
せっかくなので瀬底島にいって安地ビーチへ。
曇っていますが日焼けの心配がすこし減るし、海はキレイで魚も見れて子供も楽しんでいました。
ホテルから10分くらいなので、疲れたら即戻れるのも良かった。
ちなみに子供は戻ってからプールにも入ってました。子供は海とプール好きですね。
遊びすぎて疲れていたので夕食はホテル近くの定食屋さん。
沖縄旅行3日目 シーサー作り体験、ビーチ、ステーキ
3日目はシーサー作り体験へ。
こちらは妻も作りたいということで2人分。
管理人は美術センス皆無なので見学。
キレイな海を見ながらシーサー作りを体験。
カフェも併設していてカフェだけ利用にくる外国人観光客が多かったです。
お昼は沖縄そばへ。
子供がいるので並んでしまう名店ではなく地元の店に。この近辺は沖縄そば激戦区なのでどこに入っても美味しいのかも。
>>きたやま
ここも普通にランキングに出てくるような人気店ですが並ばず入れて良かった。もちろん、そばも美味しかったです。
その後、晴れ間が出てきたので昨日同様安地ビーチへ。
橋を渡って離島に行けるのと駐車場が500円と安い。
透明度も凄くて前日より魚も多く見れて子供も大満足。
ちなみにいつでも海に入れるよう水着と浮き輪、タオルは用意していました。
写真撮り忘れたんですが、良かったらGoogleマップの画像や口コミをどうぞ。
夜はせっかくだし沖縄らしくステーキハウス88 美ら海店へ。こちらはTwitter(X)でスパガイさんに教えて貰ったお店で赤身肉のステーキが美味しかったです。ビール飲んで1万円以内だったので焼肉行くより満足度高いかも。
散財した一日だったかもですが、アクティビティ、飲食で2万円も使ってないはず。旅行くらいは贅沢できるよう稼がねば、ともなりますね。
沖縄旅行4日目 美ら海水族館、プール
沖縄といえば美ら海水族館。
去年も行ったし今年はいいかな、と思っていたんですが子供がイルカショーを見たいということで午前中は水族館へ。
ちなみに今回初めて知ったんですがイルカショーは美ら海水族館のチケット買わなくても無料で見れるようです。。
とはいえ、美ら海水族館は何回行っても楽しめますね。
ただ、中国人観光客が多過ぎてホンマ日本なんか?と思うことも。
昼からは漁港で海鮮を食べたいということで近くの漁港へ。
980円で大満足。
食べ比べたら北海道のほうが美味しいかもですが、港で食べる海鮮も旨いですね。
あとご飯を酢飯に変えれるも良かった。
海鮮丼用の醤油も用意されていて、自作海鮮丼にもできて良いな、と。
このあとホテルに戻ってひたすらプールを楽しむ午後。
子供は何でこんなにプールが好きなんでしょうかw
夕食は現地のスーパーでそれぞれ好きなモノを買ってきてホテルで満喫。個人的に旅先でスーパーとか夜の好きなんですよね。
遊び疲れたら大浴場があるし、来年もこのホテルになりそうです。
沖縄旅行5日目 津波注意報のなか空港へ急ぐ最終日
帰りの便は午後だったので、早めに出て国際通りでブラブラしようと思っていたんですが、カムチャッカ半島の大地震による津波警報が発令。
移動中に緊急地震速報が鳴りまくって子供も怖がっていました。というか、北部から那覇に向かう途中、ガッツリ海沿いですからね。
津波到着予想時刻などを見ながら少しだけ国際通りに行くけど、ゆっくりできる気分じゃないので早々に撤収。
来年こそは国際通りで美味しいモノ食べてビールを飲みます。
津波の影響で飛行機どうなるかな、と心配でしたが10分ほどの遅れで無事飛行機は飛んで帰宅することができました。
おわりに|来年も家族3人で、沖縄旅行をしたいのでお仕事頑張ります
最後にかかった費用をもう一度載せて終わりにします。
項目 | 金額 |
ホテル&飛行機代 | ¥288,590 |
レンタカー4泊5日 | ¥37,750 |
ガソリン代 | ¥4,193 |
ETC | ¥3,220 |
滞在中の飲食費 | ¥46,210 |
吹きガラス体験 1人分 | ¥4,950 |
パイナップルパーク | ¥3,800 |
シーサー作り 2人分 | ¥6,800 |
美ら海水族館 3人分 | ¥5,070 |
駐車場代 | ¥1,600 |
コインランドリー(毎日使用) | ¥2,600 |
合計 | ¥404,783 |
費用のほとんどはホテル、飛行機、レンタカーです。
滞在中の食費やアクティビティは大した金額では無いですね。
旅行中のアクティビティや食事代をケチっても資産形成に大した効果はないので、来年度も家族旅行をして、体験や思い出を優先するために支出したいと思います。
来年思い出すためのログとして書きましたが、旅行のどんな部分にお金を使っているか把握できて自分の参考になりました。
次回も子供と楽しい思い出を作っていくために、お仕事も頑張ります。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
沖縄の海は最高や!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人と旨いオリオンビールが飲めそうですw
楽天トラベルの5と0の日にセールを使うとけっこう安いケースが多いです。
楽天ポイントも貯まるしサイトも使いやすいので旅行する人は是非どうぞ。
>>楽天トラベル
子供さんが海で遊ぶならマリンシューズ、ラッシュガード上下を用意しておくと安心かと。あると無いとでは疲れが全然違います。
潮干狩りなどでも役立ちそうですし、来年の海遊びでも使おうと思います。(サイズアウトしてたら躊躇なく買い替えるくらい必須アイテムかと。)
関連記事です。
【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2024年版】
【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行
【まる米】海外旅行に向けてiシェアーズ・米国バランス積立を始めます
毎月5万円、旅行積立はじめました|商品はニッセイ4資産均等型!
意外と読まれている記事