春休みということで家族で沖縄旅行をしてきました。
子供は来年も絶対行くといってるので、ブログにてざっくりした金額を残しておきます。
関連記事【雑談】頑張ってお金貯めたので春は札幌旅行をしてきます
関連記事今日から家族で札幌旅行!少しずつ生活にゆとりができたことを実感
夏に沖縄へ行くので今回は2泊3日の小旅行。
子どもが楽しんでくれる期間って思っているより短いので、こういったお金は積極的に使っていきたいところ。
とはいえ、お金は気になるよね、ということで、我が家の旅行金額が何かの参考になれば幸いです。
【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】
家族3人、2泊3日、札幌旅行の総額は202,873円
まずは結論の金額から。
総額は202,873円でした。
春休み期間中で土曜日出発、家族3人で2泊3日なのでわりと安く済んだな、という感想。
グルメ目的の旅行だったので当初もっとお金使うかも、と思っていました。
細かな項目などはこちら。
項目 | 金額 |
航空券&ホテル代 | ¥142,600 |
滞在中の飲食費 | ¥42,862 |
レンタカー代 | ¥5,800 |
駐車場代 | ¥1,700 |
ガソリン代 | ¥841 |
プラネタリウム | ¥2,200 |
電車賃 | ¥6,870 |
合計 | ¥202,873 |
※移動中に買った飲み物とか多少は抜けがあると思いますが些細な金額なはず。
飲食代が思ったより安かったです。
まぁ、来年も20万円用意しておけば何とかなるでしょう。月1.5万円くらい積み立てれば大丈夫。夫婦二人でポイ活とかすれば何とか。。
夏の旅行は予算取ってるけど、春も夏も、となると我が家の家計だと、ちと厳しい。とはいえ、子供が目をキラキラして家族旅行を楽しんで貰える期間なんてめちゃくちゃ短いと思っているので全力で頑張ります。(最悪投資とか老後資産削ってもええやろ、の精神。)
とりあえず老後資産から100万円取り崩しているので、毎年20万円を旅行費用使おうと思っています。足りない分は家計とか副業からですかね。
毎年沖縄に行ける程度にはお仕事頑張らねば、となるので良いモチベーションです。
関連記事【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行
札幌旅行日程は3月29日で土日を含んだ2泊3日
旅行費用の大半はホテル、飛行機、飲食代です。
ANA+わりとキレイなホテルだったのにセットで142,600円。春休みは社会人はお仕事ということで、そこまでハイシーズンでは無い様子。
今年は仕事の都合もあったけど、来年は3泊4日くらいで行きたい。
ホテルの近場だけで過ごすゆったりスタイル
子供がいることもありますが、ホテルの近場だけでゆっくりする旅行にしました。
沖縄と同じく1日につき1アクティビティという感じ。海外旅行なども基本こんな感じですが、急がされず旅を楽しめて好きです。
1日目:移動&ホテル着→周辺観光
2日目:小樽観光
3日目:観光→移動&帰宅
疲れすぎず良い部分だけ楽しめました。
大自然を堪能まではできなかったので、次回は神の子池とか行ってみたいですね。
宿泊先はソラリア西鉄ホテル札幌
ホテルは子供優先ということで、ソラリア西鉄ホテル札幌を選びました。
札幌なのに西鉄・・・と思うかもですが良いホテルでした。
- トリプルルームが選べる
- 朝食ビュッフェが豪華そう
- ホテルに大浴場がある
- コインランドリーがある
- 札幌駅から徒歩数分
というのが選んだ理由。
できて4年目くらいのホテルで内装も大浴場もキレイ。
3月下旬とはいっても札幌は寒いので大浴場を選んだのはナイス判断。2日目は吹雪いていましたし。。
あと、朝食は期待通りで子供も喜んでいました。

朝から海鮮丼が旨い!
ホタテは小さいものの、いくらはキレイで粒も大きかったです。料金表見てたらランチビュッフェより朝食のほうが値段高かったですw
使ったホテルはこちら。
旅行日程などもメモとして残します。
ちょっと写真多めで読み込み遅かったらスミマセン。。
札幌旅行1日目 ベタに札幌観光とジンギスカンに舌鼓

札幌は快晴!
初日は早起きして空港へ行き、午前中には札幌着。
札幌に着いた時点で子供は早くも海鮮丼を食べたいと所望。
Google先生に聞きながらJRタワープレイスにある一夜干しと海鮮丼 できたて屋へ。チェーン店ですが、30分ほど並んでて期待はできそう。
あと、海鮮丼で好きじゃない具材があったら勿体ないので、自分で選べるタイプのお店というのもありました。
丼とアサリの味噌汁がベースで、あとは食べたい海鮮を好きに注文するだけ。
子供がYouTubeで仕入れた「北海道はどこ入っても旨いから安心やねんでパパ」という情報は外れることなく、たぶん旅行中で一番美味しかった。

管理人の海鮮丼(完成前)

子供の海鮮丼(完成前)
管理人はこのあとスイーツも食べると言われてたので控えめにタコ、カツオ厚切り、活ホッキ。子供は欲望のおもむくままホタテ、マグロ厚切り、サーモン厚切り、甘エビ。
最後に出汁で〆ることもできて良いランチでした。
そのあとは施設内にある札幌農学校JR札幌駅店でソフトクリームを。完全に名前だけで決めましたが、子供の情報通り、北海道は何を食べても旨いはホントでした。(一応、変な店に行かないように事前チェックはしますけど)
海鮮丼が3人で4,840円、ソフトクリームは子供が妻とシェアして486円。
そういえば子供はホタテのお刺身はじめて食べてました。いきなりでチャレンジすぎへんか?と思う親の心配をよそに、初めてやけど食べてみたらめっちゃ美味しかった!と最高の笑顔。
旅は子供を成長させてくれますね。
個人的にはこの時点で旅行代金回収です。
その後、荷物を預けるため一度ホテルへ。
駅チカだと便利ですね。

ラウンジにある疑似暖炉で遊ぶ子供

火の感じが意外とリアル
チェックインをしてるあいだ休憩して貰ってると、ホテル向かいに旧庁舎があって雪を発見。
観光よりもまずは雪を触りたい!と散策がスタート。
場所によってはけっこう積まれており、汚いから遊んだら一回手ぇ洗いに戻るで、といいつつ、手が冷たくなるまで遊んでいました。
3月末なので雪はないと思ってたけど意外なところで楽しめて良かった。
手を洗ったあとはベタな観光で時計台へ。
近くにある白い恋人ショップでお土産を買ったりテレビ塔へ行ったり。
歩き疲れたので、ホテルにチェックインして休憩。
安く取ったのに高層階だったので景色も良くてラッキー。
遊んでいた旧庁舎が良く見えます。
泊まったホテルは15:00以降、朝食会場をカフェスペースとして使わせてくれるので、無料のお茶タイム。

ホッと一息。しかも良い環境で無料。
節約したいワケじゃないけど嬉しくなりますね。
あとホテル内なので空調完璧で寒くも熱くもないのが最高。誰も使っておらず貸し切り状態でした。
夜はジンギスカンにしよう!ということで、ゆっくりして貰っている間に情報収集。
とりあえず、すすきのにあるひげのうしを予約。
すすきのも徒歩で行けるので、地下道を探検しつつ、セコマを初体験したりしながら現地へ。札幌の地下道、広いし、途中で休憩できる椅子とかあって子連れにめちゃ便利ですね。
カメラの設定弄ってたのでお肉分かりにくくてスミマセン。
羊独特のクセというより旨みと感じてくれてパクパク食べてました。私はビールも。
飲むのはもちろんサッポロクラシック。
値段気にせず頼んでいたらお会計は12,749円。かなり食べてこの金額なので個人的には満足。肉よりサイドメニューで値段増えた感じ。
帰りも地下道を利用してホテルへ。
ちょっと休憩して大浴場にゆっくり浸かったあとはビールタイム。
ホテルの自販機もサッポロクラシック。260円でキンキンに冷えたビールが買えるので良心的。
早起きや観光で疲れたので早々に眠りについて初日終了。
札幌旅行2日目 吹雪のなか小樽観光と白い恋人パーク
今回のメインである小樽観光ですが、朝の時点で旧庁舎には雪が薄っすらと積もっています。
とりあえず朝食ビュッフェに。
朝から勝手海鮮丼。
朝食は何を食べても美味しいし良いホテルです。
レンタカーで小樽へ向かう道中はほぼ吹雪。。
下道のほうが気が向いたとき好きな場所に寄れると思ったけど景色も何もあったもんじゃなかった。。子供は吹雪のなかドライブなんて経験が無いので喜んでましたが。
で、小樽に着いたら駐車場の白線が見えない状況。
雪も積もってるし観光は諦めるか、と思ってたら、子供は駐車場で新雪が積もっているので雪遊びで大満足。
ホントはお高いお寿司屋さんに行こうかと考えていたのですが、雪で足元ビショビショなので車で行ける回転ずしに。
小樽の回転寿司とっぴ~へ。
ちゃんと写真撮れてないけどネタが大きくて口コミ通りの美味しさ。子供の「北海道はどこ入っても旨いで」はマジ。
お寿司代3,167円なり。ビール飲んでないのもあるけど、一人4皿くらい食べてコレはめちゃ安い!
4皿しか食べてないのはこのあとカフェに行くから。
雪はまだまだ残ってるので、運河観光は諦めて、まずは妻が行きたいと言っていたオルゴール館と近くにあるカフェLeTAOへ。
雪を見込んでLeTAOすぐ近くの駐車場を調べていたワイ、偉い!
キラキラのオルゴール館を楽しみつつ、お土産を買ったり。
カフェでスイーツをゆっくり楽しんでいました。
ちなみにケーキが美味し過ぎて子供が一瞬で食べてしまったので、管理人のケーキは一口だけ食べて子供へ献上。
30分くらい並ぶのも妻が行きたいと言うのも納得でした。紅茶も美味しかった。
紅茶ケーキセット3人前でお値段4,950円。旅行だから出せる金額。
そうこうしてるうちに天候が急速に回復。晴れ間も出てきて、歩道の雪がほぼ溶けていたので、水溜まりに気を付けながら小樽運河を観光。
夜に来てもキレイで良さそうな場所ですね。
小樽はこれで終了。
子供があんな一気にケーキ食べるところ見たことなかったので、別の意味で良い思い出になりました。モリモリ食べる子供可愛すぎる。
小樽を後にして、甘いものは別腹ということで二回目の別腹、白い恋人パークへ。
初日にここでソフトクリームを食べられるという情報を知って、ソフトクリーム好きの子供が是非行きたい、と。
カメラの設定をちょっと変えるといきなりゴージャスな場所に思えてしまいますw
外もちょっとしたテーマパークな感じで、ちょっと寄るには良いですね。
ソフトクリーム代、二人分で900円。
給油をしてレンタカーを返したあとはグルメ。
北海道ということで味噌ラーメンを。
ホテルには戻らず、札幌の地下道を使ってすすきのに行きラーメン横丁へ。
ラーメン横丁ということで、美味しい店、あんまりな店もありそうですが、子供が引き当てたお店は美味しかったです。
お店の名前は失念。
ラーメン代、3人で3,660円。トッピングもりもりだけど、ラーメンも高級食な世界に。
帰りはさすがに歩きまくったのですすきのから地下鉄で札幌駅まで行ってホテルに。
小樽が寒かったので大浴場がありがたい!
お風呂上りは家族でカンパイ。
吹雪いてるのに喜んでくれたり、カフェで順番待ち長くてもぐずることなく2日目を楽しんでくれてありがとう。
また旅行できるよう頑張るモチベーションになりますね。
子供と妻がゆっくりしてるうちに、翌日の洗濯モノが少しでも楽になるようにコインランドリーへ。
新しいホテルなので洗濯から乾燥まで一気通貫。お値段600円。子供が転んだりで汚れるかと思ってたら全然汚れることなく終わって良かった。
札幌旅行3日目 チェックアウトまでのんびりホテルステイ、札幌でホッケ定食、青少年科学館でプラネタリウム
帰りの便は夕方なのでどうしようかと思っていましたが、わりと良いホテルで子供も気に入っていたので、11:00チェックアウトまでのんびり過ごすことに。
早朝は大浴場も使えるし良いホテルでした。(子供は朝食後にお風呂入ろうとしたら時間外になってましたが。。)
チェックアウトしたあとは初日にいった一夜干しと海鮮丼 できたて屋でホッケを。
丼ご飯にデカいホッケ。
子供が残したものも食べて腹パンパンですわ。。
3人で5,082円なり。金額見たら海鮮丼食べたほうが安かった。
まだ時間があるので、空港までの途中、新札幌駅で降りて、青少年科学館で時間を潰そうとなりました。
駅から近くでプラネタリウムも見れるし、子供は無料だし、空港までの時間つぶしに良い場所かと。
プラネタリウムセットで大人2名分、2200円なり。(子供は無料。)
時間を見計らいつつ、新千歳空港へ行き、子供は旅行3回目のソフトクリームを。
二人分でお値段900円。
私は出発前にビール飲んでおきたいので3階レストランフロアの居酒屋へ。
子供と妻は早めの夕食。
ポテト、ザンギ、生ビールという欲望セット。
空港のお店なのに意外と美味しくてビックリ。ビール2杯、ザンギ丼2つ、ザンギ、ポテトでお値段5,830円なり。
新千歳空港は飲食フロアも広いし、休憩もしやすく、良い空港ですね。むらちゅうさんに早めに着いても十分時間潰せますよ、と言われてましたが使ってみて納得。
次回、札幌旅行するときは飲食フロアをゆっくり回りたいです。
札幌旅行で持っていて役立ったもの
余談になりますが札幌旅行で持っていって良かったものです。
あって安心モバイルバッテリー。
観光中心の旅行だとスマホ使う機会が増えるのでモバイルバッテリーがあると安心ですね。
急速充電ができるのも良き。
定番のニューバランスですがゴアテックス搭載。
雨が降っても安心でお値段あまり変わらず。
日常の相棒としても使いやすいし、旅行のときに頼りになるのも助かってます。
おわりに|来年も家族3人で春休み旅行をしたいのでお仕事頑張ります
最後にかかった費用をもう一度載せて終わりにします。
項目 | 金額 |
航空券&ホテル代 | ¥142,600 |
滞在中の飲食費 | ¥42,862 |
レンタカー代 | ¥5,800 |
駐車場代 | ¥1,700 |
ガソリン代 | ¥841 |
プラネタリウム | ¥2,200 |
電車賃 | ¥6,870 |
合計 | ¥202,873 |
費用のほとんどはホテル、飛行機、飲食費です。
アクティビティはほぼ無し。
グルメ目的だったのですが、子供はもう2泊くらいしたかった、とのこと。(さすがに年に2回も4泊5日の旅行をできるほど余裕はないので、春に2泊3日、夏に4泊5日で妥協となりました。)
老後の資産はめどがついてるので、体験や思い出を優先するために旅行代は気にせず支出していきたいと思います。
来年思い出すためのログとして書きましたが、旅行のどんな部分にお金を使っているか把握できて自分の参考になりました。
次回も子供と楽しい思い出を作っていくために、お仕事も頑張ります。
あと、資産は溶けていますが、そのうち回復していくでしょうし、投資は読者様と一緒に頑張ってきたいです。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
北海道グルメ最高や!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人と旨いサッポロビールが飲めそうですw
今回は楽天トラベルで5と0の日のセールを使いました。土曜出発で2泊3日、家族3人の飛行機代、ホテル代込みで142,600円はわりと安いと思います。
楽天ポイントも貯まるしサイトも使いやすいので旅行する人は是非どうぞ。
>>楽天トラベル
観光旅行のときはモバイルバッテリーが必需品。
あとニューバランス以外でも定番スニーカーには全部ゴアテックスモデルを作って欲しいですw
関連記事です。
【夏休み】家族3人、4泊5日で沖縄旅行した金額【2024年版】
今日から家族で札幌旅行!少しずつ生活にゆとりができたことを実感
【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行
【まる米】海外旅行に向けてiシェアーズ・米国バランス積立を始めます
毎月5万円、旅行積立はじめました|商品はニッセイ4資産均等型!
意外と読まれている記事