※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

『お金離れ』できていますか?│あわせて投資離れもできればベスト

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ネットを見てるとカンさんの記事がありました。

記事はこちら。

外部リンク『お金離れ』できていますか?

※リンクは新しいタブで開きます

内容は子離れ、お金から離れて、うまく投資に回せてますか?的なもの。

表現がうまいな、と思ったので引用にて。

結局、お金は手放さず、
銀行の預金や郵便貯金に「全額」置いておく。

ご本人にしてみれば、
手元に置いておけば、安心できますし。

いつでも安否が確認できて、
別に増えもしませんが、減ることもなく、

今のままの姿で居てくれるので、
お金の保持者の「心配」が取り除けます。

これだとお金離れできておらず、しかし、お金の成長機会を奪うことになるよね、という。

 

管理人は何とか半分ですが、お金離れはできていたのかな、と。

NISAが始まっても淡々と積立は継続できており、いまのペースでいくと7年後には満額が埋まる予定。

ここまでいけば自分の積立人生も終わりで良いかな、と思っています。

 

で思ったのが、「お金離れ」ならぬ「投資離れ」です。

一番良いのは積立設定をして投資から離れることですね。

有名なフィディリティの画像。

これは自分でも実感していて、リターンが良いのは忘れているジュニアNISAだったりつみたてNISAだったりします。

関連記事忘れてた|つみたてNISAがどうなっているか久しぶりに確認した【+58.3%】2023年6月

関連記事バイアンドフォーゲット|NISAの存在を忘れる方法

※リンクは新しいタブで開きます

そういえば、つみたてNISAを忘れたまま一年が経ちましたが、去年よりさらに上がってそう。

また調べたときに記事にしようと思います。

忘れる方法はクレカ積立にして1年分くらい先に入れておくこと。マジで効果あります。

 

投資離れと書いてて、もう一つ思った事など。

今までずっと積立投資が普通の人生になっていたので、自分が投資から離れることができるかな、と。

NISAを埋め終わったあとは新規入金をやめようと思っているので。

いや、投資から離れる必要はありませんね。

投資自体は続けておく必要があるので、正確には「積立離れ」ですね。

これが意外と難しそう。。

 

積立投資の素晴らしいところはお金を積み上げる仕組みづくりなんですが、現役時代は強制的にキャッシュフローが減ることを意味します。

とはいえ、投資は素晴らしい。

余っているお金があったら投資にまわそう。

そう思ったことがある人は多いのではないでしょうか。

管理人は今でも毎日思うので分かりますw

 

とはいえ、そろそろ自分の老後も見えてきた年齢。

老後は何とかなるだろうと見えてきたので、家族サービスなり自分の人生を豊かにすることにお金を使っていきたいな、と。

投資は素晴らしいことなんだけど、積立投資をやめて上手くお金を消費することも学べるようにしたいです。

いまは徐々に練習中だったり。

関連記事【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

※リンクは新しいタブで開きます

 

理想としては、

  1. 無リスク資産(お金)への執着を捨ててリスク資産へ
  2. 次にリスク資産のことを忘れて人生を楽しむ
  3. リスク資産が成長したらそこから離れる心

を徐々に育てられたらなぁ、と。

特に3番目はもっともっと、とキリが無いので。。

管理人はまだまだ出来てないので修行頑張ります。

 

というワケで今日は短いですが、『お金離れ』できていますか?というお話でした。

カンさんの記事も良いので応援ポチのあとにリンク置いてるので是非お読みください。

 

投資についてはコツコツ続けてると気付いたら老後に困らないくらいは何とかなります。(実体験)

先は長いので、投資やお金から気持ちを離して、お互い人生を楽しんでいきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

お金の心配をしなくて良いくらい資産を持ってみたい、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。お金の心配は金額でなくて自分との向き合い方だったり、いつでも自分でも稼げるわ、というメンタルなのかなぁ、と管理人は思うようになりました。

 

カンさんの記事。

『お金離れ』できていますか?

 

関連記事です。

忘れてた|つみたてNISAがどうなっているか久しぶりに確認した【+58.3%】2023年6月

バイアンドフォーゲット|NISAの存在を忘れる方法

【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

NISAがどうなってるか気にならない状況にはなってきました。次はもっと積立しなきゃ、というサイクルから抜け出すところですかね。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました