※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

S&P500均等型投信爆誕!インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンド【信託報酬0.33%】

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

S&P500の均等ウェイト型という、なかなかマニアックな投資信託が発表されました。

知ったのはいつもお世話になっているみらいさんのtweet。

どんな商品か一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

S&P500均等型投信爆誕!インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンド【信託報酬0.33%】

商品概要|インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンドはRSPを買うだけの投資信託

ざっくり書くとS&P500の500社を均等投資した商品。

S&P500の一番弱い銘柄も、一番強い銘柄も同じ比率で保有してくれます。

時価総額加重がS&P500の魅力なのでは?と思う人も多いかもですが、意外と均等型もリターンが高かったりで、知る人ぞ知る海外ETFではありました。(S&P500との比較チャートなどは後述。)

それの投信版と思っておくと分かりやすいですね。

商品名:インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンド

連動指数:S&P500イコール・ウェイト指数(税引後配当込み、円換算ベース)

投資対象:RSP

信託報酬:信託報酬0.33%(税込み)

設定日:2024年5月31日

RSPというS&P500イコール・ウェイトに連動する海外ETFを買うだけの投資信託になりますね。

信託報酬はちょっと高く感じますが、インベスコなのでこれくらいかなぁ、という気も。

インベスコはQQQが有名ですが、今となると経費率0.2%はけっこう高く感じちゃいます。実際にRSPの経費率も0.2%なので、信託報酬自体は頑張っているかと。

 

では、細かな商品説明より先に、ぶっちゃけS&P500とどっちが良いの?という結論から見ていきましょう。

 

長期チャートではRSP有利だが、直近5年ではS&P500が強い

RSPの設定来チャートです。

比較対象としてS&P500ETFであるIVVを選びました。

blank

青:RSP(均等型) 赤:IVV(S&P500ETF)

意外なことにRSPのほうがリターン良いんですね。

S&P5(当時はGAFAM)がほとんどのリターンを出していた、という画像が有名ですが、何だかんだ言ってS&P500はエリート企業の集まりなので均等投資しても強い。。

切り取った期間がITバブル崩壊後で中小型株有利な時期というのもありますが。。代わりに中小型株の比率も高くなるので金融危機などは下落率が大きいです。

ここらへんSPYDなど均等型高配当でも似たような傾向があります。買いたくなっている人は金融危機に弱い、と思っておくと調整時に心の準備ができそう。

 

直近5年チャートと景色が一変します。

blank

青:RSP(均等型) 赤:IVV(S&P500ETF)

今度はS&P500ETFであるIVVのが強いですね。

とくに2023年以降はその差を大きく広げています。

なのでスマートベータETFかつS&P500企業が好きな人じゃないと持ち続けるのは難易度が高そうな商品でもあります。

コア資産でRSPガンガン買ってるという人はSNSでも見たことありませんしw

 

RSP|S&P500イコール・ウェイトのセクター比率

海外ETFであるRSPの特徴です。

blank

出典はインベスコのサイトより。

外部リンクInvesco S&P 500® Equal Weight ETF

時価総額加重ではないのでS&P500よりもセクターの分散が効いている感じがしますがどうでしょうか。ハイテクの情報技術が少ない分、不動産、エネルギーの比率が高いです。

 

参考までにIVV(S&P500ETF)のセクターアロケーションです。

blank

金融やヘルスケアは均等型と同じですが、やはり情報技術がずば抜けてますね。

 

RSP|S&P500イコール・ウェイトの上位銘柄

均等型なので上位銘柄というのも変な話ですが、インベスコのサイトより。

ティッカー 企業名 比率(%)
NRG NRG Energy Inc 0.27
FCX Freeport-McMoRan Inc 0.26
NEE NextEra Energy Inc 0.25
CEG Constellation Energy Corp 0.25
NEM Newmont Corp 0.25
VST Vistra Corp 0.25
MMM 3M Co 0.25
DAL Delta Air Lines Inc 0.25
MU Micron Technology Inc 0.25
IFF International Flavors & Fragrances Inc 0.25

知ってるのがMMM(3M)、DAL(デルタ航空)くらいしかありません。

 

RSP|S&P500イコール・ウェイトのマーケットキャップ

均等分散なのでマーケットキャップは参考になるかも。

サイズとスタイル 比率
Large-Cap Value 9.87%
Large-Cap Blend 14.51%
Large-Cap Growth 9.38%
Mid-Cap Value 21.21%
Mid-Cap Blend 29.82%
Mid-Cap Growth 10.73%
Small-Cap Value 2.38%
Small-Cap Blend 1.77%
Small-Cap Growth 0.34%

中型株でバリューが多い以外は満遍なく、という感じ。

通常のS&P500だとグロース寄りの大型株ですからけっこう違いますね。

 

販売先|インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンドはどこで買える?

インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンドが買える証券会社はまだ発表になっていません。

情報が分かり次第、記事更新します。

 

おわりに|インベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンドは信託報酬0.33%でS&P500企業に均等投資できる投資信託

まとめるとインベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンドは

  • S&P500企業に均等投資ができる投資信託
  • 海外ETFのRSPを買うだけの商品
  • 信託報酬は0.33%
  • RSPの設定来ではS&P500よりリターンが良かった
  • 直近5年ではS&P500が優位
  • 金融危機には弱そう

という商品ですね。

マニアックなのでどこまで人気が出るか分かりませんが、海外ETFでしかアクセスできなかった商品が投資信託で買えるのは嬉しいです。

今後もどんどん新しい商品が出てきそうですね。

 

今日はインベスコS&P500イコール・ウェイト・ファンドの紹介でした。

新商品紹介も勉強になる、という方がいましたらブログ村の応援クリックを押して貰えると嬉しいです。

コツコツ投資を一緒に頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

均等でも加重平均でもS&P500強くて好き!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人もS&P500ということもあってRSPはわりと好きですw

 

関連記事です。

【S&P10爆誕】Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)は信託報酬0.10725%でアメリカのトップ10社に投資できる商品

【詳しく解説】Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)は信託報酬0.1155%の超絶低コスト高配当投信

RSP投信は嬉しいですが、S&P10や配当貴族のほうが分かりやすくて人気な気がしますね。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました