※記事内に広告を含むことがあります。

配当金でVYMを5株購入しました【2021年10月再投資ログ】

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

米国株は年4回の配当が多いです。

9月末から10月初旬にかけて配当が振り込まれくるので投資家には嬉しい時期だったりしますね。

今のところ配当を使うほど生活は困っていないこと、特に欲しいものはないこともあり、しばらくは再投資でポケットにお金を入れてくれる資産を買う生活が続きそうです。

Twitterでも呟いていました。

けっこう昔に買ったVTからは老後まで配当を貰う感じになりそうな予感。世界に感謝。

現在、海外ETFはざっくり1000万円くらい持っており、この部分は30年もあれば勝手に成長するし、増配もすると思っています。

そう考えると再投資じゃなくお小遣いにしても良いかな、と。

子供がお出かけしたい場所とかあれば配当から行くのは楽しそう。できれば予算を伝えて、子供にプランを考えて貰うとかどうでしょうか。(でも、自分で稼いだお金だから考えるの楽しいとかあるし、教育的に良いかどうかは分からない。。)
ななし
ななし

あ、でも欲しいものを言われたら配当入るまで待って、というのは良いかもw

 

配当は少額でも嬉しいですね。

働いてないのにお金入ってくることが嬉しく、金額の大小ではないのかも。

投資ブログを見ていると配当で生活費を賄うとかあるけど、私の場合、そういった目標とかあまり無いんですよね。。

 

さて、本題。

貰った配当でVYMを5株買いました。

blank

前回の余りもあったので523ドル分の購入となりました。

あと、9月の副業収入でナイフ落下中のCXSEも購入。手が血まみれになるのでこちらはおすすめしていません。(管理人は最悪損出しして配当の税金と相殺しますので。)

 

損出しなどについてはジンさんの記事が分かりやすいかと。

外部リンク【節税策になる】株式投資による損出しのメリット・デメリット

※リンクは新しいタブで開きます

 

9月から10月にかけて貰った配当など。

入金日銘柄単価数量税引き後金額
2021/10/4ARCC0.4123$6.78
2021/10/4HDV0.76140$76.74
2021/10/4IJR0.540$14.39
2021/10/1CXSE0.1453$5.34
2021/10/1VB0.5820$8.43
2021/9/28VT0.41340$100.48
2021/9/28VYM0.7497$52.11
2021/9/27SPYD0.38170$47.15
2021/9/17MCD1.2920$18.52
2021/9/10SPAB0.05114$4.19
2021/9/9BND0.1376$7.38
合計$341.51

3ヶ月に一度ですが341ドルを自由に使えると生活はけっこう豊かになりそうですね。子供とのお出かけならほぼカバーできるはず。

子供が自立したら孫にお小遣いあげるくらい余裕にもなるかな、と。お年玉がインフレしてても何とかなるでしょう。

3ヶ月ごとに500ドル、5万円くらいが当面の目標でしょうか。

 

VYMの保有状況と金額。

blank

104.61ドル×102株=10,670ドル

100~110万円くらいになりました。コツコツ買っていたらけっこう貯まりましたね。老後までに2倍くらいになっていたら配当も期待できそう。

 

VYMの購入履歴。

付き合いは意外と短くて2019年からです。

日付為替レート単価数量[株]
2019/4/3111.6286.313
2019/7/25108.4588.8913
2019/7/31108.8988.84841
2019/8/7106.4785.051
2019/8/27106.1984.6452
2019/9/30108.2688.2151
2019/10/31109.1289.663
2019/11/28109.6992.062
2019/12/27109.8193.715
2020/1/16110.2393.821
2020/2/10109.9593.842
2020/2/13110.1994.525
2020/3/10103.7378.2111
2020/4/2107.767.7410
2020/5/13107.4877.215
2020/6/4109.281.975
2020/7/7107.57802
2020/10/8106.382.364
2021/1/14104.1995.085
2021/4/7110.04102.274
2021/6/25111.19104.372
2021/10/2111.32104.6855

今見るとコロナショック真っ最中に良く買い増しできたなと思いますが、もはや当時のことを忘れています。

お金に余裕があるときに買っていたものが地味にあとになって自分を助けてくれる。そんな感じで投資を続けていきたいですね。

VYMとは長い付き合いになりそうなので再投資を続けながらコツコツ増やしていこうと思います。

 

今日は再投資で買ったVYMのお話でした。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

関連記事です。

ベストバイストック2019|VYMは私のポケットにお金を入れてくれる素敵な資産

2年前はポケットに月500円しか入れてくれなかったVYMですが、今は月1,700円くらいまでに増えましたね。コツコツ増やしていこうと思います。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました