興味がありつつ資金面などで手を出していなかったレバレッジETFを買いました。
レバレッジポートフォリオはじめました☺️
低リスク運用なので大きなダメージはないと思います
レバ1.5倍くらいのイメージ pic.twitter.com/h7JRoBdVB0
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) March 31, 2021
とはいっても半分はガチガチ債券のSHVを使っているのでイメージ的には1.5倍くらいなんですけど。。
過去の経緯はこちら。
関連記事可変レバレッジド・ポートフォリオについての考察【ありか無しか】
さて、どんな状況かを見ていきましょう。
購入したのはSPXLとSHV
購入したのはこちら。
暴れ馬であるS&P500×3倍のSPXLを1万円。PayPay証券は1,000円単位で買えるのが良いですね。
同じく1万円でガチガチ短期債のSHVも購入。こちらは暴れ狂うSPXLを随時リバランスすることで
- 上振れしたときは利確
- 大幅下落したときは安く仕込む
といった行為の肝となる商品です。
じつはSPXLよりもSHVの方が重要なのかも知れません。
資金は少なくてとりあえず2万円からスタートです。
メインはETFやつみたてNISAでのインデックスですからね。S&P5(GAFAM)みたいな遊びです。
美しいカウチポテトポートフォリオ。
買付手数料とか為替の微妙な誤差があるので若干マイナスからスタートです。まぁ利子や配当があるので、ホントに誤差みたいなものです。
一応、余力というかリバランス用として1万円をキャッシュで残しています。
3ヶ月に一度リバランスするというのがリターン的に良さそうだったので、1月、4月、7月、10月あたりで様子を見ながら対応していこうと思います。
あとはお小遣いが余ったら随時入金できたらな、とも。
意外とインデックス(S&P500)に勝てるんじゃないかな、と期待
出典:portfoliovisualizer.com
約12年でS&P500が5.65倍、レバレッジカウチポテトは9.0倍なので、ざっくり1.5倍のリターンです。
年別リターン比較。
S&P500が不調なときはマイナスへの落ち込みが大きいですね。半面、大勝しているところで利確→SHVに変換して暴落を待つ、という戦略になります。
管理人の好きな逆張りなのでちょっと楽しみ。笑
portfolio | 5 year | 10 year | Full |
SPXL50,SHV50 | 22.54% | 17.13% | 19.87% |
VTI | 17.46% | 13.44% | 15.30% |
1,000円単位で追加購入ができて、リバランスをしやすいのでPayPay証券向きではあるかも。レバレッジETFを持つ練習にもなるし。
随時Twitterで報告していきます
PayPay証券に3万円入金しました😃
使い道ですが…どうしましょう…ww
皆さんはどれが見てみたいですか?
S&P5(GAFAM)はすでに運用してるので、SPXL50%、SHV50%のレバレッジポートフォリオになりそうだけど爆益とは少し違うなぁ、とも😅
ダウ負け犬のPPPとかが一転突破では良いかもだけどw
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) March 27, 2021
GAFAM買い増しという声もありましたのでこちらも頑張りたいところ。あと暴落に備えてというのはキャッシュ残しているので、管理人の逆張りに乞うご期待でしょうか。
ついつい忘れちゃうんですが、思い出したころに今週のPayPay証券といった感じでtweetしていくので、ご興味ある方はTwitterでフォローしてくれると嬉しいです。
雑談もあるけど過去記事の紹介とかもしているので。
おまけ|GAFAM強し
高値掴みで失敗だなぁ、と思ってたら不死鳥のごとく蘇ってました。
GAFAM+TSLAを10年くらい放置してるとそこそこのリターンになってる気がします。これもまた記事にしていこうと思います。
おわりに|緩くレバレッジポートフォリオを続けていきます
とりあえずは買ってみました。
けっこう飽きやすいのが管理人の大いなる欠点ですが、緩い感じで続けてみようと思います。もし飽きたら散財して旅記事を書いてるかも知れませんけどw
興味のある方は色んな投資方法を試してみましょう。で、Twitterで話を聞かせて貰えると嬉しいです。
外部リンクPayPay証券
米国株が1,000円から買えるので、管理人みたいにお小遣い少ない人でも子供にプレゼントとか使い道としては面白いと思います。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
関連記事です。
S&P5を買ってみようと思う(S&P500じゃなくて5)【ワンタップバイ】
S&P5を買いたいと思ったときの記事です。
超高値掴みをしたかと思ったGAFAMですが、やはり異次元レベルの企業たちなので見る見る間に回復してて草でした。
意外と読まれている記事