※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

海外ETF|手数料無料のVTIを買うか0.45%のVYMにするかで悩む

新鮮なレモン、ビタミン、健康 海外ETF
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

じぶん年金で海外ETFのVYMBNDをコツコツ買っています。

2020年1月6日より楽天証券でVTIの手数料が無料になったので、VYMをVTIにするかを悩んでいます。

関連記事海外ETF|超朗報!楽天証券でVTI、VOOの買付手数料が無料に

※リンクは新しいタブで開きます

 

記事内容は「じぶん年金」で買っているVYMをVTIに変更しようか考えたものです。

 

VYMはもちろん良い商品なのですが、VTIも最強の一手に相応しいETFなので悩んでいます。

ちょっと整理をしながら考えてみました。

※結論としてはVTIに変更します。

スポンサーリンク

比較|手数料無料のVTIを買うか、手数料0.45%のVYMを買うか

どちらも良いけど悩む女性

頭で悩んでいても話は進まないので、文章に書いて整理をしてみました。

2つを比べてメリット・デメリットを出して腹落ちした方を選びたいですし。

 

VYMのポイント

まずは2019年にコツコツと買っていたVYMの良いところ。

  • インデックス(S&P500)に比べて高配当
  • 将来、元本を取り崩さずに配当を利用しやすい
  • 必然的にバリュー寄りになる

 

無配の成長株を含まないので、根拠のないバブル的な相場からは逃れることができます。

ただしリーマンショックの時にはS&P500と同じくらい下落したことは覚えておかないといけませんね。

そう考えるとバリュー投資を期待するよりも高配当というのがポイントになりそう。

 

反対にVTIに劣る部分はどこ?と考えてみると、、

  • キャピタルリターンはVTIに負ける
  • 経費率が0.06%(VTIは0.03%)
  • 手数料0.45%がかかる

些細なことですがちょっと劣ります。

 

VTIのポイント

次にVTIの良いところ。

  • 米国市場を全てカバー
  • 経費率0.03%
  • 買付手数料無料
  • トータルリターンでもVYMを上回る

というかVTIが強過ぎなんですよね。

そこに手数料無料って。。

 

バリュー的な側面だけでVTIに勝てるかというと難しいかな、と。

市場丸抱えの方が安心感はあります。

 

手数料無料と0.45%を考えてみる

買付手数料無料は大きいです。

0.45%は30年かけても経費率0.015%の差になります。

 

単純にコストを乗せるとこちら。

  • VYM 0.06%+0.015%=0.075%
  • VTI 0.03%+無料=0.03%

両方とも超低コスト過ぎて僅かな差といえばそうなんですが。。

 

バリュー株とグロース株のどちらが良いかは不明

高配当は好きでバリュー株も好きですが、将来のリターンはどちらが良いかなどは分かりません。

VTIなら完璧な市場平均ですしね。

 

配当利回りの差で考えてみる

VYM直近配当利回り

VYM直近の配当利回り

VTI直近の配当利回り

VTI直近の配当利回り

画像元:https://www.bloomberg.co.jp/

 

直近の配当利回りはVYMが3.34%、VTIが2.14%なので1.2%の差がありますね。

VTIは案外配当利回りがしっかりあるのが悩みどころ。

もっと低ければ手数料払ってでもVYMとなるのですが。。

 

VYM設定来とVTIの長期チャートで比較

VYMの設定来から長期チャートで比較してみました。

VYMとVTIの設定来長期チャート比較

青色:VTI 71.52%

緑色:VYM 50.42%

VYMは2006年11月に設定されたので13年弱の比較チャート。

やはりVTIの方が上振れします。リーマンショックを挟んでいますが13年で20%の差をどう見るか。

 

もしかするとVTIをリーマンショック前から保有していたら、リターンはたった70%だけ?と思う人がいるかも知れません。

 

配当込みでのリターンも見てみましょう。

VYMとVTIの設定来長期チャート比較(配当込みリターン)

青色:VTI 209.4%

緑色:VYM 176.8%

配当込みになるとリターンが一変しますね。

2018年まではほぼ同じなのでVYMへの評価も変わる人もいるかも知れませんね。

 

VTIは13年弱で3倍、VYMも少し劣りますが2.7倍になりました。

配当込みリターンだと両者の差は30%に広がります。

 

VYMとVTI|ここまでのまとめ

VYMとVTIのここまでのまとめです。

  • 手数料の差は大きい
  • バリューが良いかグロースが良いかは不明
  • 直近配当利回はVYMの方が1.2%高い
  • 設定来の配当込みリターンでもVTIが30%高かった

過去は将来を約束しませんが、13年間で30%の差は大きいですね。

買付手数料を考えるともう少し差が出るので、VYMからVTIへ乗りかえても良さそうに思います。

 

VTIの方がボラティリティ(値動きの幅)が大きいとはいえ、債券ETFのBNDが半分ほどあるので大丈夫かな、と。

 

結局どっちを買いたいのか

答えは両方欲しいです。

気持ち的にはVYMが欲しいと思っていました。高配当好きですしね。

しかし改めて数字を見るとVTIが強いです。

 

銘柄を増やしたくないとはいえ手数料無料は無視できません。

※年40万円分くらい買うと2,000円くらい

 

VYMを捨てきれませんが、とりあえずVTIを買っていこうと思います。

少なくとも手数料分の損はしないので。

 

結論|買うのは手数料無料のVTIに決めた!

じぶん年金の目的は老後に配当だけを切り崩して使うことです。

株価が上がることで配当も増えていきます。

調べたところVTIは配当も素直に伸びているんですよね。

VTIの配当実績推移

VTIの配当実績推移

リーマンショック以降のデータですが、株価は3.5倍に伸びて配当もそれくらい伸びています。

 

というワケで、じぶん年金のコア資産はVTIに変更しました。今月分よりVTIを積み立てていきます。

VYMも1株ずつは増やしていきたいので、手数料は趣味代みたいな感じでしょうか。

あとは配当利回りがVTIと大きく離れた時などスポット買いをしていこうかな、と。

 

1年も経たずに方針転換とはカッコ悪いのですが、じぶん年金を始めたときは最低手数料5ドルがありました。

たった1年もしないうちに、最低手数料撤廃どころか無料になるなんて想像もつきません。

これはこれで嬉しいので恩恵にあずかろうと思います。

 

暴落があっても大丈夫なように株式半分(VYMとVTI)、債券半分(BND)の比率をキープしていきます。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

関連記事です。

VTIは経費率0.03%で全米国株へ投資できる海外ETF【評価と将来見込みあり】

新しく買っていくVTIの紹介記事です。

 

債券ETF【BND】を購入する理由|配当を貰いながら暴落時には実弾にする

じぶん年金でBNDを保有する理由ですね。BNDも手数料無料にしてくれませんかね。

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました