※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

ワンタップバイから全額出金|年末くらいにダウの犬投資法をしたい

女の子と犬(モノクロ)お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コツコツお小遣いで積み立てていたワンタップバイですが、失業でお小遣いダウンなので継続は中止して現金化しました。

米国株の最低手数料撤廃を活かして、ダウの犬投資法をやってみようかな、と思案中です。

やるなら年末になりますが、現在のダウ銘柄を調べてみました。

スポンサーリンク

ダウの犬投資法とは

犬たち

ダウの犬投資法とは米国のトップファンドマネージャー、マイケル・B・オヒギンスがしていた投資法です。

詳しいやり方や考え方は『ダウの犬投資法』として出版されています。

その効果が絶大だったため、真似をされまくって『ウォール街のランダム・ウォーカー』の著者バートン・マルキールからまさに負け犬となった、と言われています。笑

 

しかし廃れてしまったがゆえに、2000年以降はパフォーマンスを取り戻しています。

2000年以降のダウの犬リターン

引用元:http://www.dogsofthedow.com

スマホの方は画像が見にくいですよね。指で拡大して下さい。。

2000年以降はITバブル崩壊、リーマンショックと株式投資にとって絶望的な10年と、驚異的な回復を見せた10年が連なっています。

その中で、200年以降ダウの犬投資法は株式指数の優等生であるS&P500を上回るという成績を残しています。

関連記事2000年以降のダウの犬投資法がけっこう凄い【子犬かPPPをしたい】

※リンクは新しいタブで開きます

 

やり方は単純明快で、ダウの採用銘柄30社のうち、配当利回りが高い順にならべて上位10社を買うという投資法です。

ホンマかいな、と思う方もいるかも知れませんが、著書を読むとグイグイ惹きこまれるのでおすすめです。

kindle版がかなり安く出ているので、興味ある方や逆張り好きな人はぜひどうぞ。

 

原本はあまり流通していなかったせいもあり、けっこうお高くなっていましたがkindle本が安く出てたので思わずポチりました。

 

10銘柄だけでなく、銘柄数を絞った5銘柄、そして究極の選択である1銘柄バージョンまであるので、サテライト運用としては面白い内容ですね。

関連記事【PPP】ダウの犬投資法で孤高の1銘柄を検討する【WBAかKO】2019年8月

※リンクは新しいタブで開きます

 

年末に試したいダウの犬投資法の銘柄を確認

シベリアンハスキー

なぜ年末から試したいかというと、1年ごとにダウやS&P500との比較がしやすいからです。

ただ、市場の急落があったり、欲しい欲しい病が出てしまったら株式を購入するかも知れません。

 

スタンダードな10銘柄を買うタイプ

2019年10月26日時点でのダウは以下のようになっています。

銘柄名配当利回り株価
エクソン・モービル4.9969.25
IBM4.56135.44
ベライゾン・コミュニケーションズ4.0460.37
シェブロン4.03118.67
ファイザー3.9236.77
スリーエム3.52166.09
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス3.3555.42
キャタピラー3.04139.73
シスコ・システムズ3.0246.9
ジョンソン&ジョンソン2.93128.35

債券の利回りが低空飛行なので、この高配当は魅力ですね。

ななし
ななし

年1回の銘柄入れ替えでETFを作ってくれないかなぁ・・・

 

ダウの子犬5銘柄を買うタイプ

ダウの負け犬のうち、株価の低い5銘柄に投資をする子犬バージョンもあります。

こちらはブレは大きくなりますが、超長期で見たリターンは大きくなるとのこと。

 

株価が低いものを選ぶので、不人気株を集めた状態。

しかしダウに採用されるほどの優良銘柄なので、良い情報があれば株価は爆上がりします。

では現時点での不人気ベスト5を見てみましょう。

銘柄名配当利回り株価
ファイザー3.9236.77
シスコ・システムズ3.0246.9
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス3.3555.42
ベライゾン・コミュニケーションズ4.0460.37
エクソン・モービル4.9969.25

これは中々良さそうな感じです。

「製薬」「IT」「薬局」「通信」「石油」と分散具合も良いですね。

そして、しっかり市場から叩かれている銘柄でもあります。

28万円くらいあれば分散投資も可能かな、と。

 

孤高の1銘柄という究極の選択

配当の高い10銘柄のうち、株価が2番目に低い銘柄を選ぶものもあります。

一番低い銘柄は本当の負け犬となって、ダウから選出を外れちゃうこともあるので、2番目らしいです。

 

本書ではPPPとだけ書いていましたが、意味は書いていませんでした。

Google先生によるとPenultimate Profit Prospec(Google翻訳:最後から2番目の利益Prospec)とのこと。

 

1銘柄で勝負をするなら、シスコ・システムズ(CSCO)となります。

銘柄名配当利回り株価
シスコ・システムズ3.0246.9

個別株が詳しいわけではないので、全力で投資するには勇気がいりますね。

8月にPPPを調べた時にはウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)かコカ・コーラ(KO)の二択でした。

関連記事【PPP】ダウの犬投資法で孤高の1銘柄を検討する【WBAかKO】2019年8月

※リンクは新しいタブで開きます

 

kindle本を買ったので、PPPを信じるか子犬で分散するか。

ちょっと本を読んでから検討をしたいと思います。

インデックス投資ではありませんが、内容はめちゃ面白いですよ。

普通に投資本として読んでも全然OKかな、と。

おわりに|ダウの犬投資法は買うまでが楽しい

買ったら冷や冷やの1年になりそうなので、悩んでいる時が一番楽しいとかになりそうです。

とはいえ、インデックス投資は暇すぎるということもあるし、つみたてNISAに任せて、昔は手数料上できなかった投資法で遊ぶくらいは許されるかな、と。

12月ごろに見たら、究極の1銘柄であるPPPはまた変わってるんでしょうね。

 

コツコツ投資をしつつ、寄り道もしていきます。

お読みいただきありがとうございました。

 

読むとあなたも投資したくなること間違いなしです(笑)

 

高配当が好きな人はOxfordインカム・レターの無料レポートはかなり楽しめると思います。もしよろしければどうぞ。

外部リンクOxfordインカム・レター

 

関連記事です。

高配当戦略:日本版ダウの犬「TOPIXコア30の負け犬投資法」

2000年以降のダウの犬投資法がけっこう凄い【子犬かPPPをしたい】

【PPP】ダウの犬投資法で孤高の1銘柄を検討する【WBAかKO】2019年8月

ダウの犬に関係する記事です。

ネット証券大手3社が米国株の最低手数料撤廃をしたので、手を出しやすくなりましたね。

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました