※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

ワンタップバイ全銘柄売ったので2年3ヶ月の結果報告|高配当戦略は儲かったといって良いレベル

ワンタップバイ資産推移ワンタップバイ(現PayPay証券)
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2017年6月より続けていたワンタップバイへの投資をやめました。

コツコツ貯めていたワンタップバイ保有銘柄を全て売却しました

残金はすべてダウの犬か高配当ETFになります

さて、何を買おうかな

 

結果としてはプラスで終わることができました。

  • 総入金額:242,197円
  • 現在の残高:284,234円
  • 税引き後利益:42,037円、17.3%のプラス

 

記事内容は2年3ヶ月続けてきたワンタップバイの振り返りと結果です。

けっこうな荒波を受けながらプラスで終われたので「再現性はなくもない」です。

 

暴落にも負けずコツコツとお小遣い入金→投資してきたので、

  • 入金履歴
  • 配当金履歴
  • 購入履歴

などを全公開します。

 

高配当銘柄がボロ負けだった2017年に始めて、

2018年はボラティリティに振り回され、

2019年も振り回されました。

 

でも結果としては、2年3ヶ月で17.3%のリターンが出ました。

しかも課税後で。

 

高配当投資をやってみたいな、と思ってる方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ワンタップバイ2年3ヶ月の入金額や利益など結果報告

ワンタップバイ資産推移

ワンタップバイの資産推移

グラフはオレンジ色が株式、黄色は現金ですね。

2017年6月に始めて283,857円でフィニッシュとなりました。

  • 総入金額:242,197円
  • 現在の残高:284,234円
  • 差し引き:42,037円、17.3%のプラス

 

ワンタップバイを始めた理由

理由はリストラされたから。

元々はお小遣いの余りを投資していた口座です。

管理人は続けようと思っていましたが、リストラにあってしまいお小遣い入金ができなくなったので、これを機に終了にしました。

関連記事氷河期世代の43歳が無職になるので1年ほどセミリタイア体験しようと思う

※リンクは新しいタブで開きます

 

全売却したタイミングや理由

2019年9月6日に全部売りました。

ろくに相場も見ずに買っていたため、金額が分からなかったのですが、Twitterのおかげで売り時と判断しました。

 

 

お小遣い入金ができなくなった、というのもありますが、海外ETFや米国株が最低手数料ナシになったのも大きいです。

追加入金できないなら、バイアンドフォーゲットした方が良いですからね。

 

今のところは「ダウの犬投資法」の中でも、もっともリスク/リターンが高い最強の負け犬銘柄へ投資をしようと思っています。

関連記事2000年以降のダウの犬投資法がけっこう凄い【子犬かPPPをしたい】

※リンクは新しいタブで開きます

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、数字を見ていきましょう。

 

ワンタップバイへの入金履歴

日付摘要金額
2019.06.03入金¥3,000
2019.04.08入金¥3,000
2019.04.01入金¥3,000
2019.03.01入金¥3,082
2019.02.22入金¥5,000
2019.02.06入金¥2,000
2019.01.31入金¥3,000
2018.12.25入金¥4,000
2018.12.07入金¥3,003
2018.11.27入金¥6,000
2018.11.08入金¥5,000
2018.11.01入金¥3,000
2018.10.30入金¥6,735
2018.10.12入金¥3,000
2018.08.02入金¥3,000
2018.07.05入金¥3,000
2018.07.03入金¥3,000
2018.05.21入金¥2,221
2018.05.14入金¥1,000
2018.03.30入金¥10,001
2018.03.19入金¥2,000
2018.02.16入金¥2,000
2018.01.24入金¥2,000
2018.01.05入金¥809
2018.01.04入金¥1,030
2017.12.05入金¥2,118
2017.12.01入金¥6,204
2017.11.27入金¥331
2017.11.08入金¥2,000
2017.10.17入金¥2,000
2017.10.06入金¥2,001
2017.09.29入金¥77
2017.09.28入金¥1,705
2017.09.08入金¥1,116
2017.08.23入金¥6,452
2017.08.08入金¥30,000
2017.08.03入金¥1,812
2017.07.26入金¥2,500
2017.07.14入金¥45,000
2017.07.06入金¥1,000
2017.06.23入金¥55,000

最初にガツンと入れて、ポートフォリオを作り、残りは余ったお小遣いなどを入金していました。

感覚としてはゲームへの課金みたいな感じです。

理想としては下記のように主力6銘柄に投資をし続けたかったんですよね。

ワンタップバイのポートフォリオ2019年3月

現実としては、VISA(V)が圧倒的に強く、入金してもVISAの上昇に追い付かないという2年3ヶ月でした。

とはいえ、2018年12月24日の暴落を受けてもプラスで折り返したので、6銘柄への加重均等投資という、市場から見放された優良株への投資は結果的に陽の目をみました。

ななし
ななし

最後に税金払って、2018年の荒波を越えて+17.2%の利益が取れたので大満足。

買っていた銘柄紹介の記事もあります。

関連記事小額からの米国株高配当戦略。資産の推移や保有銘柄も紹介【ワンタップバイ】

※リンクは新しいタブで開きます

 

銘柄からの配当履歴

最初は少ないながら、終わりの方はけっこう成長していました。

増えていく配当金を実感できたのは良かったと思います。

2019.08.17P&G配当金210円
2019.08.02SPDR S&P 500 ETF配当金16円
2019.07.27Walt Disney配当金7円
2019.07.03Coca-Cola配当金252円
2019.06.19McDonald配当金184円
2019.06.12Exxon Mobil配当金354円
2019.06.11Pfizer配当金268円
2019.06.06VISA配当金54円
2019.05.17P&G配当金218円
2019.05.08SPDR S&P 500 ETF配当金13円
2019.04.03Coca-Cola配当金257円
2019.03.19McDonald配当金181円
2019.03.13Exxon Mobil配当金320円
2019.03.07VISA配当金55円
2019.03.05Pfizer配当金231円
2019.02.19P&G配当金210円
2019.02.02SPDR S&P 500 ETF配当金13円
2019.01.12Walt Disney配当金7円
2019.01.08DIREXION S&P500 3X配当金6円
2018.12.19McDonald配当金174円
2018.12.18Coca-Cola配当金215円
2018.12.12Exxon Mobil配当金286円
2018.12.06VISA配当金53円
2018.12.05Pfizer配当金205円
2018.11.17P&G配当金205円
2018.10.27General Electric配当金39円
2018.10.16Mondelez配当金35円
2018.10.03Coca-Cola配当金192円
2018.09.20McDonald配当金134円
2018.09.12Exxon Mobil配当金206円
2018.09.06VISA配当金38円
2018.09.06Pfizer配当金184円
2018.08.17P&G配当金183円
2018.07.28Walt Disney配当金7円
2018.07.27General Electric配当金19円
2018.07.18Mondelez配当金29円
2018.07.04Coca-Cola配当金168円
2018.06.26General Motors配当金7円
2018.06.20McDonald配当金123円
2018.06.13Exxon Mobil配当金190円
2018.06.07VISA配当金38円
2018.06.05Pfizer配当金174円
2018.05.17P&G配当金166円
2018.04.27General Electric配当金6円
2018.04.14Mondelez配当金28円
2018.04.04Coca-Cola配当金148円
2018.03.27General Motors配当金7円
2018.03.17McDonald配当金114円
2018.03.13Exxon Mobil配当金129円
2018.03.08VISA配当金35円
2018.03.03Pfizer配当金135円
2018.02.17P&G配当金106円
2018.01.13Mondelez配当金29円
2018.01.13Walt Disney配当金7円
2017.12.20Coca-Cola配当金106円
2017.12.19McDonald配当金84円
2017.12.13Exxon Mobil配当金126円
2017.12.07VISA配当金27円
2017.12.05Pfizer配当金122円
2017.11.17P&G配当金101円
2017.10.14Mondelez配当金29円
2017.10.04Coca-Cola配当金101円
2017.09.20McDonald配当金68円
2017.09.13Exxon Mobil配当金98円
2017.09.07VISA配当金19円
2017.09.05Pfizer配当金106円
2017.08.17P&G配当金82円
2017.07.29Walt Disney配当金7円
2017.07.15Mondelez配当金5円

 

ワンタップバイ銘柄の購入履歴

2019.06.01Exxon Mobil
買付
3000円
0.38787株
2019.05.08SPDR S&P 500 ETF
買付
4000円
0.12567株
2019.05.04Exxon Mobil
買付
3000円
0.34425株
2019.04.19Pfizer
買付
3000円
0.67561株
2019.03.09McDonald
買付
2000円
0.09377株
2019.03.09Pfizer
買付
4000円
0.87385株
2019.02.26Coca-Cola
買付
3000円
0.59536株
2019.01.12McDonald
買付
1969円
0.09812株
2019.01.12Coca-Cola
買付
3742円
0.72674株
2019.01.11General Electric
買付
2000円
2.05469株
2018.12.27DIREXION S&P500 3X
買付
1000円
0.29620株
2018.12.27SPDR S&P 500 ETF
買付
3000円
0.11049株
2018.12.22SPDR S&P 500 ETF
買付
1000円
0.03698株
2018.12.22Exxon Mobil
買付
3000円
0.39422株
2018.12.22VISA
買付
3000円
0.21618株
2018.12.19Pfizer
買付
3000円
0.62021株
2018.11.24SPDR S&P 500 ETF
買付
3000円
0.10009株
2018.11.22DIREXION S&P500 3X
買付
1000円
0.21930株
2018.11.21DIREXION S&P500 3X
買付
1000円
0.22259株
2018.11.15McDonald
買付
1000円
0.04746株
2018.11.15Exxon Mobil
買付
2000円
0.22683株
2018.10.31P&G
買付
2081円
0.20428株
2018.10.31Exxon Mobil
買付
2000円
0.22140株
2018.10.31VISA
買付
4000円
0.26056株
2018.10.27Pfizer
買付
3000円
0.63069株
2018.10.27McDonald
買付
3000円
0.15403株
2018.10.27Coca-Cola
買付
4000円
0.77769株
2018.10.27Exxon Mobil
買付
6000円
0.69117株
2018.10.19IBM
買付
8000円
0.53843株
2018.10.11P&G
買付
3000円
0.32640株
2018.09.05Coca-Cola
買付
2000円
0.39845株
2018.08.15Exxon Mobil
買付
2000円
0.22727株
2018.08.01Exxon Mobil
買付
1000円
0.10871株
2018.08.01McDonald
買付
1000円
0.05637株
2018.07.08Pfizer
買付
1000円
0.24164株
2018.07.08McDonald
買付
1000円
0.05625株
2018.07.08Coca-Cola
買付
1000円
0.20085株
2018.06.22General Electric
買付
3000円
2.11587株
2018.05.30Exxon Mobil
買付
1000円
0.11634株
2018.05.23McDonald
買付
1000円
0.05566株
2018.05.23P&G
買付
1000円
0.12008株
2018.05.13P&G
買付
1000円
0.12315株
2018.05.13Coca-Cola
買付
2000円
0.42955株
2018.04.10Exxon Mobil
買付
1000円
0.12156株
2018.04.10General Electric
買付
1000円
0.71146株
2018.03.19P&G
買付
1519円
0.18004株
2018.03.19General Electric
買付
1000円
0.65416株
2018.02.16VISA
買付
2000円
0.15289株
2018.02.10VISA
買付
4384円
0.36029株
2018.02.10Coca-Cola
買付
4000円
0.86607株
2018.02.10McDonald
買付
7000円
0.41118株
2018.02.10Pfizer
買付
5000円
1.37339株
2018.02.10P&G
買付
5000円
0.58058株
2018.02.10Exxon Mobil
買付
5000円
0.61704株
2018.01.24P&G
買付
2000円
0.20122株
2018.01.04General Electric
買付
1000円
0.47788株
2018.01.04General Motors
買付
1000円
0.20580株
2017.12.21Coca-Cola
買付
1000円
0.19014株
2017.12.06McDonald
買付
1000円
0.05077株
2017.12.06Exxon Mobil
買付
1000円
0.10554株
2017.12.06Pfizer
買付
2000円
0.49002株
2017.12.06P&G
買付
1000円
0.09661株
2017.12.06VISA
買付
2000円
0.16199株
2017.12.06Coca-Cola
買付
2000円
0.38146株
2017.11.22Exxon Mobil
買付
1000円
0.10900株
2017.11.22P&G
買付
1000円
0.09920株
2017.10.17VISA
買付
1000円
0.08234株
2017.10.17Pfizer
買付
1000円
0.24587株
2017.10.11McDonald
買付
1000円
0.05503株
2017.10.11P&G
買付
1000円
0.09694株
2017.09.29Coca-Cola
買付
1000円
0.19623株
2017.09.29P&G
買付
1000円
0.09708株
2017.09.12McDonald
買付
1000円
0.05636株
2017.09.12Coca-Cola
買付
1000円
0.19525株
2017.08.23VISA
買付
1000円
0.08791株
2017.08.23Exxon Mobil
買付
1000円
0.11868株
2017.08.23McDonald
買付
1000円
0.05735株
2017.08.23Coca-Cola
買付
1000円
0.19969株
2017.08.23Pfizer
買付
1000円
0.27463株
2017.08.23P&G
買付
1000円
0.09827株
2017.08.15Exxon Mobil
買付
1000円
0.11559株
2017.08.10Exxon Mobil
買付
1000円
0.11433株
2017.07.27225投信
買付
1000円
0.04885株
2017.07.27Pfizer
買付
1000円
0.26928株
2017.07.14Mondelez
買付
7000円
1.41735株
2017.07.14McDonald
買付
1万4000円
0.79500株
2017.07.14Pfizer
買付
5000円
1.32082株
2017.07.14P&G
買付
5000円
0.50685株
2017.07.14Coca-Cola
買付
5000円
0.98995株
2017.07.14Exxon Mobil
買付
5000円
0.54265株
2017.07.14VISA
買付
5000円
0.45649株
2017.06.23Walt Disney
買付
1000円
0.08422株
2017.06.23Alphabet
買付
1000円
0.00907株
2017.06.23Amazon
買付
1000円
0.00885株
2017.06.23McDonald
買付
1000円
0.05702株
2017.06.23Mondelez
買付
1000円
0.19461株
2017.06.23P&G
買付
1万0000円
0.99213株
2017.06.23Coca-Cola
買付
1万0000円
1.96772株
2017.06.23Pfizer
買付
1万0000円
2.56938株
2017.06.23Exxon Mobil
買付
1万0000円
1.09054株
2017.06.23VISA
買付
1万0000円
0.94168株

後半の方はVISAを買うことが出来なくなっていますね。

P&Gは2017~2018年序盤までオワコン扱いされていましたが、悲観的な時に買っていたら知らぬ間に暴騰していました。

自分の投資判断よりもスーパーエリート達の能力を信じて投資する派だったりします。

なので、つみたてNISAの主力はS&P500だったり。

おわりに|楽しかったけど外国株式の最低手数料撤廃したのでワンタップバイとはお別れします

管理人は、こういったお小遣いで買える投資が好きだったのですが、ワンタップバイとはお別れします。

とはいえ、個別株投資も続けていきたいと思っています。

今はダウ銘柄の負け犬を検討しているので、比較しやすい年末あたりでしょうかね。

それはそれで、ブログにて報告をしていこうと思います。

 

昔に比べると米国株へのアプローチがかんたんになりました。

主力はつみたてNISAでインデックス投資をしていて退屈!という人は、余剰資金でサテライト運用をしてみるのはどうでしょうか。

管理人は「じぶん年金」と名前をつけて楽しんでいます。

公式リンク:One Tap BUY(現PayPay証券)

※リンクは新しいタブで開きます

 

寄り道もしていますが、ともに頑張りましょうね。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

高配当好きならOxfordインカム・レターのレポートは勉強になります。トップページが情報商材っぽいのですが、アッヴィなどマニアも納得の銘柄紹介をしていました。

外部リンクOxfordインカム・レター(無料レポート)

※リンクは新しいタブで開きます

 

関連記事です。

2000年以降のダウの犬投資法がけっこう凄い【子犬かPPPをしたい】

記事途中でも書いていたダウの犬投資法です。

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました