※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【大切な考え】ボラティリティは手数料と考える

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

オーディブルでJUST KEEP BUYINGを聴いて良かったので、備忘録代わりにウェブログとして残します。

わりと大切な考えかと。

短文なので良かったらお付き合いください。

JUST KEEP BUYINGはオーディブルの無料本には入ってないので有料になります。しかしMusic Unlimitedを使ってる人は月1冊だけ有料本も無料で聴くことができます。
スポンサーリンク

【大切な考え】ボラティリティは手数料と考える

インデックス投資でも超長期投資でも、投資をするからには相場変動なり元本割れのリスクはありますよね。

もちろん20年くらい放置すれば元本割れする確率は減りますが、それはゼロではありません。

あと、JUST KEEP BUYINGはドルコストよりも一括投資、とにかく一括投資して持ち続けることを書いた作品。

そこで一括投資して元本割れしたら嫌だなぁ、という心の不安に対する考えとして紹介されていたのがボラティリティは手数料と考えることです。

 

ざっくりしたイメージだとこんな感じ。

  • 不確実性を入場料として捉える
  • 私たちはディズニーランドでも公園でも選べる
  • しかし株式リターンを得たいならボラティリティという手数料は知りわなければいけない

 

思い出しながら文章にしていきますw

私たちは人生において、ディズニーランドと公園を選ぶことができます。

公園は無料で、平穏な時間を過ごせますが、劇的な体験や興奮はありません。一方、ディズニーランドは入場料を支払うことで、そこでしか得られない特別な体験や感動を得ることができます。

株式投資におけるリターンも、これと同じ構造ということ。

もし自分が、単なる現状維持ではなく、株式投資から得られる大きなリターンを目指すのであれば、ボラティリティという名の「手数料」は支払わなければいけない。

市場は常に変動し、時には大きく下落することもあります。しかし、この上下動こそが、リターンを得るためのコスト

この「入場料」を支払う覚悟と理解を持つことこそが、感情に流されず、長期的な成功へと繋がる投資哲学の第一歩となるでしょう

こんな感じだった気がします。

 

投資をしてリターンを狙うならリスクは避けて通れません。

しかし過去からの確率(統計取れるほどの数はありませんが)から見れば、一括投資が効率的で報われる可能性はかなり高い。

どっちにしろ投資をするなら手数料として支払って、あとは完全に割り切ってテーマパークを楽しむのが良い生き方となりますね。

 

まぁ、7~8割勝てるなら都度余裕資産を突っ込んで勝負していいやろ的な考え。(実際、本の中で似たようなことを言ってますw)

管理人はどちらかと言うとギャンブラーなので、この考えは分かりやすいし、良いなぁ、と思いました。

やっと生活が安定して、金融危機やリストラがあっても即人生終了みたいな状況でも無くなってきたはず。麻雀で言えば南3局で点棒はしっかりある。親の倍満に降ってもギリギリ生き残れる。これならリーチを言ってもいけるはず。みたいな。(今の相場だとタンピン一盃口くらいなので市況が悪化したときに三色も付けた状態でリーチしたいとは思いますがw)

blank

手数料を払ったら後は忘れて相場と人生を楽しもう

 

JUST KEEP BUYINGはなかなか読む時間を取れませんでしたがマジで名著でしたね。

今年読んだ投資本の中で一番良かった。

インデックス投資をしているのが前提で話が進んでいくので、資産形成をしている読者様にこそ読んで欲しい一冊。

 

というワケで無リスク資産が一定量を超えた分はJUST KEEP BUYINGを思い出しつつ、淡々とリスクを取っていこうと思います。

今日は短いですが【大切な考え】ボラティリティは手数料と考えるというお話でした。

 

ちなみに本著のなかでは確実に暴落に出会うけど、それも含んで余裕資金はとにかくJUST KEEP BUYINGという内容でしたw

大変な時期もやってきますが一緒に頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

自分だけ安定して10%リターンが欲しい、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は控えめなので7%で良いです。(強欲)

 

JUST KEEP BUYINGはオーディブルの無料本には入ってないので有料になります。しかしMusic Unlimitedを使ってる人は月1冊だけ有料本も無料で聴くことができます。

Music Unlimitedは無料期間もあるので、もし良かったらお使いください。(人によって使える使えないがあるので、有料表記があったらスルーしてください。たぶん年数回は3ヶ月無料キャンペーンをやるのでw)

>>Music Unlimited 30日無料を試してみる

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理をしております。プロフィールは「ななし」で。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました