最近、妻に贈与をしました。
すんなり投資をしたようで、このまま5年ほど続けたらそこそこの資産になるのでは?と思ったので妄想記事ですw
妻は管理人より若く、20年後でも65歳未満。
NISA満額埋めてあげるのとかは無理無理の無理ですが、500万円でもあれば老後に心強い資産になる気がしています。
関連記事【最大500万円】妻に年100万円ずつ贈与していこうと思う【問題点山盛り】
関連記事【愕然】管理人の過去の資産を振り返ると33歳で500万円だった【希望も大きい】
さて、ハイパー皮算用ですが、シミュレーションしてみたところ、1500~2000万円くらいになる可能性がでてきました。
シミュレーション内容なども含め、お付き合いいただけますと幸いです。
妻の老後資産が1600万円になった場合を妄想してみた
妻が投資しているのはeMAXIS Slim全米株式です。
S&P500じゃなくてVTIと同じ指数で、小型株も入っているヤツですね。
関連記事VTIは経費率0.03%で全米国株へ投資できる海外ETF【評価と将来見込みあり】
Slim S&P500にしなかった理由は妻が自分の資金で買っていたため。自分運用と贈与運用を分けてたほうが資産管理しやすいかな、と。
直近5年はM7が強すぎたのでS&P500のほうが若干リターンが高いですが、それまでは大差なかったですし、小型株が強い時期がくれば差は縮まるはず。
ボーグル先生もパイを小さく分けるほど食べられる分量は減っていく。つまり全て保有すべきだ、みたいなことを昔の本で書いてましたし。
参考までにVTI(全米株式)とVOO(S&P500)の差など。
スマホだと見にくくてスミマセン。
15年比較くらいだとVTI:349%に対してVOO:369%とちょっと買うのを躊躇う差が出ています。とはいえ、まぁ米国株にまるっと投資してくれていたら大丈夫なはず。
10年後くらいのテスラ、エヌビディアがS&P500に入らない小型株から飛びぬけてくるのも米国株なので。
ちなみに来年贈与するときがハイテク不調だったらNASDAQにしようと思ってますw
それ以外は基本Slim全米株式でオーケイ。
投資計画としては時期はバラバラで年1回贈与、金額100万円。タイミングは計らず、長期保有なので一括購入して放置。
目的は老後資金。
500万円より購買力を維持しつつ、儲かっていたら妻が好きに使うか、家のことに使って貰えたら良いなぁ、と。
第二目的は管理人に万が一があったときに相続を待たず、機動的に使える資金の確保。もし税務署から「定期・連年贈与とみなす」とか言ってこられた場合は、意見の相違ということで大人しく納税すれば良いはず。別に脱税しようという意思はないし。
とりあえず妻が困らないための贈与。
さて、暴落やリストラがなければ5年後には500万円が贈与できるのですが、上手くいった場合、妻の資産はどうなるでしょうか。
Geminiでシミュレーションをしてみました。
資産運用のシミュレーション結果
シミュレーション条件
項目 | 値 | 補足 |
初期投資額 | 0円 | – |
毎年の投資額 | 100万円 | 5年間継続 |
投資期間 | 20年 | 運用期間 |
期待リターン(年率) | 10.5% | ご指定の値 |
リスク(標準偏差・年率) | 16.2% | ご指定の値 |
シミュレーション回数 | 10,000通り | モンテカルロ法 |
ファンド | eMAXIS Slim全米株式 | (CRSP USトータル) |
※期待リターン/リスクはmyINDEXの20年データをお借りしました。
ちょっと出木杉のリターンが出ますが、まぁ個人向け国債に勝ってくれてたらOKですし、低めになっても泣かない覚悟でいます。
損が出てても妻にとっては痛くも痒くもないのは利点かも。
20年後の資産額予測
順位(確率) | 20年後の想定資産額 |
上位 5% | 4586万円 |
上位 30% | 2805万円 |
想定リターン(中央値) | 2185万円 |
下位 30% | 1692万円 |
下位 5% | 1003万円 |
※ 単位は万円。小数点以下は四捨五入しています。
中央値で2000万円、下位30%でも1600万円。
老後生活のために500万円を個人向け国債にして貰って、暴落時はこれを使うとしても、残った1100~1600万円くらいが妻の自由資産となるとかなり強いですね。
というか、私も年100万円贈与してくれる人が欲しい。。涙
結果の解釈
- このシミュレーション結果は、あくまでご指定いただいた期待リターン10.5%と変動リスク 16.2%に基づいた確率的な予測です。実際の将来の運用成果を保証するものではありません。
- 投資元本は総額500万円(年間100万円×5年間)です。
- **想定リターン(中央値)**の約2185万円は、10,000通りのシミュレーションのうち、ちょうど真ん中(50%)に位置するリターンであり、最も可能性の高い運用結果の一つと考えられます。
- **下位5%**の1003万円という結果は、非常に運の悪いケース(リーマンショックのような大きな経済危機が複数回発生するなど)を想定した場合でも、資産が2倍程度になっていることを示唆していますが、元本割れのリスクもわずかながら存在します(今回の10,000通りの中では元本割れは起こりにくい結果となりましたが、確率がゼロではありません)。
- **上位5%**の4,586万円という結果は、非常に運の良いケース(ITバブルのような急激な成長期を経験するなど)を想定したものであり、期待できる最大級の成果の一つです。
モンテカルロ・シミュレーションについて
モンテカルロ・シミュレーションは、期待リターンとリスクという2つのパラメーターを基に、正規分布に従うランダムな収益率を繰り返し発生させ、それをもとに資産の推移を計算する手法です。これにより、単なる平均値(10.5%)での予測だけではなく、市場の変動(リスク)による成果のバラつきを考慮に入れた、より現実に近い予測が可能となります。
補足:贈与税について
年間100万円の贈与を5年間継続されるとのことですが、暦年課税制度における贈与税の基礎控除額は年間110万円です。
- 年間100万円の贈与であれば、基礎控除額110万円以下となるため、贈与税はかかりません。
ただし、連年贈与とみなされないよう注意が必要です。
- 連年贈与(定期贈与)と税務署に判断されると、「最初から5年間で500万円を贈与する約束」と見なされ、贈与契約の全体額500万円に対して贈与税がかかる可能性があります。
- これを避けるためには、毎年贈与契約書を作成し、贈与の目的や金額、日付をその都度明確にし、金額を毎年少し変えるなど計画性が無いと見なされる工夫をすることが有効です。また、贈与された資金を受贈者(奥様)の財産として管理し、贈与者が自由に利用できない状態にしておくことが重要です。
5年間、贈与を続ける約束とか無理無理の無理ですし、計画通りにいかないのが人生ですからね。とはいえ、皮算用はしたいのでシミュレーションしましたw
とりあえず中央値くらいのリターンが出た場合、2100万円に成長してて、個人向け国債500万円を差っ引いて1600万円が妻の老後資産。
基本的には管理人のNISAや個人向け国債があるので、妻の1600万円はお小遣いにでもして貰いましょうか。いざという時に資産があると安心でしょうし、老後に毎月取り崩せる資金があるのも嬉しいはず。管理人も老後に取り崩せるお金を用意してくれる人が欲しいです。涙2回目。。
取り崩しシミュレーションをしてみました。
1600万円の取り崩しシミュレーション
出典:セゾン投信
老後なので期待リターン4%、リスク15%くらいに下げてます。ニッセイ4資産均等型がこんな感じのイメージ。
それだと毎月6万円を取り崩して資産寿命は52年7ヶ月。
お小遣い6万円と考えたら心強いし、相場がどうしようもないときは管理人の個人向け国債と合わせて凌ぐことが可能です。
管理人が老後資産を散財したり、運用大失敗したりしても、こっち側で手堅く運用しておけば、管理人の死後、妻の国民年金、遺族厚生年金、月6万円の資産収入があれば、贅沢はできないけど、最低限の生活は何とかできそう。
まぁ、そんなことにならないよう、手堅く運用して、普通の老後を送れたらな、とは思っています。
とりあえずハイパー皮算用ですが、贈与して妻が安心できそうな資産が作れたら嬉しいので、ここらへんを着地目標としたいです。
もちろん相場次第ですし、無理だとしても問題なし。まずは行動して、そのあと足りないものをどうするか考えていけば良いだけなので。
子どもが高校生、大学生とかになれば妻もパートしたりできますし、歳を取るにつれて、我が家の余裕度はどんどん上がっていくはず。というか上げていきたい。
こんなことを書いていると無限に続きそうです。
そろそろ長くなってきたので終わります。
Twitter(X)を見てると最速で夫婦でNISA満額とかバンバン出てくるので羨ましくなりますが、よそはよそ、うちはうちですね。
自分にできる範囲でコツコツいくしかありません。しかし何もないところから頑張るには妄想エネルギーが必要。
というワケで今日は妻の老後資産が1600万円になった場合を妄想してみたというお話でした。
投資をしてるとしんどいときが出てきます。
そんなときは妄想パワーを借りつつ、自分の進むべき道を示してみると良いかもですね。
大変なときは必ず出てきますが、ともに頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
年100万円贈与してくれる人が欲しい人生だった、、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人とは旨い酒が飲めそうです。涙
【してくれたら嬉しいお願い】
Amazonアソシエイトに参加しています。もしAmazonでお買い物をする場合、当サイトのリンクからお買い物をすると管理人が少しだけ助かります。利益はブログの運営費に使わせていただきます。
もし良かったらお買い物のときにお使い頂けると幸いです。
意外と読まれている記事