NASDAQ100を100万円分買いました。
ななし、こんなタイミングで大丈夫かいな、と。。
買った理由など含め備忘録として記事に。
もし良かったらお付き合いください。
【大丈夫?】NASDAQ100を100万円分買いました
買ったのはニッセイNASDAQ100です。
思わずtweetもしてしまいました。
急転直下
NASDAQ100を100万円分購入10~20年後に損してないことを祈ります🙏
詳しくはまたブログに書きます pic.twitter.com/5zkQoavBDI
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) October 20, 2025
急転直下と書いているとおり深く考えずポチポチで終了。
100万円貯金するのにかかる年数を考えると恐ろしい行為。。
ただ、使うのは10~20年先のお金です。
ちなみに管理人のお金でもありません。
分かりやすいかもですが子どもの資産ですね。
何でいきなりNASDAQ100を100万円も、、、という話なんですが、妻に100万円贈与をしたとき、子どもの口座も見せたりしていたんですよね。
そのときに資産運用こんなしっかりしてるんだったら定期預金のままになってる子どものお祝い金も投資しておいたほうが良くない?とのこと。
私はいくらくらいあるか全然把握してなかったんですが100万円を超えるくらい。たぶん120万円くらいあるみたいで、残りは欲しいものとか出てきたとき用に貯金とのこと。
ただ、渡すのは10年、20年先のお話です。
理想的なのは子どもが成人して自分でお金を稼ぐようになって以降。
結婚をするとか、社会人になって人生で新しいチャレンジをするときなどに渡したいとのこと。ジュニアNISAも同じようなことを考えていたので一緒に渡すと思います。
とくに結婚して子どもができたら自由になるお金って全然なくなるので、そういったときに渡せたら良いなぁ、とか。
妻と話してて投資するのは良いけど、投資先はどうする?と聞きました。
オルカン?
S&P500?
NASDAQ100?
と聞いた中で、NASDAQ100が良いと。
一番ブレ幅あるヤツやんけ・・・
と思ったものの、子どもが大人になったとき、AIがバチクソ進化しててNASDAQが圧勝の未来もけっこう多いワケで、これはこれでありだなぁ、と。(まぁS&P500もオルカンも恩恵あるワケですが。)
人的資本の代わりにハイテクにも働いて貰えたらラッキー。
最悪、半額になってても管理人が補填をすれば良いか、とも。
あと、ジュニアNISAのほうに配当貴族、NYダウなど古典的な銘柄も多いので、両方のバランスを取るとS&P500に近付く感じ。
もうジュニアNISAも使えないので特定口座でのお買い上げ。適宜確認時に損してたら特定口座で買ってたオルカンと相殺。
成人までに大きく儲かってしまっていたら時おり利確して基礎控除内で還付申告ですかね。年間58万円まで還付可能なので100万円レベルなら十分なはず。
関連記事実質非課税?子供の特定口座を還付金狙いで確定申告をしました【疑似ジュニアNISA】
これなら、生まれたときにNASDAQ100に投資していたら・・・
みたいな考えが出ないワケではありませんが、当時とは環境も違いますね。
子どもができたときは私が貧しかったのでこんなリスクは取れませんでした。子どもが健康で育ってくれるかも分かりませんでしたし。(というか療育いってましたし。)
たらればを言えば2018年からDMMビットコインの広告を貰ってたのにBTCを全然買ってない管理人こそバカにされるべき対象。
5年前に置き換えても同じですね。
何なら6年前は無職でした。
無職だけど子どもの将来のためにNASDAQ100買うわー
とは言ってられなかったでしょうし。
なので、リスク資産を買える状況になったことを喜びたいです。
というか妻が投資に寛容ということは相場が熱されている可能性も高いので、管理人のほうは贈与以外ではそんなリスクを取らず、引き続きコツコツ頑張っていこうと思った次第です。
ちなみに楽天証券なので楽天NASDAQ100とニッセイNASDAQ100(もしくはeMAXIS NASDAQ100が)が選べたのですが、ニッセイにしました。
理由は誕生祝にプレゼントした投資信託がニッセイ外国株式だったから。
あと、子どもが将来、口座を移したいときにニッセイだったらどこでも移管できるのもありますね。信託報酬は楽天NASDAQ100のほうが微妙に安いですが誤差と思っておきます。
というワケで、思ったより長くなりましたが、今日は【大丈夫?】NASDAQ100を100万円分買いましたというお話でした。
同じ商品を買うにしても環境や時期で全然変わりますね。投資はリスク許容度に応じて、というのも再確認ともなりました。
時間を掛けつつ、コツコツ頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
ワイも両親からNASDAQ100を100万円分貰える人生が良かった、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はお年玉の没収嫌やったなぁ、と思う人生でした。(そういう時代だったし、今となっては全然かまわないんですがw)
【してくれたら嬉しいお願い】
Amazonアソシエイトに参加しています。もしAmazonでお買い物をする場合、当サイトのリンクからお買い物をすると管理人が少しだけ助かります。利益はブログの運営費に使わせていただきます。
もし良かったらお買い物のときにお使い頂けると幸いです。
意外と読まれている記事