※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【地獄】ずっと働かないとダメな未来がやってきそう【サイドFIRE計画とん挫】

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ちょっと前に呟いたのが反応大きかったので、改めて自分の考えをまとめつつウェブログに残しておこうと思います。

ちょっと雑談なんですが良ければお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

【地獄】ずっと働かないとダメな未来がやってきそう【サイドFIRE計画とん挫】

tweetはこちら。

死ぬほど頑張って6000万円までいったけど、円安でのコストプッシュインフレ、どんどん高くなる社保、そして今後くるであろう金融資産課税

資産増えてるはずだけど精神的に段々しんどくなってきてる😇😇

結局社保付きの会社で70歳まで働き続けるしかないのか…

みんなしんどくないですか?

 

金融所得ある人は保険負担量を上げるんだろうなぁ、と思ってメンタルが落ちていました。

ただ、資産を増やしても結局増税されるので、果たして頑張る意味はあるのかと。。

 

以前、ソラマメさんも同じようなことを呟いていました。

このtweet分かりやすくて良いですね。
(内容しんど過ぎるけど)

  • 働く → 税金取られる
  • 投資する → 税金取られる
  • 年金もらう → 75歳まで働く

ヤバいのは働いて税金払って残ったなけなしのお金でリスク取って投資をしたのに、それでお金に余裕があるだろう、という感じで保険料を掠め取ろうという政府に腹が立ちますね。

まだ決まってはいないけど、金融資産持っている人から盗ろうとする気満々な感じ。

これの嫌なところですが、ガチ富豪から取るというより、薄く広く年々社会保障という名目で実質税金のように取られていく可能性です。

超富裕層なら保険負担が多少上がっても全体でのダメージはしれていますが、中途半端に資産を作った人間だけが絞られる気がするんですよね。

保険料のために働くのとかマジで嫌すぎるんですが。。

 

どうすれば良いかというと選挙しかないのですが、有権者は高齢者優遇を望んでいる様子。

高市総裁爆誕で医療改革に希望を持ちたいけど、自民党はデカいから高市さん一人じゃどうしようもない面も。

 

ちなみに、インフレはマジでヤバくて、管理人が転職後に引っ越しをしてきた焼き鳥屋さんは5年で値段が爆上げしています。

資産は5年で2.5倍くらいになった気がしますが、物価が2倍になったら全然生活楽にならないよね。。

駅前の一等地とは言え、焼き鳥もも2本で396円はヤバい。。昔は良心的なお値段だったんですが。

でもtweetに書いてるように2倍はさすがに無いか。

280円→400円で1.5倍くらい。

それでも購買力低下は資産上昇の意味を激下げしてきますね。

 

さて、管理人の対策ですが、老後は社保のある緩い仕事を探すしかないかな、と。

現在は消費税といった直接税は反対が多いので、比較的あげやすい健康保険料をガンガン上げています。

自営業者などが入る国民健康保険はかなり負担が大きいので。

 

サイドFIREを考えている人は国民健康保険のイメージを持っておくと良いかも。

住んでいる市町村で変わりますが、参考までにこちら。

blank

出典:国民健康保険料はいくら?月額平均や計算方法をわかりやすく解説

所得から基礎控除などを引いた金額なので、年収とは少し違いますが、もはや働いたら罰金レベルですね。

国保の負担率高過ぎぃーー

さらに国民年金を払わないといけないし、家族がいたら支払いも増えます。。マジで地獄。

フリーランスの人とかどうやって遣り繰りしてるんだろう。オフ会とかで色々教えて貰いたいです。

 

じゃあ社保(サラリーマンなどが入っている健康保険)は安いかというと、こちらも高いのですが、家族がいて扶養があると健康保険も3号年金もあるし、ありがたみが分かります。

そういえば無職時代、年金と保険料の支払いでひいひい言ってました。

 

管理人の計画では55歳でNISAを埋めたあと、

老後資産:NISA満額+個人向け国債1000万円

自由資金:昔買ったETF2500万円+現金500万円
(もちろん相場次第で大きく変動)

といった感じになるので、下の自由資金で65歳の年金が貰えるまで年間150~200万円くらい取り崩して、ちょっとしたサイドFIREくらいはワンチャンできると思っていました。

しかし、金融資産に課税が進んでくると、定年まで諦めて働いているのが無難なんじゃないかな、と。。

 

ワイのサイドFIRE計画返して欲しい。

ちなみに何故こんなに増税があるかというと下記の画像がすべてですね。

blank

20年くらい前からある画像ですが、いまだに使えるとかヤバ過ぎでしょ。

 

もう一つは金融資産に頼らない方法ですかね。

今のうちに自分で稼げるスキルを付けておくとか。管理人の副業はミズモノなので、もう少し安定して稼げるようになりたいです。

それがあれば今の不安感というのは無くなると思うんですが、稼ぐ方法が思いつかないので、今のところは金融資産をキープしつつ、社保のある仕事をしていく、という感じになりそうな感じです。

 

あとは資産課税されても大丈夫なレベルまで金融資産を高めておく、くらいでしょうか。

うちレベルだと1億円くらいまで積み上げたら多少保険料が上がっても寿命考えたら余裕で持ちそうですし。

ただ、こっちはこっちで難しいんですけどね。

 

というワケで、やはり老後はゆるい社保のある仕事に就けるようスキルも磨きつつ、ワンチャン自分で法人化してストレス少なく稼げるくらいを目指したいと思います。

それには背景として金融資産ありきなので、やることは今まで通り、本業を頑張り、管理人は低収入なので副業も頑張り、そして余剰金で投資を続けること。

大変なこともありますが、文句を言っても世界は変わらないので、自分ができることをコツコツ頑張りたいと思います。

今日は愚痴っぽい話でスミマセンでした。

ともに頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

課税後にリスク取って投資した資産に課税とかふざけるな!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人もこれはぶち切れたいですが氷河期世代はこんなのばっかりなので、自分にできることをコツコツ頑張ります。涙

 

【してくれたら嬉しいお願い】

Amazonアソシエイトに参加しています。もしAmazonでお買い物をする場合、当サイトのリンクからお買い物をすると管理人が少しだけ助かります。利益はブログの運営費に使わせていただきます。

もし良かったらお買い物のときにお使い頂けると幸いです。

>>Amazonで買い物をする

 

 

関連記事です。

ついに金融所得課税?今のところ気になる点など

頑張ったのに資産課税は厳しいですね。とはいえ、現時点ではフリーランス、年金生活者とかがターゲットかな、と。

ただ将来は分からないので覚悟はしておきたいです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理をしております。Amazonアソシエイトに参加しているので、Amazonで買い物をするときは「ななし」をクリックしてから買い物をしてくれると嬉しいです。(収益は当サイトの維持費に使わせていただきます。)

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました