管理人は老後用に個人向け国債を1000万円以上保有しています。
老後、ざっくり70歳くらいから使う予定のもの。
これって70歳で使うならS&P500に全額突っ込んで良いんじゃないの?と思ったのが今日の記事を書いた次第。
もし良かったら雑談にお付き合いください。
【無謀と蛮勇】無リスク資産1000万円を投資しても良い気がしてきた
個人向け国債1000万円でなくS&P500で20年放置したほうが良いのは?
管理人の老後体制は下記のような感じです。
- NISA満額(3000万円くらいに成長を期待)
- 個人向け国債1000万円
年金だけではとても食べていけないので、NISAを取り崩して生活していく予定。
楽天証券は自動取り崩しが充実しているので、30年分割で使い切る作戦です。残った分は妻に相続すれば、妻の老後も何とかいけるんじゃないかな、と。
後半になるほどNISAで買ってるオルカンは成長してるはずだし。
個人向け国債1000万円を置いているのは暴落対策です。
年金+150万円くらいあれば生活できるとすれば、リーマンショック級の暴落がきているときは個人向け国債の取り崩しで乗り切ろうという作戦。
大体6~7年くらいは個人向け国債だけで生活が可能。
リーマンショックで株価が回復したのが5年。
まぁ、これくらいの資金があれば十分だろうと。
で、すでにこの1000万円は用意できているんですが、今の時点で必要か?ということ。(実際にはこないだ妻に100万円贈与したので900万円に減りました。)
70歳までに約20年あります。
良く言うように20年あれば株式は元本割れしない確率が高い。
この画像を見ると、インフレ負けするリスクの高い個人向け国債を20年間も保有するより、株式のほうが安全。
70歳まで運用して、1000万円をキャッシュにして、残りは老後資金に充てたり、全利確して中古物件を買って終の棲家を買うのも良さそう。
今後の20年間、株式リターンがそれなりにあった場合、けっこうな金額に成長します。
ハイパー皮算用画像。
出典:市場に居続ける力 ~途中解約が長期的な資産形成にもたらす影響~ (PDF)
20年で9.1倍になってしまった場合、1000万円が9000万円。老後使い切れない金額ww
インフレ進んでても税金払っても良い中古物件が買えそう。
10年だと4.4倍なのに、20年かけるだけで9.1倍はバグってますね。運が良い20年に当たれば10倍もありそう。
関連記事【良画像】もしもあの時、S&P500に10万円投資していたら今いくらに?
とまぁ、こんな風に誘惑があるわけです。
一つは相場が好調過ぎること。
もう一つはインフレですね。
個人向け国債はめちゃくちゃ優良商品だけどインフレ酷過ぎ。やはりインフレに負けないために株式投資が必要というエリス先生の話はホントだった。
さて冷静になった話も。
無リスク資産があるからこそ精神的に安心して過ごせている
インフレにも負けるし、今置いておく必要のない1000万円(実際は個人向け国債だけで1400万円、定期預金とか入れるとまだ2000万円以上ある)を持ってるのは意味があります。
一番分かりやすいのは、もし暴落が来た場合に投入資金があること。
別に暴落が来なくても今までのリスク資産が勝手に成長してくれるので十分なんですが、暴落時に安心して過ごせるのはインフレで焼かれていても個人的には価値があるかな、と。
まぁ、常備薬みたいなもんです。
ずっと喘息持ちで薬ないと生活がヤバいんですが、無リスク資産もそんな感じですかね。無いと精神的にしんどい。
あと、管理人に万が一があったとき、相続した家族が最初に生活再建するのに使って貰いたいのも個人向け国債。
今の感じだと子どもが大学生になるくらいまでは、遺族厚生年金+無リスク資産取り崩しだけで生活はできるはず。
資産形成だけじゃなくて家族を守りつつやっていく必要もあるので。
ここらへんは保険を使えば良いのかも知れないので、FPさんとかに相談できたらありがたい。全部控除になる生命保険とかないかな。(保険使うと良いよーというご意見ありましたら、Twitterのリプ欄やDMでいろいろ教えて下さい。)
引き続きバランスを見ながら資産形成をしていきます。
あ、あと、私が米ゼロクーポン債や個人向け国債などを買ったときがS&P500を買う絶好のタイミングだったので、たぶん、私が買ったときが最強の高値掴みになりそう、とか。
いつも良いな!と思った反対が正解なんですよねw
でも長期では生き残ることが大切。
とはいえ、状況次第で勝負はするかも。
とはいえ、ホントに大きい下落がきたら最後の大勝負はすると思う
今のところすぐに無リスク資産を売ってS&P500を買うとかはしませんが、老後までの期間に暴落級がきたら大勝負はすると思います。
70歳まではどちらにせよ手持ちの資産で生きていき、それ以降はNISAでの生活なので、65歳までを食べていけば良いだけなので。
たぶん今の人手不足の感じだと食べていくだけの仕事はあるはず。
6年前にリストラされて転職したのですが、誰もやりたがらない3K現場職というのはホントに食いっぱぐれもなく、個人的には良い選択をしたなぁ、と。
あと、資産形成に一番大切なのは安定した本業と稼ぎだったんだなぁ、と思ってtweetもしていました。
【雑談】
今さらだけど資産形成に一番重要なのは安定した本業と稼ぎだと思った、というお話転職して5年くらい経ってやっと不安のない生活ができてます
情けないことに自分のスキルとか能力じゃなくて人手不足とインフレのおかげだけど……
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) October 16, 2025
ちょっと長いのでスルー気味に進んでくださいw
【雑談】
今さらだけど資産形成に一番重要なのは安定した本業と稼ぎだと思った、というお話転職して5年くらい経ってやっと不安のない生活ができてます
情けないことに自分のスキルとか能力じゃなくて人手不足とインフレのおかげだけど…
ただ、多少のことがあってもリストラにならないだろうし、最悪クビになっても転職もしやすい
生活に安心感がでるとリスク資産も買いやすくて、ホントにここ数年でやっとリスク取っての投資ができるようになってきた気がしてます(それまでは気絶するように積立投資&リバランスしかできなかった。あと、とはいっても無リスク資産多め)
あと10年くらいは本業できるので、今まで取れなかったリスクを取りながら引き続きコツコツ頑張っていこうと思います
安定してこそリスク取れるという基本的なことを今さら分かったというアホな話でした😅
子どもが成人したときにも人手不足で働くのに困らない環境だといいなぁ
10年くらい前に今みたいな環境だったらなぁ、と思うけど副業してたのを無かった扱いで投資に回せたのは我ながらGJでした
安定していないからこそ無駄な足掻きをするのも大切
これも子どもに伝えておきたい(どう伝えれば良いかは不明)
次の10年がどうなるか分からないけど、本業+副業+投資をコツコツ続けていこう
何とか老後の生活はめどがつきましたが、賃貸なのが不安材料。
今から住宅資金を作れるほどの収入や時間もないのと、ワンチャン、労働期間も減らせることができそうなのと、上手くいかなくても何かしら働き口はあるかな、と。
労働の不安が減ってきたのは今までになかった僥倖。50年目にして、やっと。。
無駄にリスクを取りたいわけじゃないけど、選択肢は大切にしておきたいですね。
ちなみに、普通に優良企業に勤めて、共働きしてる家庭は管理人みたいにアホな妄想も蛮勇も不要です。
どちらかが体調崩したり仕事が無くなっても、パートナーがヘッジできますし、お互い正社員なら片一方の収入で生活し、残りは投資に回すとかやれば年間そこそこの金額を入金が可能。
投資ガチ勢になれば20年でFIREとかできるんじゃないでしょうか。(貯蓄率50%×20年を投資したら確率は高い。)
とはいえ、子ども育てながら一馬力の収入で生活しながら、もう一馬力は全部投資みたいなのは極一部の狂人みたいな感じかも。
そう考えると、やはり収入の20%を貯金や投資に回しながらコツコツというお決まりのパターンで終わりそうです。笑
それでも、ななし家に比べれば安心感は高いですし、資産形成の速度も早いはず。
ちょっと雑談が長くなってきたのでそろそろ終わります。
おわりに|勝負するときがきたら無リスク資産1000万円を投資するけど、基本は今まで通りゆるく続けていきます
妄想ではありますが、どうせ70歳まで使わない個人向け国債なら全部S&P500にするのが理論上では良いですね。
幸いにして、いつリストラされるかという不安も激減してます。
このインフレが続くなら、働いて給料得ているほうが良いですし。(正直に言えば働きたくないけど、働くしかない以上、適度に働ける環境を構築したい。)
とはいえ、家族を守るお金でもあるので、引き続きバランスを見ながら、いつものゆるい投資を続けていこうと思います。
無理しなくても今まで積んできたリスク資産が4000万円あるので、10年で2倍になってしまったら8000万円。ここに無リスク資産を入れたら億ってしまいます。
このときに60歳なので無理しなくても良さそうですね。
というワケで今日は無リスク資産1000万円を投資しても良い気がしてきたというお話でした。
無理をしなくて良いというのは精神的にも安定してるし、引き続きこのぬるま湯が続いて欲しいですw
コツコツ投資は長い時間をかけて徐々に生活を安定、安心させてくれます。大変なときもありますが、ともに頑張っていきましょうね。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
一括投資1000万円して20年後に9000万円は夢があるよなぁ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人が欲望に負けそうになったら誰かDMで諫めてください。
関連記事です。
【良画像】もしもあの時、S&P500に10万円投資していたら今いくらに?
S&P500はいつの時代も夢をくれますね。良い画像なのでお守りにしてますw
【してくれたら嬉しいお願い】
Amazonアソシエイトに参加しています。もしAmazonでお買い物をする場合、当サイトのリンクからお買い物をすると管理人が少しだけ助かります。利益はブログの運営費に使わせていただきます。
もし良かったらお買い物のときにお使い頂けると幸いです。
意外と読まれている記事