※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【悲報】管理人の人生、90%が終了、資産活用期に入る必要あり

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

歳を取るにつれて、一年が早く感じるという人はいませんか?

まぁ、私のことなんですけどw

この感じ方はジャネの法則と呼ばれているようです。

ネット記事と画像を紹介したらtweetが凄い反応に。

tweetはこちら。

50歳が見えてきたワイ、体感的には一生の90%を終了😇

ジャネの法則ヤバい😱😱

年々、一年が早いのは感じているけどまさかこれまでとは…(というか画像見ると30歳でもヤバみがある)

資産形成どころじゃなくて積極的資産活用しないといけないのかも

明日は元気にお酒飲んで人生楽しみます

もし良かったらリプなど読んでみると勉強になるかも。

画像を見て管理人が思ったことなどにお付き合いいただけますと幸いです。

スポンサーリンク

【悲報】管理人の人生、90%が終了、資産活用期に入る必要あり

まずは画像から。

blank

出典:もう1年終わるの?を前向きに変える、という話。~名古屋心療内科マンガ

歳を取ると一年があっという間というのを分かりやすく体感ベースで書かれたのが上記の画像。

もうすぐ50歳が見えてる管理人、人生の90%が終わってて白目。。資産形成じゃなくて、マジで資産活用期に入ってます。

そういえば小学生のときは一日がめちゃくちゃ短ったし、ちょっとした休憩時間も友人たちと遊んで濃い時間を過ごした気がします。

歳を取り、20代より30代のほうが早かったし、30代より40代はマジであっという間。この間、結婚して子どもができてリストラされて転職して副業もしまくってたけど、たしかに老人に近付くにつれて体感時間は加速を実感。

これは読者様のなかでも同様では無いでしょうか。

 

時間は有限、人生は短いですね。

まだ30歳で若いと思っていても体感時間としては人生の80%が終了してる感じなので、人生でやりたいと思っていることはマジでどんどんやったほうが良い。

そう考えると追突事故にあって、死ぬ前にやりたかったこと頑張ってやりまくろうと思ったのは良かった。おかげで貧乏海外旅行ができたし結婚もできた。

 

余談になりますが、先日、子どもとサファリパーク&遊園地(日本一過小評価されてると言われている姫路セントラルパークですw)に行ってきました。

お値段めちゃくちゃ高くて1日で3万円くらい使ったんですが、残された体感時間を考えると悪くない使い方だったかも。

肉体的にも子どもとジェットコースターを乗りまくるのとか限界が近づいてるしw

来年の沖縄旅行が高騰しているけど、時間は取り戻せないから今こそお金をつかう時なのかも知れませんね。思春期になったら今までみたいな旅行ではなくなるだろうし。

 

これは読者様でも同じようなことが言えまして、FIREしたら旅行三昧とか思ってても、歳を取ったら足腰も弱るし、何より若い頃にくらべ感受性が落ちてきます。

同じ景色を見ても感動が下がるなら早いうちに旅行とか、新しいことを始めたほうが複利でお得なのかも知れませんね。

 

ちなみに「年とともに時間の経過が早くなる」というのは誰もが持つ感覚でジャネの法則と呼ばれるようです。ジャネーの法則として聞いてる人も多い様子。

blank

3歳児からすると1年は人生のなかで1/3の時間。10歳だと1/10の時間。40歳だと1/40なのでそりゃ早く感じるわなぁ、と。

はじめて聞いたときはなるほど!と思ったものですが、反比例を画像にされると恐ろしいものがありますね。

別の画像もヤバさが際立ちますw

blank

○○したら、あれをやろう、とか思ってる時間は管理人には残されていないので、日々人生終了を意識して頑張っていきたいところ。

まぁ、ジャネの法則ができたときの50歳というのは今でいうお爺ちゃんですし、現代感覚でいくと10年くらい割り引いて考えても良いかも。(今の60代って昔の50代くらいの元気さがあるし。)

 

ただ、この一年が早いという感覚は意識の問題なので改善もできるようです。

引用RTが勉強になったのでお借りします。

ジャネの法則にハマって専門書も読んだ。
物理的に時間は一定。
ポジティブに考えると、時間を長く感じるコツは:
①新しいことをする
②同じことでも集中して記憶を作る
③変化を入れる
転職や旅行など「いつもと違う」を積み重ねれば、人生は長く感じられる。

人生をポジティブに捉えて、新しいことをする、変化を取り入れるとよいみたい。

旅行や転職とか大きなことじゃなくても、普段と違う道で家に変えるとか、利き腕じゃない方で歯磨きしたり字を書いたりでも良い様子。

そういえば、友人のかず先生が使いにくい左手でご飯食べたりしてたのは完全にコレだ!

先生さすが過ぎるw

 

さらに余談ですが、人生をポジティブに捉えるのには10年日記が役立つかも。

日記を書き出して18年を超えるのですが、時が経つにつれて日記の効果というか恩恵を感じることが増えてきました。

10年日記とは1ページで10年分の日記が見れるもの。例えば1月1日が10個一気に見れる感じ。今日が10月18日だとすると、1年前、5年前とかが一覧でできる優れもの。

自分の過去を振り返ることでメンタルにめちゃ良いのでおすすめ。

仕事してると、マジで嫌なこと、しんどいことがあるじゃないですか。それでも自分なりに人生を生き残ってきており、何とかクリアできたことばかりだし、振り返ると当時思ってた気持ちは新奥に考えすぎで、意外と何とかなることがほとんど。

これを1年続けると多少のしんどいことは、まぁ何とかクリアできるで、とポジティブに生きていきやすくなります。

不安症でしんどい人はマジで10年日記おすすめ。

管理人はお金なさすぎてエクセルでシート数を365枚作って、そこに毎日書き足してますww

嫌なことがあったときは長文書いたり、何もなかったら一行だけとか。それでも10年貯まると読み返してても面白いですし。

あと、メンタル改善の一つとして、その日にあったことを強引にポジティブな表現で3つ書いていくと良いとかありますね。

興味ある人はどうぞ。

blank
created by Rinker
ミドリ(MIDORI)
¥3,644 (2025/10/18 5:40:10時点 Amazon調べ-詳細)

お高いけど、新しいことやってみる価値のお値段はあるはず。

 

ちなみに、ゆうきゆう先生はマンガで分かる心療内科というマンガも書かれてます。

マンガも面白いので是非。

 

ちょっと雑談ばかりになってきたのでそろそろ終わります。

歳を取るほどに一日はあっという間に過ぎ去っていきます。

資産形成も大切ですが、それと共に人生や残り時間も大切にしていきたいところ。思い残しがあるままお金を抱えても人生終盤で楽しくないですし。

両方やっていくのは大変ですが、資産形成をしつつ、できる範囲で人生を楽しんでいきたいですね。ともに頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

30歳で80%終了はさすがにヤバいwwwという読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は90%終了してるので、残りの人生を後悔しないよう適度に散財していきます。

 

10年日記やマンガに興味ある人は下記よりどうぞ。

>>10年日記

>>マンガで分かる心療内科

 

10年日記でお金使いたくない人向けにGoogleスプレッドシートのフォーマットも共有しておきますね。

>>10年日記フォーマット

管理人が18年前に作ったものなので、ご自身で使いやすいようにカスタムしてお使いください。(たぶんダウンロードして使えるはず。Googleドライブに入れて自分で毎日ポチポチすればスマホでもいけるはず。)

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理をしております。Amazonアソシエイトに参加しているので、Amazonで買い物をするときは「ななし」をクリックしてから買い物をしてくれると嬉しいです。(収益は当サイトの維持費に使わせていただきます。)

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました