【実質50%オフ】Kindleジャンプコミックセールがヤバい

※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【大切な考え方】65歳の5000万円はX歳の何万円か?

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

いつも楽しく読んでいるNightwalkerさんのブログで書かれていた記事が勉強になったのでウェブログとして残そうと思います。

自身の振り返りや、子どもがいる人も知っておくと良いかも。

記事はこちら。

外部リンク65歳の5000万円はX歳の何万円か?

※リンクは新しいタブで開きます

自分の資産が○%で回ったら、と考えることは多くても、老後は資産○○万円必要として、何歳時点でいくらあれば良いのかを考えている人は少ないかも。

Nightwalkerさんの記事はいつも新しい切り口がありつつ、語り口もステキで尊敬しかありません。ホンマ好き過ぎる。

すごい大切な考え方と思うので良かったらお付き合いください。

スポンサーリンク

【大切な考え方】65歳の5000万円はX歳の何万円か?

金額はNightwalkerさんが書かれていた5000万円をそのまま使いました。

老後にこれだけあれば十分でしょう。

早速回答をということで早見表をお借りします。

年齢 3% 4% 5% 6%
65 5000 5000 5000 5000
60 4313 4110 3918 3736
55 3721 3378 3070 2792
50 3209 2776 2405 2086
45 2768 2282 1884 1559
40 2388 1876 1477 1165
35 2060 1542 1157 871
30 1777 1267 907 651
25 1533 1041 710 486
20 1322 856 557 363
15 1141 704 436 271
10 984 578 342 203
5 849 475 268 152
0 732 391 210 113

記事でも書かれていましたが、期待リターンなので40歳以降などは期間も短く、あくまで参考数値としておきましょう。

また、期待リターン3%はわりと確度が高そうですが、期待リターン6%で見積もると未達で終わる可能性も。この振れ幅がリスク。

Nightwalkerさんは40歳以上部分を消しちゃおうかと書かれていましたが、管理人は年齢的にあって参考になりましたw

30歳時点でリスク資産が907万円あれば、あとは運用だけ続けて、入ってきた収入は全部使っても老後資産5000万円が見えてくる。(40歳だと目標が1477万円。これも分かりやすくて良いなぁ、と。)

この逆算の考えは重要ですね。

結婚して子どもが出来ても資金的、精神的にも優しいし。

資本主義を楽観的に捉えるなら期待リターン6%としてリスク資産650万円くらいあれば老後は安泰そう。

もちろんリスク資産なので59歳で5000万円、60歳時点で暴落がきて2500万円という可能性もあります。そうならないためには期待リターンを落とすけど最大下落率を下げるためにキャッシュや個人向け国債の比率を上げる、とかですかね。

今はNISAもあるので老後にコントロールできることは増えてきた感じ。

 

あとはNightwalkerさんも書かれていましたが、0歳のパワーは凄いですw

113万円を突っ込んで楽観して待てば良いだけ。

あと、子ども用資産のメリットは大人と違って下手にいじったり、急落があったりしても何もビビったりせずにバイしたあとホールドし続けられること。

これはジュニアNISAでも実感があります。

自分のお金から手が離れたことがあるかもですが、コロナショックも2025年4月の急落も何も気になりませんでしたw

0歳パワーの画像もお借りします。

blank

0歳児✕年利6%の複利パワー凄い。。

うちの子どものときは誕生祝いに投資信託30万円をプレゼントして、あとは細々と100万ちょいジュニアNISAに入金を頑張った記憶。

上振れリスクのおかげで画像より早い資産形成が出来ている様子。

期待されている子どもNISAが誕生したら、両親、両祖父母から各30万円ずつ贈与して貰えばクリアできそうですね。(贈与契約書作って1万円は親が税金払えば完璧。)

もちろん、現実はこんなキレイにならず、下みたいな画像になるんですがw

blank

子どもの資産だと何も見ないし感じないけど、自分のお金となると途端に苦渋に満ちた人生になるので、人の脳味噌は厄介なものですね。

JUST KEEP BUYINGでも書かれていたのですが、ボラティリティは資産形成の手数料・入場料として考えるくらいの精神力を養いたいところ。

 

ちょっと話がブレてきたので戻して終わりにします。

期待リターン5%とすると、逆算表はこんな感じ。

年齢 5%
65 5000
60 3918
50 2405
40 1477
30 907
20 557
10 342
0 210

※コンパクトにさせていただきました。

投資をしていると、とにかく資産を増やさなきゃ、増やさなきゃ、と焦りますが、実際には○○歳くらいでこれくらいあれば何とかなるやろ、という逆算ができるとお気楽さが出てくるのではないでしょうか。

ちなみに管理人はザコなので30歳時点、40歳時点では無リスク資産を足しても上記には全然届いていませんでした。涙

たまたま上昇相場に乗れてラッキーでしたね。

ただ、これは投資を続けてきた結果でもあるので、ほとんどの期間は積んでも積んでも資産は増えない状態が続き、たまにアホほど上がる相場に当たるまで待つ、というのが大切なのかも。

 

というワケで今日は【大切な考え方】65歳の5000万円はX歳の何万円か?というお話でした。

もし皆さまも良かったら自身に置き換えて計算とかにお使いください。

上述したように管理人は全然届いてなかったですが、今は上振れで何とかクリアできました。

投資を続けてるとしんどいときもありますが、ともにコツコツ頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

0歳児時点で120万円投資して貰える強くてニューゲームな人生を歩みたかった、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はお年玉も1万円以上は没収の人生だったので来世に期待します。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました