インフレが進んでいるのに株高の昨今ですが、株高というよりは通貨が暴落しているだけという感じのようです。
殿が分かりやすい画像をtweetしていたのでシェアします。
tweetはこちら。
最近の株高はバブルというより通貨の暴落っていう感が強いのよな。図はSP500を金で割ったチャート
金との間で2014年以降トントンの勝負をし続けている。Cashのゴミ化が酷い。 pic.twitter.com/OzEloHs1HS
— 信太郎🏯米国株投資 (@nobutaro_mane) September 18, 2025
最近の株高はバブルというより通貨の暴落っていう感が強いのよな。図はSP500を金で割ったチャート
金との間で2014年以降トントンの勝負をし続けている。Cashのゴミ化が酷い。
レイダリオが一時期言ってましたが現金はゴミの世界がまさかやってくるとは。。
一緒に殿の画像などを見ていきましょう。
【現金はゴミ】今は株高バブルというより通貨の暴落?
tweetの画像です。
画像はS&P500をゴールドで割ったチャート。
1999年あたりのITバブルで噴き上がったあと、リーマンショックまでは低迷、そのあと一気に回復しています。
しかし2015年から2025年まではレンジ相場みたいな感じですね。
株とゴールドは現金に対しての価値がレンジとも見えます。しかし皆さんご存知の通りS&P500は爆上がりしており、何を意味するかというと現金のゴミ化。
道理で資産が増えてるわりに豊かになった気がしないもの納得。。(インフレつらい。)
ちなみに、S&P500に絶望する必要はなくて、配当込みで見ると少し変わります。
もちろん配当があるから、これより株のが強くはなるけどさ、とはいえ金に対してみると通貨に対してみたのとは全く別の印象を抱くよな
— 信太郎🏯米国株投資 (@nobutaro_mane) September 18, 2025
配当が入ってくる分、株式のほうがリターンが高いですね。
そういえばシーゲル教授の神画像を見た影響でゴールドは配当を産まないから株式で良いよな、となったのがゴールドやBTCに手を出さなかった理由なのを思い出しました。
うーん、神画像のおかげで資産形成できたけど取り逃しは痛い。(結果論)
ちなみにシーゲル教授の名言を。
1871年から2003年にかけて、インフレ調整ベースで、株式の累積リターンの97%は、配当再投資が生み出してきた。値上がり益が生み出した部分は3%にすぎない。
ネット上ではカウントの仕方の問題という意見もありますが、長期になればなるほど、過去の配当再投資が生み出した利益は増えていきます。
なので、個人的には配当はバカにできないな、と。
さて、ゴールドに話を変えます。
ナザールさんが良tweetをしていたのでお借りします。
人は200年も投資できないからねぇ。
このグラフ、1970年辺りから信用貨幣制に切り替わってから急激なインフレが始まってるのがわかります。
米ドルの価値が急激に下がり、ゴールドが上昇しています。
1970年辺りからグラフを切り取ってみると、ゴールドが株式を上回ります(配当抜きだけど) https://t.co/9wtp9UQ1tc pic.twitter.com/ZSflLNOZ5W— ナザール@暴落お兄さん🇺🇸米国株投資 (@investor_Nazal) September 20, 2025
人は200年も投資できないからねぇ。
このグラフ、1970年辺りから信用貨幣制に切り替わってから急激なインフレが始まってるのがわかります。
米ドルの価値が急激に下がり、ゴールドが上昇しています。
1970年辺りからグラフを切り取ってみると、ゴールドが株式を上回ります(配当抜きだけど)
信用貨幣制に変わってからインフレが進みました。
結果として通貨の価値は下がり、反対にゴールドは輝きを増していきます。
画像を見ていきましょう。
赤枠の部分に注目ですね。
ドルのゴミ化がすごい()
あと、順調に伸びている株式の安心感。(実際にはとんでもない上下がありますw)
赤枠を切り取った部分でS&P500とゴールドのチャート比較も。
なんと直近50年だとS&P500よりゴールドのほうがハイリターンなんですね。
ゴールド 87.6倍
S&P500 61.9倍
実際には配当があるから同じくらいですかね。
マジでS&P500とゴールドのカウチポテトポートフォリオで良いんじゃないだろうか。。もしくは株式、ゴールド、個人向け国債という3分割。
これを受けて管理人が思うことと今後の行動
- 現金がゴミ化しているのは実感もあるし事実っぽい
- 株式はインフレを上回ってリターンを上げてきたのは変わらない
- 今はインフレだが行き過ぎたら確実に不況とデフレは来る
- 結局、株式のバランスを取るのに無リスク資産は必要
- 一定額の無リスク資産を持ちながら積立投資を続けていく
- 副業売上とかでゴールドも少しずつ買っていく
- しかしメインは株式、バランサーとして個人向け国債は変わらない
こんな感じですかね。
まぁ、氷河期世代の人生はいつの時代でも厳しいものと決まっているので、今だけがしんどいワケではありません。
今後も地獄のような時期がくるので、慌てず生き延びること優先でいきたいと思います。
なので、資産形成のメインエンジンは株式で、上下変動だったり、万が一の命綱として無リスク資産も保有していきます。(家族の危機とかあったときに暴落がきて下がっている株式売るとかは嫌ですし。)
というワケで今と同じような投資とあまり変わりはないですかね。ちょっとゴールドも買っていく感じかと。
もし管理人がゴールド買ったところがピークだったら笑いのネタにしてくださいw
話がズレてきたのでそろそろ終わりにします。
というワケで今日は【現金はゴミ】今は株高バブルというより通貨の暴落?というお話でした。
通貨が暴落して現金がゴミ化しても私たちが投資しているオルカンやS&P500はしっかりと価値を維持、上昇してくれています。
なので、やっていくことは投資を続けること。
大変な時期もたくさんあると思いますが、ともにコツコツ頑張っていきましょうね。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
現金がゴミ化してもS&P500をコツコツ買っていくで!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はアホなのであまり深く考えず株式をコツコツ買っていきますw
関連記事です。
ゴールドと株式のカウチポテトは直近30年くらいだと最強クラスの組み合わせです。
意外と読まれている記事