※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

ゴールドと株式を使ったカウチポテトを検討してみたい

ゴールドを持つ女性 お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ヤバいくらいにゴールドが上がっており現金の希薄化が進んでいますが、皆さまゴールドは検討とかしていますか?

管理人は保有している人を羨ましく見つつ、とりあえずリスク資産は株式、無リスク資産は定期預金か個人向け国債だけで運用してきました。

あぁ、ゴールド持っている人が羨ましすぎて禿げそう。。

さて、オフ会でも一緒に飲んでいる仲良しのやまえつさんが興味深いtweetをしていたので、ゴールドの保有などを検討してみたいと思います。

せっかくなので株式とゴールドの相性なども紹介したいな、と。

やまえつさんのtweet。

ななしさんの記事を読んで

プランとしては現在のポートフォリオバランスから徐々にマイナーチェンジを志向しています。

🔵今→コレから先
株 70→70〜60
金銀 20→20〜30
CASH他 10→10

コレから先はとにかく金銀を積み増しする。今年はコレ。

🔵コレから先→さらに先
株 60→50
金銀 30→30〜40
CASH他 10→10〜20

来年以降はズバリ株を50%に固定してその他も50%でカウチポートフォリオに持っていきたい。

ななしさんの記事では非常に手堅く3%や4%という数字が並んでいたが、401kはもうこのスタイルでずっとやっていて拠出開始以来のトータル年率は15%と非常に優秀。さらに直近5年に限ると軽く年率25%とぶっちぎりのパフォーマンス。そこで満を持し全資産をカウチポートフォリオへ来年以降に移行したいと志向している。

読んでいただいたのはプランBを考えているかという投資が失敗した世界線のお話。

関連記事プランBは考えているか(投資失敗の未来)

※リンクは新しいタブで開きます

 

オフ会したときに話を聞いて興味を持ったのが、カウチポテトは良い。

  • でも現金だけじゃなくて、ゴールドも現金同様にカウントして良いのでは?
  • そっちのほうがインフレ対策にもなりつつ、分散投資になるのでは?

という話でした。

たしかに!

そんなこと、今まで思いもしませんでした。

こういった気付きはオフ会ならでは。

あと全然関係ありませんが、シチリア島が四国と同じくらいの大きさで、あれって島といって良いの?みたいな雑談からローマ人の物語の話が弾んだり、アルスラーン戦記の話に飛んだりと楽しい飲み会になりました。(良いお時間をいただいて感謝!)

 

一気にゴールドに変える必要は無いけど、チビチビ変換していくのは良いかもなぁ、と。

ちなみにやまえつさんはiDeCoでゴールドを積立しているようです。

では、前置きが長くなりましたが、株式とゴールドのカウチポテトはどれくらい相性が良いかなどを見ていきましょう。

スポンサーリンク

ゴールドと株式を使ったカウチポテトを検討してみたい

ゴールドと株式のポートフォリオは相性が良い

結論から書くと株式とゴールドの相性はバチクソ良いです。

正確にはS&P500とゴールドですが。

ナザールさんのインスタをお借りします。

blank

出典:S&P500 ゴールドは相性最強

 

では一緒に見ていきましょう。

 

まずはS&P500とゴールドの長期チャート。

blank

切り取る期間によって変わりますが、どっちかが調子悪いときは片方が頑張ってくれるという感じ。

2024年、2025年はゴールド最強の年だったので、もう少しゴールドは良くなりそう。ただ、2022年みたいに両方とも下落する年もあるので過度に期待し過ぎず、ですね。

 

ポートフォリオにおけるゴールドの比率。

blank

めちゃくちゃ分かりやすい!!

ナザールさん、天才過ぎるww

どちらも単体だと期待リターンはデカい(直近の影響も大きい)んですが、リスクも高くなってしまいます。

しかし混ぜることで平均期待リターンは上がって、リスクは下がる。まさに分散投資の極地。

ちなみに過去データではS&P500半分、ゴールド半分が最も効率よくリスクが下げられます。ホンマかいな、となりますが、インフレが戻ってきた世界においてはバランサーとしてのゴールドの効果も大きそう。

まぁ、過去にもそういった時代があったかこそのデータですし。

 

ちょっと余談ですが、リスクの定義について。

blank

平均リターンが高い場合、変動リスクを下げると儲かる確率は上がりますよね。長期で保有するほど値動きが小さいほうがリターンは期待しやすいですし。

ただ、直近10年くらいのリターンが良過ぎたので、期待リターンは5~7%くらいに置いておいたほうが良いかとも思います。

 

さて、バブルが言われている米国株。

そのヘッジとして無リスク資産として個人向け国債を持っていますが、一部はゴールドでも良いかな、と思う画像など。

blank

ITバブル崩壊からリーマンショックまでの10年は積立投資をしても報われない10年だったんですよね。

そういった中、ゴールドは驚きのリターン。

全部をゴールドにする必要はないけど、一部でも持っておくとリターン改善には効果が期待できそう。S&P500半分、ゴールド半分のポートフォリオが一番良かったのはこの時期の影響が大きいと思いますが。

 

あと、みらいさんのこちらのtweetも役に立ちそう。

ゴールドのブル相場ではS&P500は長期の低迷相場だったってお話

またまた「株式市場は死んだ」と言われてしまうのか。。。

それでもAIの美味しいところを持ってるのはアメリカだから、米国株買うしかないんだけどね🔥

画像を見てると米国株豊穣の時代と暗黒の時代が繰り返される中、わりとゴールドが相反する動きをしていますね。

blank

※スマホだと小さくて見にくくてスミマセン。雰囲気で掴んでくださると幸いです。

さて、次の米国株暗黒期はどうでしょうか。

両方持ってて適宜リバランスは良さそうな感じ。

 

管理人はどうしていくか

今のところ、無リスク資産である個人向け国債は放置しておいて暴落対策資金。

新しく入ってくる副業収入とかでゴールドを増やしていこうかな、と。

ETFにするか投資信託にするかは検討中。

ETFだと新しく登場するグローバルXのゴールドは信託報酬も低くて良い感じ。

  • 424A:グローバルX ゴールド ETF(為替ヘッジあり)
  • 425A:グローバルX ゴールド ETF(為替ヘッジなし)

信託報酬はどちらも0.1775%(投資対象込み)と激安。

上場は2025年9月26日です。

iシェアーズの314Aが信託報酬0.22%なので競争によってどんどん投資環境がよくなってきました。

 

投資信託だとSBI証券のサクッと純金が信託報酬0.1838%と激安です。

ただ、SBI専売なので楽天証券では買えないのが辛いところ。

ネット証券で買うならステート・ストリート・ゴールド・オープン(為替ヘッジなし / 為替ヘッジあり)が信託報酬0.2925%で買いやすいからこちらかな。

純粋にGLDMというゴールドETFを買うだけというのも魅力。

 

目標としては月3万円ずつくらい買っていきたいところ。

NISAを埋める資金は補填できなくなるので、その分、投資信託の取り崩しが増えるけど、まぁリバランスとして考えると良いかも。

徐々に株式からゴールドに移すという感じでしょうか。

まぁ、まだ思ってるだけで全然できていないので、とりあえず買い始めたら記事で紹介する機会もあるはず。

もし超高値掴みになってたら笑ってやってくださいw

 

おわりに|ゴールドと株式を使ったカウチポテトを検討してみたい

ゴールドを持つ女性

ゴールドはS&P500と相性が良いです。

株式の調子が良過ぎたのでヘッジ代わりに少しずつ増やしていっても良いかな、と。

まぁ、今までみたいなリターンが期待できなくても現金よりインフレ耐性があればリバランス資金にもなりますし。

最後にナザールさんの神画像をもう一度見て終わりにしましょう。

blank

ここまで思い切ってポートフォリオ変えれないチキンな管理人です。

しかしコレができた人はここ数年でウハウハだったはず。(逆に金融危機が来てたら現金カウチポテトは無双してるのと、リスク資産が十分過ぎるくらい上昇してるので無いものねだりし過ぎるのはしないほうが良いです。)

 

ということで、今日はゴールドと株式を使ったカウチポテトを検討してみたいというお話でした。

資産が増えてくると無リスク資産部分が気になってきますね。

とはいえ、やっていくのは日々のお仕事を頑張り、余剰金を投資に向けること。ここを間違って楽して投資で稼ごうとなると大体ドツボにハマるので気を付けたいところ。

大変なときもありますが、ともに頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

S&P500とゴールドのカウチポテトは破壊力ヤバいな、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人に勇気があればドヤれてたんですが。。涙

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました