※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

リスク資産3000万円を超えると投資のモチベーションが下がってくる?

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

円安・株高のおかげでリスク資産が増えています。しかし、ブログ当初に比べると投資へのモチベーションが落ちた気がします。

Xで人気の米国株全力さんの過去記事を引用にて。

頑張って資産の1%相当額を新規買い増ししても、それとは無関係に相場の状況で1日で1%増えたり1%減ったりします

月に50万円ぐらい入金できるパワーを持っていれば積立のテンションも上がりますが、そうではないので実はここ数ヶ月は「お金を使う方向」に気分が向いていたりします。

出典:資産3000万円を超えると新規入金のモチベーションが下がる

自分の入金とは無関係に資産が減ったり増えたり。

めちゃくちゃ分かります。

ボーナス全額入れても相場次第でそれくらい動いちゃうし。。そもそもボーナス2回分で40万円の金額を12分割で入金してるくらいだから。。

 

まぁ、個人投資家としてはモチベーションは下がってるけど、今までの習慣通り、淡々と積立を続けているというのは良いのかも知れません。

もし良かったらお付き合いください。

スポンサーリンク

資産3000万円くらいになると投資のモチベーションが下がってくる?

blank

投資を始めたころは資産の増え幅が大きく、喜びもそれに比例していたように思います。

しかし期間が伸びるにつれ、当然資産も増えていくのですが毎月の入金よりも株価の動きがソレを上回る時期がやってきます。

こうなったとき、日々節約をして投資に回していくよりも人生経験を豊かにしたいと思う人が多いのではないでしょうか。

 

3000万円と投資モチベーション

とくに3000万円という資産はそうなのかも知れません。老後資金としては年金とプラスすると、ある程度の「あがり」が見えてくる金額です。

管理人を例に出すと、NISA用として年40万円がいっぱいいっぱいです。たまに副業収益がありますが、基本的な入金力は40万円なのですね。

運用額が3000万円ともなると、管理人が1年間頑張って働いて入金できる金額がたった1日の変動で増えたり消し飛んだりします。値動き自体はリスク許容度に応じて慣れてくるのですが、気持の面が追いつかないというのはあるあるなのかもと思いました。

とくに上昇相場が続いていると、自分が頑張って稼いだお金が資産増に直結しないのが面白くないのかも知れません。それなら資産形成を焦りすぎず、実生活をもう少し豊かにしても良いのでは、と考える人も多いかな、と。

 

こういった場合、やはり投資と距離を置いて積立設定だけして人生を楽しむことに集中するほうが良いと思います。

管理人の場合、収入が少ないこともあり、リーマンショックから回復したあたりから投資の興味がほとんどなくなり、単純に積み立てる→貯金が追いつかなくなったらリバランスということを繰り返すだけでした。

投資は続けていたけど、人生のなかで大きなものでは無かったような気がしますね。

 

もちろん人によって金額はことなりますが、入金力と資産の上げ下げが同じくらいになったころが投資モチベーションが落ちたり変化したりしやすいのかも。

 

リスク資産4000万円を超えて思うこと

先日ざっくり調べたところ、リスク資産が4000万円を超えていました。

とはいえ、管理人の場合、子供もこれからお金もかかりますし、余裕なんて言うのはありません。

しかし、爪に火を点すくらいの節約をして投資に回すという状況は過ぎたのかもですね。

老後に1億円欲しいのではなく、バランスよく家族との思い出も残していきたい的な。

アカウントは消しちゃったんですがブログ村のぶちこさんのtweet。

これは共感できる人が多いかも。

 

こちらも共感しました。

なつさんの昔のtweet。

一定額まで用意できたら節約とかしない生活をしたいですね。

 

こんなこともあって、今は家族旅行で散財中だったりします。

blank

来年こそは行きたい伊江島ビーチ

なつさんが書いているところの準富裕層には何とか辿り着きましたが、少し散財しつつ、節約も続けてます。お昼は毎日おにぎりだし、今は夏なので水筒3本持参w

それでも徐々に思い出優先になってきたかと思っています。

 

今、投資のモチベーションはどうか

個人的にいつもなんですけどモチベーションが色んな方面で低いんですよね。投資も同じくで、とくに低いのかも。

資金準備してNISA積立設定したらやることが無いしw

あ、たまに入ってくる副業収入で投資信託を買ってます。

とはいえ、今は上げ相場だから暇なだけで、また暴落が来たり、長期低迷になったら例え少額でも株式が欲しいとか言うようになりそう。

コロナショックのときは怖い怖い言いながら株買ってましたし。そういえば、メルカリとかで不用品も売って少しでも株を多く買っていた記憶。

副業して投資信託買ってけどモチベーションというより惰性に近い感じです。NISA埋め終わったら副業続けてても散財に回す予定。

 

個人的には3000万円超えたら投資モチベーション下げても良いと思う

blank

tweetの話に戻るんですが、今を無理して60歳で1億円あっても幸福感とか少ないと思うんですよね。あと、死ぬ間際になってもっとお金つかっときゃ良かったみたいな後悔もありそう。

そういった意味では3000万円くらいというのは「あがり」の数字としても良いでしょう。

なにごともバランスが大切ですけど、投資優先の生活よりは日々楽しく生きることを頑張りたいですね。個人的には収入の20%を残しておき、半分を投資、半分をキャッシュというのがバランス良かったです。

子供ができて10%を投資に回すだけで精一杯になったけど、今はそれでも老後資金の目途もたってきたし、過去に頑張ってて良かったな、とも。

 

とはいえ、個人的には働きたくないでござる病があるので、老後資金として7000万円くらいを目標にコツコツいきます。

あと1000万円くらい増やさなきゃいけないけど、リスク資産5000万円+個人向け国債2000万円くらいが管理人の理想とする「あがり」なのかも知れません。先は長いけど頑張ります。

人によって目標数字は様々ですが、無理しすぎて疲れない程度に緩く投資を続けていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

宝くじ3億円当たってS&P500買って投資モチベーションと関係ない世界で生きていきたい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は控えめに1億円だけ当たって欲しいです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました