Nightwalkerさんが興味深い記事を書いていました。
若いころに一括でお金を用意して新NISAにぶち込んでストロングホールドすると老後資金の不安はかなり軽減する、というお話です。
記事はこちら。
外部リンク若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (2) ゼロ歳から投資を始めたら編
そういえば同じようなことを考えて、自分ではできなかったので子供の資産で似たようなことをしていました。
では一緒に複利のチカラを見ていきましょう。
【複利の威力】30歳時点で600万円あれば65歳時点で3000万円を用意できそう
まず前提としてあったのが、新NISAを使えば50歳からでも資産形成が間に合う、というもの。
もちろん間に合います。
ただ、時間という魔法はあまりにも残酷でもあります。
ざっくり
- 50歳から5年間全力で新NISAを使い1800万円を投入
- その後は、65歳までホールド
- 期待リターン5%とする
これで65歳時点の期待金額は3240万円。
で、本題のほう。
若いうちにいくらホールドすると、50歳デビューの新NISA投資家に勝てるか?
開始年齢 | 〜25歳 | 〜30歳 | 〜35歳 | 〜40歳 |
---|---|---|---|---|
必要資金 | 460万 | 587万 | 750万 | 957万 |
25歳時点で460万円は難しそうですが、30歳時点で587万円は何とかなりそうな金額じゃないですか?
管理人もこれくらいなら持っていましたし。
で、このシミュレーションが面白いのは、30歳以降、追加投資をしなくても50歳から新NISAを全力投資した人と同じということ。
30歳で587万円 → 65歳時点で3240万円
55歳で1800万円 → 65歳時点で3240万円
25年という時間は複利の魔法を発揮するのに十分な時間でもあります。
Nightwalkerさんが書いていた若いうちのプラン。
- 独身時代にがんばって老後資金としてのリスク資産を多めに貯める。
- 結婚して子育ての期間はそんなにたくさん貯められなくてもくよくよする必要なし。
- 子育て終了後に老後資金の仕上げに取りかかる。
- 退職金でフィニッシュ(そのまま、無リスク資産で持てば、一気にリタイアに向いたリスク資産比率にできる)
管理人は転職を繰り返して退職金がほぼ無いので、今も積立投資を続けるしかないのですが、若いうちに600万円を新NISAにぶち込んで忘れていれば、退職金と合わせてそこそこの資産形成が完成しちゃいます。
30歳以降、結婚して子供を作ったとしても、給料の範囲内では全部使っちゃってもオッケイ。投資のこととか考えずに本業に励めば子育て費用とかマイホームも何とかなりそう。
これ、けっこう良くありませんか?
ブラック企業過ぎて働きたくない、という意見も聞こえてきそうですが、働いていれば老後何とかなるというのは精神的に大きいな、と。
実際、いまの管理人はそんな感じです。最悪、追加投資をやめても老後は大丈夫な感じになってきましたし。(なので、月々のお給料は妻に全部渡して赤字にならない範囲でお任せ状態。)
ちょっと話題が変わりますが本業は大切です。
有休5日間の消化が義務付けられたり、と少しずつ労働環境は良くなってるものの、まだまだ仕事はしんどいし65歳まで働きたくない、という人も多いでしょう。
しかし労働の価値というのは気付かないだけでめちゃくちゃ大きいです。
人的資本をお金換算すると意外とビックリする金額なることも。
管理人だと
- リスク資産3900万円
- 無リスク資産2000万円
- 人的資本5000万円(年収500×残り10年)
みたいな。
なので、20代の人とかだと、人的資本が2億くらいありそうですね。
- リスク資産100万円
- 無リスク資産100万円
- 人的資本2億円
と考えると、やはり若いは強い。
人的資本を債券として考えると、思っているよりリスクを取れるというのが橘玲さんの本でもあったような。
サラリーマン債券からの利子を毎月少しずつ株式に変えていくのが積立投資ということかも。
さて、話を戻します。
もう30歳を超えてしまったんですが・・・
という人もそんな心配もないです。
開始年齢 | 〜25歳 | 〜30歳 | 〜35歳 | 〜40歳 |
---|---|---|---|---|
必要資金 | 460万 | 587万 | 750万 | 957万 |
35歳時点で750万円、40歳時点で957万円。
これも何とかなりそうと感じませんか?
管理人は40歳時点だとリスク資産957万円も無かったですが、つみたてNISAも新NISAも無い時代でしたしね。なので現金とリバランスしてましたが、今なら新NISAにぶち込んで終わり、という選択をするでしょう。
実際に40歳でリスク資産1000万円あれば老後不安は解決かな、とも。ちょっと昔に書いた記事です。
関連記事【良画像】40歳でリスク資産1000万円あれば老後不安オール解決
余談ですが、子供ができたとき、将来が不安だったので130万円くらいを頑張って捻出して株式に突っ込みました。
今はジュニアNISAに入れてますが、これが今のところ480万円くらい。相場が悪くとも30歳までに600万円はクリアできそう。とすると、うちの子供は老後を気にせず、生きていく力さえ付けてくれたら良いかなぁ、とか気楽に考えることも。
管理人はすでに今年49歳になるので、65歳時に複利の恩恵をうけようとすると心許ない期間。
ただ、ここらへんも70歳までは細々と副業したりすれば良いか、とも思っています。年金が70歳支給になったとしても、全部を資産取り崩しをする必要もなく緩く稼げる方法があれば良いので。
というワケで、今日は30歳時点で600万円あれば65歳時点で3000万円を用意できそうというお話でした。
もちろん追加投資をしていけば資産形成はもっと楽になるし、総額も増えていきます。人によって目標にする金額は違うと思うので、お互いコツコツ頑張っていきましょうね。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
できれば社会人始まって即新NISA満額でつよくてニューゲームしたい人生だった、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はジュニアNISA満額からの人生が良いです。
意外と読まれている記事