旅行中にTwitter(X)を見てたら面白いネタがあったので思ったことなどをウェブログとして。
ビーチさんのtweet。
NISAで満額積立してる20代前半ホストって、よく考えたらめちゃ強いなw
ホストと資産形成がイメージ合わなさ過ぎて吹いたけど、よく考えたら若い頃に入金力MAXで歳とるほど収入細くなるタイプの職業と長期投資って相性良いよな。
— 青空ビール@雑食投資家 (@blue_sky_beer) July 31, 2025
NISAで満額積立してる20代前半ホストって、よく考えたらめちゃ強いなw
ホストと資産形成がイメージ合わなさ過ぎて吹いたけど、よく考えたら若い頃に入金力MAXで歳とるほど収入細くなるタイプの職業と長期投資って相性良いよな。
20代前半でNISA満額とか異次元と思いましたが仕事がホストww
しかし若い頃に入金力MAXで長期投資をすると効果絶大です。
過去記事の画像など。
30歳までに1800万円をNISAにぶち込むことができたら、あとの収入は全部散財して放置。その後、5%運用で65歳時点には1億近くになる様子。

1800万円を5%で運用

35年後にはほぼ1億円に
NISAだと非課税ですし、老後は万全。
ホストはどうかと思いますが、若いうちに入金力というのは現在の雇用環境からすると意外とマッチしてる気がしますね。
就職氷河期だと仕事自体無かったですが、現在は人手不足なのでしんどいけど給料高くて残業しまくれる仕事とかけっこうありそう。
とくに建築関係とか?
これを見ていて思ったのが友人のなまずんです。
と思ってたらtweetしてましたw
こちら。
同じような話なんだけど、私は業界や企業の将来性は無視して最初の10年間で得られる収入が一番大きそうな企業に入ったところ、その10年で資産形成の基盤ができたので悪くない選択肢だったと思っている。
運用は投入金額と運用期間が重要であり、早めに稼いで長期投資というのは理屈には合っている。 https://t.co/ZeOoVRv9li
— なまずん🐟20代からインデックス投資をスタート🐟 (@gameoftheweak) July 31, 2025
同じような話なんだけど、私は業界や企業の将来性は無視して最初の10年間で得られる収入が一番大きそうな企業に入ったところ、その10年で資産形成の基盤ができたので悪くない選択肢だったと思っている。
運用は投入金額と運用期間が重要であり、早めに稼いで長期投資というのは理屈には合っている。
誰もがなまずんのように賢く行動できるワケではありませんが、実際の資産を見てるとマジでそうよなぁ、と。
ちなみに管理人は投入金額が雑魚だったけど運用期間が長くなったおかげである程度の資産になりました。
夏休みの宿題を早く終わらせてしまうタイプの人は資産形成もしっかりできそう。
うちの子供にもこういった考えができるようなって欲しいな、と思いましたw
もう自分は歳だから無理と諦める人もいるかもですが、いまは人生100年時代です。
ちなみに管理人は薄給一馬力だったこともあり副業を始めたのが42歳の頃。1年くらいかけて何とか収入になり、小さい金額ながらコツコツとETFを買っていました。(最近は売上全然なくて廃業の危機ですが。。)
わりと副業に救われた部分もあるので、少しでも入金増やしたいという人にはおすすめです。
本業しんどくて副業までは、、、という人はポイ活とかもおすすめですよ。
下記のTiktok Liteは新規ユーザーだと3,000円分のポイントが貰えるので良かったらお使いください。
【注意】Wi-Fiを切ってスマホ回線でダウンロードとインストール、そのまま開かず当サイトのリンクより登録、18歳以上の年齢で始める、を守れば大丈夫かと。
※3,000円分の特別報酬は期間限定なのでお早めにどうぞ。もし終わっていたらゴメンナサイ。。
詳しくは下記記事にて。
関連記事【終了時期不明】Tiktok Liteで即3,000円分貰える
ちょっと話がズレてきたのでそろそろ終わります。
今日は20代のホストでNISA満額は資産形成的に正しいというお話でした。
誰もが同じことをできるワケではありませんが、自分の取れる範囲でリスクを取りつつ、資産形成を頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
20代でNISA満額投資できる人生を歩みたかった、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は定年まで働いても新規入金360万円とか無理なのでコツコツ頑張ります。涙
意外と読まれている記事