※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

個人向け国債を500万円購入したったwww

画像|お金を生活を守る盾にする男の子 お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

完全防御資産である個人向け国債を500万円購入しました。

個人向け国債はいつ買っても価格は変わらないし緊張もせず買えるのが良いですね。

買った経緯や考えなどをウェブログとして残します。

もし良かったらお付き合いください。

スポンサーリンク

個人向け国債を500万円購入したったwww

購入した理由は定期預金が満期になったから

購入した理由は定期預金が満期になったからです。

住信SBIネット銀行の定期預金金利は0.275%です。キャンペーンをやってて0.85%まで引き上がりますが、それでも個人向け国債の0.96%のほうが高い状況。

ネットバンクなので個人向け国債よりは高い金利を出して欲しいところ。

ただ、金利上昇局面は続きそうだし、お得なキャンペーンを探すのも面倒なので一気に個人向け国債を買いました。

ちなみに約定日は連休明けで受渡日が8/15と時間があります。理由はよく分かりませんw

 

Twitter(X)でアホと叩かれるかと思いましたが、どちらかというと手堅いと声を貰いましたw

ちなみに1年以上保有すればいつでも1万円単位で解約が可能です。

去年買った個人向け国債1000万円が1年を超えているので、ガチ暴落が来たときはそれを使って泣きながらS&P500を1000万円分買います。。

 

ちなみに利子は23,519円になっていた様子。

ログインしたついでに利子で楽天S&P500を購入。あとポイントが入っていたのでNASDAQ100も買っておきました。

今考えたら沖縄旅行あるからお小遣いにしておけば良かった。。

まぁ、良いか。

将来きっと旅行代とかに成長してくれてるはず。

 

個人向け国債が合計で1500万円になる

今まで保有していた1000万と今回の500万円をプラスして個人向け国債の金額は1500万円になります。

変動金利で現在だと0.96%です。

税金が取られるにしても1500万円×0.76%=年間114,000円の利子。

意外と大きいなww

 

残り400万円ほど定期預金が残ってますが、こちらはNISAを埋めるのに使います。(2031年まで年80万円ずつ取り崩し。)

あとキャンペーンとかの緊急用としての使い方。

NISA埋めるのに5年以上かかるのでクラファンに超分散して預けておいてリスクを取ろうかとも思ってますが、ここらへんは考え中。(5年の期間中何かしら被弾するだろうけど全体で見ればプラスだろうというインデックス理論w)

しばらくは完全防御資金はこの1500万円で良いかな、と。

 

最終防衛ラインを1500万円に置く理由

無リスク資産2000万円を超えた部分は何も考えず投資していますが、このラインも徐々に切り下がる予定です。

大きいのは寿命と定年が近づいていること。

老後資産として個人向け国債1000万円+NISA満額を予定しています。

ここに年金を合わせたら慎ましく生きていくのは大丈夫なはず。

というか、それで無理なら日本がヤバ過ぎるので泥をすすりながら生きていくしかない。。そういったときはNISA部分はほとんどが海外資産なので円安で購買力はしっかりある気もするけど。

NISAはすべてオルカンに突っ込んでいるので当然暴落と付き合う必要があります。リーマンショック級が来るとして、そのときにリスク資産を取り崩していると資産減少が激しくなるので、低迷期に個人向け国債を使って凌いでいくという感じ。

リーマンショックのときでS&P500が高値回復に5年かかりました。

年金+月10万円で暮らせるとして、1000万円あれば8年はリスク資産を放置運用が可能。まぁ大丈夫ちゃうかな。

もし大丈夫じゃない場合、子供が成人してるだろうし、そのとき鬼入金で積立投資して貰い仇討ちして貰うとしますw(自分がダメでも子供の人生が楽になるならまぁええやろの精神。)

 

あとの500万円は今のところは余力ですかね。

NISA以外のリスク資産が2600万円くらいあります。

野望としては55歳時点で、この部分がリスク資産+無リスク資産で4000万円にいけばセミリタイアがワンチャン見えてくるかな、と。(年間400万円取り崩しを10年可能。)

もしダメでも60歳くらいまで緩く働きつつ、65歳の年金受給まで資産を取り崩していこうと思っています。

パートタイム+資産取り崩し+副業とかなら生活費は何とでもなるはず。甘すぎるかな。

まぁ、家族の理解が無かったら60歳まで死ぬ気で頑張って働いて、定年に合わせて妻が気に入る場所に中古の家を買って余生を過ごすとかでしょうか。

 

子供が大きくなっていくに連れて人生も徐々に楽になっていく感じですかね。

できればNISAを埋め終わるタイミングでも資産爆上げしていて欲しい人生ですが、たぶんそんな上手くはいかないでしょうw

上手くはいかないけど、生活もホント少しずつですが楽になってきてるし、ここらへんは投資の恩恵を強く感じます。

というワケで大変なときもあるでしょうけど、無リスク資産でバランスを取りながら人生を歩んでいこうと思います。

ともに資産形成を頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

宝くじ10億円当たって個人向け国債の利子だけで生活したい、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は寿命も短いので全部S&P500に変えて50年自動取り崩しで毎年全部使っていきたいですw

 

関連記事です。

実際に個人向け国債を1000万円分買ってみたら安心感が超凄かった

老後資産はNISA満額+個人向け国債1000万円で大丈夫だろうか?リーマンショックが来た設定でシミュレーションしてみた

個人向け国債でリスク資産とのバランスを取りながら生きていくというのが管理人には合ってそうな気がしてます。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました