SBIが新しい投資信託を発表しました。
ありそうで無かったフロンティア高配当株ファンド。
知ったのはみらいさんのtweet。
配当利回りなんと7.4%前後(税引後)😮
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型のプレスリリース。モデルポートフォリオの配当利回りがすごい😮
投資先の分散もすごいね。なかなかない投信だ https://t.co/6KAkaLv1nZ pic.twitter.com/Jt9Em1XBu8
— みらいよたろう@東北投信🇨🇦🌴🇹🇭🍤 (@instockexnet) June 6, 2025
配当利回りなんと7.4%前後(税引後)😮
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型のプレスリリース。モデルポートフォリオの配当利回りがすごい😮
投資先の分散もすごいね。なかなかない投信だ
年4回分配ですが配当利回りは税引き後で驚きの7.4%、そして信託報酬は驚異的で年0.099%です。
SBIぶっ飛んでますねw
では、一緒に見ていきましょう。
【配当利回り7.4%】SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド爆誕【信託報酬年0.099%】
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンドの信託報酬は驚異の0.099%
詳細は有価証券届出書より。
外部リンク有価証券届出書
ファンドの仕組み

良くあるファミリーファンド方式。
主にフロンティアと書いてますが、メインは新興国とオセアニア中心です。(投資国比率や上位銘柄は後述)
ファンドの特色

- 配当利回りに着目し高水準のインカムを目指す
- 中長期で値上がり益を狙う
- 為替ヘッジ無し
- 年4回分配
わりと欲張りなファンド。
ゆえにリスクは大きそう。
新興国の高配当なので、ホントに市場から見捨てられたポンカス株を多く保有している可能性も。(とはいえ、分散がされてるので数社くらい倒産しても大丈夫なのは投信信託のメリット。)
信託報酬

信託報酬は驚異の0.099%です。
たぶん合わせる指数があると思うんですが強引にアクティブファンドにして指数代を払わず、分散によってリスクを下げるという感じでしょうか。
新興国投資信託のなかで一番低コストなファンドかも。
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンドの投資上位銘柄
投資上位銘柄

※数字は2025年3月31日時点のもの
スマホだと見にくいのでテキストにて一気に30位まで。
| 順位 | 国/地域 | 銘柄名 | 業種 | 投資比率 |
| 1 | ポーランド | POWSZECHNY ZAKLAD UBEZPIECZE | 保険 | 4.96 |
| 2 | タイ | SCB X PCL-NVDR | 銀行 | 4.61 |
| 3 | アラブ首長国連邦 | ABU DHABI ISLAMIC BANK | 銀行 | 4.27 |
| 4 | ギリシャ | NATIONAL BANK OF GREECE | 銀行 | 4.25 |
| 5 | ポーランド | ORLEN SA | エネルギー | 3.88 |
| 6 | ブラジル | BB SEGURIDADE PARTICIPACOES | 保険 | 3.83 |
| 7 | メキシコ | GRUPO FINANCIERO BANORTE-O | 銀行 | 3.77 |
| 8 | 南アフリカ | ABSA GROUP LTD | 銀行 | 3.69 |
| 9 | チリ | BANCO DE CHILE | 銀行 | 3.66 |
| 10 | 中国 | PEOPLE’S INSURANCE CO GROU-H | 保険 | 3.53 |
| 11 | 南アフリカ | VODACOM GROUP LTD | 電気通信サービス | 3.48 |
| 12 | 台湾 | MEDIATEK INC | 半導体・半導体製造装置 | 3.34 |
| 13 | ポーランド | BANK PEKAO SA | 銀行 | 3.32 |
| 14 | ブラジル | PETROBRAS – PETROLEO BRAS | エネルギー | 2.91 |
| 15 | インドネシア | ASTRA INTERNATIONAL TBK PT | 資本財 | 2.58 |
| 16 | クウェート | AGILITY | 運輸 | 2.52 |
| 17 | アラブ首長国連邦 | EMIRATES NBD PJSC | 銀行 | 2.28 |
| 18 | 台湾 | ASE TECHNOLOGY HOLDING CO LT | 半導体・半導体製造装置 | 2.26 |
| 19 | 中国 | PETROCHINA CO LTD-H | エネルギー | 2.22 |
| 20 | ブラジル | TIM SA | 電気通信サービス | 2.17 |
| 21 | トルコ | TOFAS TURK OTOMOBIL FABRIKA | 自動車・自動車部品 | 2.1 |
| 22 | 南アフリカ | STANDARD BANK GROUP LTD | 銀行 | 2.08 |
| 23 | 南アフリカ | NEDBANK GROUP LTD | 銀行 | 2.06 |
| 24 | インドネシア | ALAMTRI RESOURCES INDONESIA | エネルギー | 2.05 |
| 25 | カタール | INDUSTRIES QATAR | 資本財 | 2.04 |
| 26 | 中国 | CHINA PETROLEUM & CHEMICAL-H | エネルギー | 1.9 |
| 27 | サウジアラビア | SAUDI ARAMCO BASE OIL CO | 素材 | 1.87 |
| 28 | マレーシア | MALAYAN BANKING BHD | 銀行 | 1.75 |
| 29 | インドネシア | BANK RAKYAT INDONESIA PERSER | 銀行 | 1.73 |
| 30 | 中国 | CHINA SHENHUA ENERGY CO-H | エネルギー | 1.7 |
かろうじて台湾のメディテックを知ってるレベル。。
分散としては十分なはず。
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンドの投資国別比率、セクター比率
投資国別比率

テキストも。
| 資産の種類 | 国/地域 | 時価合計(円) | 投資比率(%) |
| 株式 | メキシコ | 52,195,438 | 3.77 |
| ブラジル | 123,268,145 | 8.9 | |
| チリ | 50,626,163 | 3.65 | |
| ギリシャ | 58,863,922 | 4.25 | |
| トルコ | 29,071,993 | 2.1 | |
| ポーランド | 168,211,981 | 12.15 | |
| マレーシア | 24,246,069 | 1.75 | |
| タイ | 63,758,016 | 4.6 | |
| インドネシア | 119,512,096 | 8.63 | |
| 韓国 | 44,083,402 | 3.18 | |
| 台湾 | 77,500,264 | 5.59 | |
| 中国 | 150,287,138 | 10.85 | |
| カタール | 28,251,006 | 2.04 | |
| 南アフリカ | 156,511,318 | 11.3 | |
| アラブ首長国連邦 | 90,672,258 | 6.55 | |
| クウェート | 34,913,544 | 2.52 | |
| サウジアラビア | 25,855,922 | 1.86 | |
| 小計 | 1,297,828,675 | 93.75 | |
| 現金・預金・その他の資産(負債控除後) | ― | 86,377,779 | 6.24 |
| 合計(純資産総額) | 1,384,206,454 | 100 | |
ポーランドが1位、南アフリカ、中国、ブラジル、インドネシアと続きます。
新興国株として考えると理想的な分散な感じがしますね
セクター比率
| 業種 | 投資比率(%) |
| エネルギー | 16.79 |
| 素材 | 1.87 |
| 資本財 | 4.62 |
| 運輸 | 2.52 |
| 自動車・自動車部品 | 2.9 |
| 銀行 | 38.61 |
| 保険 | 12.31 |
| 電気通信サービス | 8.54 |
| 半導体・半導体製造装置 | 5.6 |
| 合計 | 93.76 |
100%に足りない分はセクター外なのか先物で運用なのかは不明。
高配当に限らず新興国は銀行、保険の比率が上がりますね。ただ、エネルギー比率が高いので高配当っぽさが感じられます。
銀行、保険で50%を超えているので金融危機にはシャレにならないほど打撃を受けると思うので、高配当だからディフェンスというワケではないのでご注意を。
コロナショックの前あたりでSPYDは金融・REITが多めなので金融危機に弱いで、とTwitterで言ってて叩かれた記憶がありますw
買うなら暴落があってからで良いかも。
おわりに|SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンドは信託報酬年0.099%でボラティリティ高めの高配当投信
SBIでしか買えないのは残念ですが、信託報酬が超絶低く、国別の分散もしっかりされていて良い商品に感じました。
セクターを見てると金融危機には弱そうなので注意が必要ですかね。とはいえ、長期で持っても面白そうだなとも思いました。
すでに超低コスト商品が出てきているのに、SBIの商品開発力は驚くべきものがあります。この調子でS&P500連動で海外ETFを脅かすような商品も作って欲しいですw
どんどん良い商品が出てきますが、基本のコア商品はオルカンかSlim S&P500で十分でしょう。コア商品を積み立てながら余力ある人はこういった商品も触る程度で良いのかな、と。
ともにコツコツ頑張っていきましょうね。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
新興国×高配当×超低コストはアツい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は楽天で同じの出して欲しいですw

意外と読まれている記事