※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【悲報】60歳の30%が貯金100万円以下 2025年版

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ネットを彷徨っていると面白い記事を見つけました。

プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社が出している2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査です。

外部リンク2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査

※リンクは新しいタブで開きます
2025年に還暦を迎える1965年生まれの男女を対象にして、インターネットで2,000人から集めたデータを集計したようです。

 

けっこう衝撃的に感じた画像が多かったので、記事にてシェアしていきたいな、と。

では一緒に見ていきましょう、

スポンサーリンク

60歳の30%が貯金100万円以下(4年前から増加)

blank

今、資産形成している私たちも憂鬱になるデータですが、こういった状況も見ておくのは良いと思うんですよね。

私なんか何かあったら明日は我が身なので。

まずは結論データから。

n=2000なので個人的にはけっこう信頼できる数字かな、と。

blank

 

2025年に60歳の人の平均資産額は2460万円なんですが、そのうちの30%は100万円未満という衝撃的な数字。

平均とは・・・とか書いてる場合じゃなくて、令和7年である2025年でコレなので、私たち氷河期世代が60歳になる頃にはけっこう酷い数字が出そうです。

そうすると社会はどうなるか怖いです。無敵の人とかめちゃ出てそう。

 

無敵の人について。

社会的に失えるものを何も持たず、そのため凶悪な犯罪行為などにためらいなく及べるような人々を総称する言い方。 インターネットスラング。 犯罪者となることで社会的信用が失墜する危惧が、ある種の抑止力になっているといえる。

いわゆる「無敵の人」は、無敵の人とはすなわち社会的に失敗し人生に絶望した人である。抑止力として機能し得る地位も財産も人間関係も持たない、すなわち何も失うものがない。自分自身の尊厳も喪失しており、死刑に処せられることも厭わない。むしろ死刑に処せられたいという願望を抱く場合すらあり得る。

無敵の人が自暴自棄になり犯意を抱いた場合、理由もなく無差別連続殺人のような理不尽かつ凶悪な犯罪行為に及ぶ可能性も否定できず、しかも社会はこれを思い止めさせる術がない。

出典:Weblio辞書

 

話を戻します。

老後にお金がない問題はどう解決するか。

 

70歳までひたすら働くという老後

老後にお金がなくても働ける体力があれば何とかなると思うんですよね。今の60歳はけっこう体力もあるし、昔の50歳みたいな感じでしょうか。

実際に2025年に60歳になった人たちの労働意欲も見ていきます。

blank

 

私は体力無いので60歳くらいで引退を、とか思っているんですが、意外とまだまだ働きたい人が多いな、と感じました。

  • 65歳以降も働きたい人:80.8%(76.3%)
  • 70歳以降も働きたい人:44.0%(36.5%)

()は2021年の数字。

4年間で70歳以降も働きたいという人が激増してます。まぁ、年金が出て数年くらいは働いておきたい、という人が多いのかも。

 

blank

60歳以降も働きたいと思う人は87.1%です。働きたくないという人も一定数いてちょっと安心w

 

70歳以降も働きたいという人の推移など。

blank

これだけ働きたい人がいるんだから人手不足とか何とかなりそう。まぁ、現実はキツイ仕事を安くやらせたい企業が多いので人手不足は永久に続くと思います。

 

お金が無いので働かざるを得ないという人もいるでしょう。

そういう場合、70歳まで年金繰り下げをするのは現実的な戦略ですよね。意外とこういうパターンも増えていきそう。

政府としても繰り下げをさせたいという以前に、繰り下げして年金額増やさないと食べていけない国民が多いという現実があるのかも。

 

働きたい理由はリアルに生活費がトップ。

blank

健康維持、やりがい、人との関りという面でも、年齢に合わせてゆるく働くのは良いなぁ、とは思います。

 

もう少しだけ100万円未満にフォーカスします。

 

60歳時点で貯金が100万円未満の割合が増えている

 

blank

貯金額100万円未満の人が2022年以降グイグイ増えています。

貯金額3000万円の人の割合が2024年で一気に減っているのはNISAに突っ込んだ可能性が高そう。

二極化が進んでますね。。

 

 

人生が大きく変わった出来事

blank

結婚が1位ですが、ケガ・病気も上位ですね。

管理人はケガ(事故)が人生変わったきっかけかも。

30代のときに追突事故にあって、いつ死んでも不思議じゃないから後悔の無いように生きようと思いました。信号待ちで止まっていたのに4台を巻き込む玉突き事故で今思い出しても怖い。。

その後に結婚して子供の誕生でしょうか。

 

これを見ると結婚してるのが幸せそうに思うかもですが、60歳になったときの人生の満足度においてはあまり変わらない様子。

blank

配偶者、子供がいてもしんどいことがあったりで満足いく人生かは別物なのかも。

参考までに元データのほう。

blank

沖縄は満足感高いイメージでしたがそんなことはなく地域性は無さそう。

中四国エリアはちょっと高いのは何でだろ。個人的には中国・四国エリア好きなので嬉しいです。

 

60歳以降の人生で不安に思うこと

blank

現在、還暦を迎えた人たちが60歳以降で不安に思うことは身体能力の低下です。

収入減少も上位。老後貧困と合わせると、何だかんだでお金の問題が一番大きそう。ここらへんを資産形成でクリアしておくと不安は減りそうですね。

インフレが入ってきてるのはここ数年の影響。

 

まだまだ不安なことが多い60歳がやっている備え。

blank

健康と貯蓄の両輪。

元気があればまだまだ働けるし健康が一番大切かも。

個人的には家計見直しと友人の交流が効いてくると思います。60歳になっても月に一回くらいは株クラのオフ会に参加したいw

管理人は虚弱なので今から体力作りしとかなきゃですかね。

 

おわりに|60歳をどうやって迎えるか

老後

管理人は体力もないし、頭も弱いんですけど、準備作業とかはけっこう好きなんですよね。なのでコツコツ老後資産を作っています。

で、自分がどういった老後を迎えたいかというと、あまり不安のない老後、というのが今のところ一番だったります。もちろん60歳になったら全然変わるだろうし、子供が自立できてなくて悩んでたりするかも。。

 

まぁ、何にしても、今やってる資産形成が無駄になることはないので、今まで通りコツコツと続けたいな、と思います。

70歳くらいになってもビールうめぇーーーとアホみたいなtweetはしたいですし、読者様とも他愛無いことでワイワイしていきたいですね。

楽しい老後を目指してお互い頑張りましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

一番の思い出は海外旅行!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人と旨いビールが飲めそうですw

 

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました