ジュニアNISAの解約ですが、いつでも解約できるようになりましたが一部解約は無理なようです。
Twitter(X)のタイムラインでみおさんが書かれていたことが参考になってのでシェアします。
note更新。
5/5子どもの日にちなみ?
うちのジュニアNISAについて、現在の資産額や、売却ルールで勘違いしていたことを書きました。実際に売ってみて、よく分かってなかったことに気づいたという😅
まだジュニアNISAの出口戦略を考えたことない方、参考にどうぞ💰
…… pic.twitter.com/5v3ZH4SAVe— みお | 編集者@宮崎 (@mio_wkhs) May 5, 2025
詳しい内容はみおさんのnoteにて。
外部リンクえ…ジュニアNISAが使えない!? 一部売って気づいた、わたしの誤解
では、一緒に見ていきましょう。
ジュニアNISAの勘違い、いつでも解約できるけど一括に限る【出金するには解約が必要】
ジュニアNISAは2023年で終了しました。
当初は成人になるまで口座解約ができないルールでしたが、廃止に伴い、2024年からこの資金拘束はなくなりました。
つまり、いつでも非課税で換金可能。
利益が爆乗りしてるタイミングで換金するも良し、非課税期間をギリギリまで使っても良し、という感じでNISAに近い運用となりました。(ただし、解約しちゃうと次に投資するときに非課税投資はできない。)
ここまでが管理人のイメージ。
たぶん同じように思われている読者様もおおいかと。
さて、みおさんが試しに一部売却をしたことで色んなことが見えてきました。(全然知らない情報だったのでありがとうございます。)
みおさんの言葉を借りると
売却してみたけど…出金できない⁉
とのこと。
ふぇ???
売却したら出金できるのでは?
と思うんですが、できなかった様子。
ジュニアNISA口座はちょっと仕組みが複雑で、非課税対象のジュニアNISA預かりと、課税対象になる特定預かりがあるようです。(SBI証券の場合)
みおさんが分かりやすい画像をあげていたのでお借ります。
ななし家は楽天証券を使っていますが投資信託のみなので分かりません。
で、みおさんが将来のための練習ということで、特定預かりの部分の商品を一部売却した様子。
もちろん普通に売ることができました。
しかし、その一部は出金することができません。
なんでやねーーん!
と思ったんですが、早合点でした。
回答はSBI証券のページに載っていた様子。
ちゃんと読まないと分かりにくいのですが、商品の払い出し、出金はいつでも可能となりました。
しかし一部だけ出金はダメでジュニアNISA口座を閉鎖する必要があるということ。
うーん、NISAより劣っているので早くNISAを0歳児から使えるようにして欲しい。
中学、高校と進んで学費が嵩むときに少しだけ使うということができないのは不便ですね。
みおさんの記事では出口戦略もいくつか書かれていました。大学費用などで用意している人は徐々に売ってリスクを減らす、などです。自分のなかでは深く感がていなかったので勉強になりました。
ななし家の場合、問題なく年を重ねれば成人以降にジュニアNISAを引き渡し、そのままNISAをコツコツ埋めていく。
子供には人生でピンチのとき以外には取り崩さないよう伝える。
もしくは特定口座に払い出されたまま放置を続けて自立するときに渡す、という感じでしょうか。
なるべく使うことなく引き継ぎたいジュニアNISAですが、学費関係もインフレしますし、頼らざるを得ない事情が出てくる可能性もあります。
こういった一部だけ売ってみた、という情報はなかなかネットを見ているだけでは分からないので、Twitter(X)のように実際にやられた方が分かりやすく記事にしてくださっているのはホントありがたいなぁ、と。
あと、みおさんは編集のお仕事をされていてKindle本も出版されているので文章がハイパー読みやすいです。
詳細含め、もっと知りたい方はこちらの記事を是非。
外部リンクえ…ジュニアNISAが使えない!? 一部売って気づいた、わたしの誤解
みおさんの本です。
家なき子の管理人ですが読んで面白かったです。わりと投資の話も出てきます。
こちらはみおさんが編集を担当されています。
ちなみにKindle Unlimitedだと無料で読めるので使える人は是非どうぞ。
というワケで今日はジュニアNISAの勘違い、いつでも解約できるけど一括に限る【出金するには解約が必要】というお話でした。
子育ても大変ですが、学費の心配もありますね。
投資で学費を作ることは意見がありますが、家計全体を通したときに投資をしているかどうかは大きな要素になるはず。(入学金が必要なときに暴落したら親の老後資産なり貯金を取り崩せるなら問題はないけど、できないなら現金で学費の目処は立てておこう派です。)
大変なこと不安なことばかりですが、何もやらないより、しっかり資産形成をしながら共に頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
ジュニアNISA廃止はしゃーないからNISAの年齢撤廃(0歳から投資可能)を早く頼む!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はもう余力ないですが応援は頑張ります。
意外と読まれている記事