2024年から新しいNISAが始まりました。
嬉しいことは嬉しいんですが、管理人は今年49歳で入金力も落ちていきます。(子供も大きくなるとお金かかっていくけど昇給じゃ追い付かないどころかインフレ負けしてる。。)
形は違うものの、資産運用してるけどまだ将来に不安がある、という人もいるのではないでしょうか。
それを踏まえて自分の方針も考えていかなきゃな、と思いウェブログに残します。ちょっと思考の垂れ流しですがお付き合いいただけますと幸いです。
結論から書くと今の資産は放置。
できる限り頑張って働いて副業もして積立投資を頑張る。
面白みのない、しかし現実はこうだよなぁ、と思い知らされました。
もし良かったらTwitter(X)でご意見リプなども是非。
資産5000万円を今後どう育てていくか
ネットやSNSを見ていると5000万円は大した金額じゃないように思えてきます。
億り人が普通にいたり、20代、30代で持ち家ローン完済、リスク資産数千万円とかゴロゴロいる世界。まさにお金持のバーゲンセール。
管理人の場合、賃貸暮らしのため、中古マンションもしくは老後の家賃分を上乗せして増やさなきゃなぁ、と考えています。となると大体8000~9000万円くらい?
今から老後までに貯金で4000万円貯めるとか考えると絶望しかありませんが、ここらへんは今まで頑張って作ってきた複利のチカラを借りることで何とかできないかな、とか。
現状の資産状況は
- リスク資産3200万円くらい
- 無リスク資産2200万円くらい
という感じ。
無リスク資産は生活を切り詰めたら10年、普通の生活をしていても7年くらいは食うに困らない金額になりました。
暴落時に買い向かう資産でもあるんですが、これ以上無理して増やさなくても老後に十分かな、とも思うようになってきました。
老後に無リスク資産を手厚く置いておくのは精神的な安心感もありますが、個人的に一番大きいと思っているのは、暴落時に株式を取り崩さずに済むということ。
取り崩しの時期に暴落がきて、そのときに株式を取り崩すとけっこう資産の減りが大変なことになるんですよね。
以前、シミュレーション記事を書いたときはカウチポテトでもそこそこ生き残れることは確認済み。それでも5000万円くらいは欲しい、となっていた記憶。
となると、中古マンションが3000万円とすると8000万円で安心ライン。リフォームなりを考えると9000万円くらい欲しい。ちょっと無理ゲーな気がしてきました。。(家賃5万円の今でも老後30年生きるとして1800万円かかるからインフレ考えると何だかんだで住居費に3000万円は必要なのかも。)
関連記事老後5000万円で大丈夫だろうか?老後、リーマンショックが来た設定でシミュレーションしてみた
さてさて、今から3000~4000万円を増やすという無理ゲーになってきました。
定年を65歳とすると働ける期間は16年。
16年で新規に積立投資で4000万円は難易度高過ぎ。。
しかし3200万円のリスク資産は複利で増えてくれるはずで、ここに積立投資をすれば何とかなるかも。
ちょっと雑シミュレーションしてみました。
こちら。
無理やり8000万円できるようにしましたw
毎月5万円を16年間積立投資して5%で回れば到達可能。新規資金としては960万円なので何とかならない金額でも無さそう。
そしてキャッシュも入れたらワンチャン億り人いける。(リスク資産8000万円+キャッシュ2000万円というバランスの悪さは見ないことにします。)
毎月5万円を65歳まで続けられるかどうかが一番の問題ですね。。体力的に55歳くらいが限界だろうとか思ってますし。
Twitter見てると普通どころか、ちょっと少ない?くらいの感じがして凹みますが。。まぁ、自分の現実と向かい合いながら生きていくしかないわけで。
ただ、まったく無理かというと配当と副業があるので、しばらくは何とかなるかも、という感じ。
月5万=年60万円
配当受取額 年30万円
副業で残りの30万円を稼げばOK
こう考えると何とかなる気もしますね。
ネガティブだけでなくポジティブ方面もみておきましょうか。
配当は成長する債券みたいなもの(超意訳)なので、運よく育てば年間40万円まで増えるかも知れません。年5%で株価が増えたら配当も年5%で増えるやろ、というガバガバ計算ですが、14~15年後くらいには2倍になっている可能性もワンチャン。
というか、複利で元本が増えればワンチャンどころか順当かも。
副業で年30万円を16年と考えると先が長くて息が詰まりますが、トータルで480万円稼げればOKと考えると、これも大きい波に2回くらい乗ればいける気もします。
ブログで16年稼ぎ続けるのは厳しいにしても、16年もあれば違った副業で目指す、というのも何とかなりそうですし。。(代わりに3年レベルでタダ働きは覚悟。)
他には、まだ子供が小さいですが、妻がパートに出るようになればぶっちゃけると年60万円とか悩む必要がなくなるかも知れません。
生活費は管理人が全部何とかするので、妻が20年がかりでパートタイム労働したものを貯めて老後にマンション買うとかでも良いワケで。
共働き凄いな。。
そら専業主婦減るわ。
楽観的に見れば何とかいける可能性がありますね。
無理して寿命減ってそうだけど。
とはいえ、本業が何かあったときのヘッジとして副業を持ってるのは良いと思いますし、老後などに何か活動するベースになると思ってます。
うーん、なんか書いてて、今ある資産を育てるというより、
- 本業を頑張りつつ(ここ大切)
- 副業もして入金力を増やし
- 株価成長して配当が増えることを祈る
という身も蓋もない内容で終わることになりました。
なので、今の資産は放置となりますね。
ただ、先はまだまだ長くてしんどいのですが、何かあっても生活が詰むという不安は減りましたし、投資があまり上手くいかなくても、清貧な老後ならこちらも何とかなる、という状況になってきました。
これは過去にコツコツ投資を続けた恩恵です。
というワケで今日はまとまりがないのですがこのへんで。
まだまだ大変なこともあるでしょうし、これからも乗り切らないといけないことは山盛り。しかし、資産形成していたことは確実にプラスでした。
読者様と一緒にこれからも頑張っていけたらと思いました。ともに頑張りましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
新規で4000万円入金は無理ゲーだけどNISA1800万円は死ぬ気で埋める!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。一緒に旨い酒が飲めそうです。
関連記事です。
老後5000万円で大丈夫だろうか?老後、リーマンショックが来た設定でシミュレーションしてみた
最悪があっても大丈夫な資産計画はしておきたいですね。
意外と読まれている記事