※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

そろそろお金を使うターンに来ている

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

週末に家族でお出かけに行ってきました。

神戸どうぶつ王国という場所で、動物園のわりに値段高いよなぁ、と当初は思ったんですが、寿命とか考えると行って良かったです。

ちょっと雑談しながら思うことなどをウェブログとして。

週末のtweet。

子供が行きたいと希望していた神戸どうぶつ王国へ

大人2,200円、小学生1,200円なので動物園のわりに高いな、と思ってたらワオキツネザルが普通に足元歩いててお値段分の価値ありました😂

ラクダもプレハブの高さくらいあるし子供も大人も大満足🐫

夜は珉珉でビールと餃子

良い一日でした

大人2,200円、子供1,200円。

家族連れで動物園行く人は良く分かると思うんですが、ちょっと二の足を踏むお値段。

ただ、子供がYouTubeで見ていて是非行ってみたいと話すので値段関係なく行ってきました。

結果としてはめちゃくちゃ良かったです。

他の動物園と違って動物との距離が近いのでお子さんをお持ちの家庭は良い体験になるんじゃないかな、と。

ちょっと画像などを。

blank

ワオキツネザルが近い。普通に触れる距離にいるので触ったりはNG。

blank

ワオキツネザルは観覧客の歩くスペースに普通に入ってくる。子供は大喜び。

blank

獏ってホントにいるんだね、と言ってました。悪い夢を食べる空想上の動物と思ってた、とのこと。

これはバクですね。

最近、どこで知識仕入れているんだろう。(たぶんYouTube)

blank

ラクダ、想像よりデカい。

サイズがプレハブと同じ。

お金払うと乗れるんですが子供は怖がったので断念。

blank

動物との距離が近い。

このあたりはナマケモノがすぐ近くで見れます。

ナマケモノが上にいるときは係員が危険なので近づき過ぎないように、と声を掛けていました。

爪鋭いもんね。

カピバラのエリアも近づき過ぎている人がいると注意されてました。

とはいえ、かなりの動物が触れる距離で見れたので、子供にとって良い体験になったし、大人も普通に楽しめました。

残りの人生のなかで子供と動物園に行く回数なんて数えるほどだろう、とか思うと多少の贅沢とか予算オーバーを許容できるようにしっかり資産形成を頑張りたい、とも思った週末。

 

お出かけした日は妻も疲れるから基本外食。(もしくは元気が余ってる管理人と子供でカンタンな料理を作ることが多い。)

blank

今回は珉珉。

王将よりちょっとお高いけど美味しい。ゆうても安いんですけどw

子供が2年前くらいに須磨に行った際、珉珉にも行ったことを覚えていて今回のプランに組み込まれていました。

これも良い経験。

 

最近、自分は50歳が見えてきており、子供がお出かけを喜んでくれる期間もあと数年かと思うと、旅行とかにお金をかけていくターンだな、と感じることが増えました。

今回のお出かけが1万ちょいだったとして、安くは無いけど、わざわざ節約して、将来これが5万円に成長してても子供との思い出が作れるワケじゃないですからね。

家計とのバランスを見ながらですが楽しんで行きたいなぁ、と。

頑張って毎年2回旅行して、タイミング見て何回かに一度は海外も行きたい。中学生くらいまでは家族旅行とか楽しんでくれるんでしょうか。

いや、楽しんでくれるような関係を作らなきゃ、ですね。

 

同じようにTwitterで仲良くしてくれているきしやんのtweetなど。

羽田空港着。
今回の東北帰省+ポケモンセンター&ディズニーランドで、もろもろ合計50万円以上はかかったかな😇?

思い出のために、金は使ってなんぼ。
明日からまた、頑張って稼ぐさ🥹

きしやんは富豪なので50万円くらい余裕です。

ワイの5,000円くらいの感覚のはず。

 

子供。特に娘(10)が、俺とディズニーランドで遊んでくれた。子供たちが楽しそうにしてる姿を見れて、それだけで何十万円も払った価値がある。

これはマジ。

子供が楽しそうにしてくれるだけで払ったお金の価値が何倍にもなる。

ただ、お金を払うだけで価値が生まれるわけじゃないので、普段の接し方、家族との関係を日頃から良くしておくことが超大切。

そう思うといつも付き合ってくれている妻と子供に感謝ですね。

 

子供が旅行を楽しみにして過ごして、当日ずっとハイテンションでいてくれるのは数年くらい。

家族行事として付き合ってくれるにしても残り10年も無さそう。

なので、しばらく、あと3年くらいは支出高めになるけど、思い出の配当を稼ぐために頑張っていこうと思います。

 

【余談】

そういえば、意外と入園料が高いということはお得なセットがあるはずや、と思って調べたらポートライナーと入場券がセットになったプランがありました。

ポートライナーの窓口で購入可能。

ざっくり電車賃分が安くなります。(ポートライナーはモノレールか。。)

子供はすっかり交通ICカードに慣れ親しんでいるので切符が新鮮だった様子。ルール教えるの難しかったです。(なぜ入れた切符を回収して持っておくのか等。)

 

今日はふわっとした感じでしたが、そろそろお金を使うターンに来ているというお話でした。

一馬力で余裕がある生活ではありませんが、お金を使おうと思えるのは資産形成してきたおかげ。とりあえず給料全部使い切っても老後は何とかなるやろう、という部分が大きいです。

積立投資は未来の自分を救ってくれますね。

投資なので大変な時期もありますが、ともに頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

何だかんだで過去の思い出に浸りながら飲むビールは旨いよな、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人と旨い酒が飲めそうですw

 

神戸どうぶつ王国、想像の5倍くらい楽しかったです。興味のある人は下記よりどうぞ。

>>神戸どうぶつ王国

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする

 

タイトルとURLをコピーしました