株式市場はまだまだ不安定。相場が急落しましたが無リスク資産2000万円のまま突っ込めなかった自分がいるのでウェブログとして残しておこうと思います。
ちょっと前のtweet。
まぁ、そんな変わってないはず。
あれ?もう急落セール終了?
皆さん、2000万円余剰金あったら、今回どれくらい突っ込んでましたか?
ワイはゼロですw
無リスク資産2000万円もあるのに相場に全然突っ込めなくて自分のチキンさを笑うしかない😂😂
とはいえ、よそはよそ、うちはうち
自分のペースでコツコツいきたいと思います
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) April 8, 2025
あれ?もう急落セール終了?
皆さん、2000万円余剰金あったら、今回どれくらい突っ込んでましたか?
ワイはゼロですw
無リスク資産2000万円もあるのに相場に全然突っ込めなくて自分のチキンさを笑うしかない😂😂
とはいえ、よそはよそ、うちはうち
自分のペースでコツコツいきたいと思います
もうtweetの通りなんですが、自分のチキンさを笑うしかないですね。
しかし、よそはよそ、うちはうち。
今回の急落で何度も書いてますが、自分のリスク許容度にあった投資を続けることが一番大切。
買わなかったことで後悔する未来もあるけど、買わなくて助かった未来もあって現時点ではどうなるか不明。でも現時点でのリスクを考えるは可能。
【このまま回復するケース】
結果として資産5800万円に戻れば引き続きお気楽資産運用しながらNISAを埋めていくだけで55歳セミリタイアチャンスが出てくる。
戻ればラッキーだし、買い増しチャンス逃してもNISAと副業売上の分はちゃんと買ってるからセーフセーフ。(なお副業売上では4月の急落前にNASDAQ100買ってて無事死亡。4月入金分でも引き続き頑張ります。)
【このまま株価崩壊して10年低迷するケース】
株価崩壊&10年低迷はわりとありえそう。なにせ株式の期待リターンが6~7%とすれば利益を先取し過ぎた。もしくはインフレでふかし過ぎた可能性アリ。
平均回帰するなら次の10年はデコボコしながら期待以下になるかも。そうなる未来があるなら無リスク資産2000万円をキープしていて良かったとなるはず。
まぁ、来ないほうが良いけど、来ても生き残れる準備はしてきた。
不況にこそ3K現場職は輝く。
あと、リーマンショックのときみたいにマジで職がなくて困るということも無さそう。何だかんだで人口減で求人状況は改善されてるし。
副業もあるしポイ活とか併用しながら低迷期にコツコツ資産を積んでいれば老後初期くらいは資産回復のターンの可能性もあるかな、と。
個人的にはどっちに動いても大丈夫だったりします。
ここらへんブログでいろいろ書いてるから一人で自問自答してマインドセットしてる感じかもw
もし不安な人がいたらテキストに書きだすのおすすめします。(これは投資だけじゃなくて仕事の悩み事とかにも効きます。)
【というか急落してもポートフォリオは大して変わってない】
ちなみに動かなかった理由としては大してポートフォリオが変わってなかったことも大きいです。

リスク資産比率 2024年12月14日
↓

リスク資産比率 2025年4月13日
過去最高資産だった2024年12月からリスク資産比率が2%落ちた程度。
焦ってリバランスする感じでもありませんね。
リスク資産と無リスク資産のバランス見るのって凄い大切と思っていて、急落とかで焦ったときはコレを見て心を落ち着けるの超おすすめ。
今の状況を振り返ると
- リスク資産 3200万円
- 無リスク資産 2200万円
なので買い逃しても焦る必要なし。
よそはよそ、うちはうちの精神で引き続きコツコツですかね。
というワケで今日は短いですが、チキン管理人が急落で買い対応できなかった言い訳でしたww
大変な時期はまだ続くかも。
とはいえ、低迷期に買っていくことが資産形成では大きく貢献しますね。ともに頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
相場動き過ぎるとしんどいから適度に右肩上がりで頼むわ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人もボチボチいきたいです。
関連記事です。
【悲惨?】2025年4月の関税ショックでいくら資産が減ったのか?
急落したときこそ、自分の資産を冷静にチェックするチャンスでもありますね。
大体の人は無リスク資産を含めたら余裕なのではないでしょうか。
意外と読まれている記事