※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【朗報】株価急落でもオルカン流入超 個人のパニック売り少なく

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ネットニュースを見ていると今回の急落ではオルカンを売らずに買い増しした個人投資家が多かったようです。これは朗報ですね。

記事はこちら。

外部リンク株価急落でもオルカン流入超 個人のパニック売り少なく

※リンクは新しいタブで開きます

7日にかけての株価急落局面で、個人投資家に人気の投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)の資金流出入額(購入から解約などを引いた額)は純流入となった。昨年8月5日の株価急落時には解約が相次ぎ資金が流出したが、今回は比較的冷静に受け止めていたようだ。

 

資金流入額がどんな感じかは有料版なのでここでは確認できず。

こういったとき、Nightwalkerさんはオルカンの資金流入チェックをしているので記事を見に行ったら、すでに記事を書かれていました。

こちら。

外部リンクトランプ関税ショックでも資金流入は堅調 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2025.3月次報告

※リンクは新しいタブで開きます

昨年8月の下落では、資金流出が78億円の日がありましたが、4月は着々と流入中↓

2025/4/1  30.27億円
2025/4/2  41.24億円
2025/4/3  416.76億円
2025/4/4  80.83億円
2025/4/7  118.55億円
2025/4/8  -0.99億円
2025/4/9  118.50億円
2025/4/10  362.85億円

昨年8月とは一変してますね。

きっちり急落後にこんなに買える個人投資家が増えていてビックリ。ちなみに管理人はポイントで買うくらいしかできていません。。

無リスク資産2000万円以上は投資に回すという感じでNISAを毎月20万円積立していたので、リスク資産比率が高いままだったんですよね。

まだまだ下がるようだったら買い増しをしますが、焦る状況ではないし、引き続きNISA積立と副業売上での購入を頑張ろうと思っています。

低迷しそうな感じもするので、S&P500を毎月50万円×20ヶ月積立しながら、NISA用資金が無くなったら都度そこから拝借しても良いですけどw

 

下がったとはいえ1年前くらいの水準に戻っただけ。

ざっくり計算でリスク資産3000万円、無リスク資産2000万円。

庶民の資産としては十分でしょう。

今回の急落で資産がどれくらい減ったかは週末に調べて、また記事にしようと思いますw

 

現金余力のある人、待機資金を用意していた人、高値圏だから資金投入を悩んでいた人には千載一遇のチャンスとは言えないまでも、買いやすい水準になってきたのではないでしょうか。

買ったら損するかな?という不安こそがリターンの源泉なので。

誰もが儲かると思ってるとき、とくにまだまだ上がるから乗り遅れないために早く投資しなきゃ、というときは大体罠ですw(体験談・・)

 

資産形成は長期でコツコツやっていくもの。

ただ、長く続けるには自分にあったリスク許容度が必要です。

そういった意味ではカウチポテトポートフォリオは上がったらラッキー、下がっても安く買えてラッキーで初心者から上級者まで続けやすいな、と今回の急落で改めて思いました。

管理人とか昨年12月でリバランスしてたらウハウハだったんですけどね。まぁ、たらればを言っても仕方ないですし、自分のペースでコツコツが最適なのは変わらないです。

 

というワケで今日は短いですがこのへんで。

先は長いので、無リスク資産の比率なども見ながら、慌てず投資をしていくのが良いですね。

ともに頑張りましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

正直やっと買い場が来たからワクワクしてるwwという読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は頭使うの苦手なのでS&P500が3000を切ったら考え無しで大きめの投資して気絶予定です。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました