※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

下落時だからこそプランB(投資失敗の未来)を考えておく

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

わりと大きめの調整が来ていますが、SNSでは関税ショックということでトランプ政権中の4年は低迷するのでは?という声も。

ずっと右肩上がりが続くわけはないので個人的に思っていたプランB(長期低迷パターン)を書きだして備忘録にしておこうかと。

投資をやっててバラ色の未来がきたら売れしいですが、過去は未来を約束してくれませんよね。

しかし、ダメだった未来でも私たちは生きていかないといけないワケで、そういったプランを考えておくと値動きに翻弄されず投資を続けやすそうだな、という思惑もあります。

というワケで、もし良かったら管理人のプランBを見ていきましょう。

スポンサーリンク

下落時だからこそプランB(投資失敗の未来)を考えておく

個人的には株式は3~5%で回ってくれたら十分と思っています。

今までの相場が良過ぎた(年14%とかは普通にヤバいw)ので、6~7%に平均回帰させると、それなりの下落をさせる必要がありそう。。

さすがにNASDAQ100が過去リターン10%だったから、自分の老後は○○万円みたいに考えてる人は少ないと思いますが、外したときのプランBを考えておくと失敗しても生き延びていけるので価値あると思います。

 

超大切と思うので記事で残しておきます。

まさにウェブログ。

さて、管理人のプランA、プランBで見てみましょう。

現在のざっくり資産状況。

  • リスク資産 3200万円
  • 無リスク資産 2200万円

※リスク資産は先月の老後資産からざっくり300万円引いておきました

 

【プランA】

NISAを埋めるまでは無リスク資産の下限を1000万円にしますが、リスク資産も副業もそこそこ順調にいったケース。(リターン5%)

55歳時点で

リスク資産 5460万円
(NISA 2100万円+つみたてNISA 560万円+ETF他 2800万円)

無リスク資産 2000万円
(個人向け国債1000万円+現金900万円+米国債100万円)

わりとヤベー金額ですね。

ETFで2800万円、現金900万円もあったら65歳までフリーランスで過ごして良いかも。

年間370万円取り崩せると考えれば全部ニッセイ4資産に変えて自動取り崩しも良さそう。(ただしETF売却で税金があるので300万円くらい減る。)

もしくはETFの配当を全て使い、現金は毎年90万円を取り崩し、残りをフリーで稼ぐのもありかも。夢が広がる。

年金受給後はつみたてNISAとNISA取り崩して生活。

ちなみに65歳まで順調にいくと、

つみたてNISA 1170万円、NISA 3420万円になりますw

ここに安定資金として個人向け国債1000万円。

たぶん老後も余裕。

ただ、現時点での資産は円安で膨れ上がってるので、老後に110~120円レベルに戻るだけで資産価値は75%くらいになっちゃいます。。

副業でNISAを埋めるのも難易度ハイパー高いし、複利で平穏に5%で回るワケがないので、上手くいった場合ですね。

なのでプランAという感じ。

 

【プランB】

NISAを埋めるまでは無リスク資産の下限を1000万円は変わらず。リスク資産はヨコヨコ、副業全滅で何とかNISAを満額埋めたケース。(現金900万円を使ってNISAを埋めていきます。)

6年間、株価が上がらないのはけっこうありそう。もしくは年10%ずつ上がって6年目に38%の下落があっても結果はヨコヨコです。

※今くらってる下落がまさにこんな感じの調整なのかも。

55歳時点で

リスク資産 4200万円
(NISA 1800万円+つみたてNISA 400万円+ETF 2000万円)

無リスク資産 1000万円
(個人向け国債1000万円)

これでも十分な感じですね。

7年間ヨコヨコ相場が続いてくれたら、将来的なリターンもそんな悲観しなくて良さそう。

65歳まで10年あるので、低迷後、年率7.2%で伸びたらNISAが3600万円+つみたてNISA800万円、個人向け国債1000万円とかになりますし。

さすがにETF2000万円くらいじゃフリーランスなるのは怖いので60歳定年まで働いたあと、65歳の年金開始(これも遅くなりそうだけど…)

それまでの5年間をETF売却しながら自由に過ごすのは良いかな、と思いました。税引き後でそこそこ使えるはず。

 

このまま相場低迷が65歳まで続いた場合、

リスク資産 2200万円
(NISA 1800万円+つみたてNISA 400万円)

無リスク資産 1000万円
(個人向け国債1000万円)

まぁ、何とか老後資金としては安心できるはず。

65~70歳まではつみたてNISAを取り崩し、70歳以降はNISAを取り崩す予定。

さすがに15年以上株式が成長してなかったらデフレで生活もしやすいと思うし、老後開始後は長期暴騰がくるかも。こなくても質素に暮らせば何とかなるはず。

 

まぁ、15年も株価低迷はなかなか考えにくいし、ましてや信用貨幣の時代なので、自然膨張はするんちゃうかな、と楽観もしています。

代わりにインフレも来るので、結果として、やっぱり実質2~4%のリターンに落ち着くんじゃないかな、とも。(期間インフレ2%としたら株式リターンが4~6%程度。プランBの場合、株式リターン0%、インフレ0%かマイナスになる感じ。)

プランBで足りない場合は、定年後も働く、共働きや副業などで収入を増やす、もっと節約する、という考えができますね。

 

プランA、Bどちらの場合にせよ、管理人レベルだと55歳までは死ぬ気で働く。それ以降は相場次第になりますね。

あと7年頑張ればと考えるか、あと7年も、と考えるか。

とはいえ、あと7年も投資期間と副業で稼ぐチャンスがある、とも考えられます。

どちらにしてもコツコツ投資を続けていたのは無駄では無かったことも実感できますね。

 

【おまけとしてプランC】

NISAを埋めるまでは無リスク資産の下限を1000万円は変わらず。リスク資産は右肩下がり、副業も全滅で何とかNISAを満額埋めたケース。(7年後に株価半減というケース。)

55歳時点で

リスク資産 2200万円
(NISA 1000万円+つみたてNISA 200万円+ETF 1000万円)
※NISAは超雑計算。つみたて投資だからこんなもんかな。

無リスク資産 1000万円
(個人向け国債1000万円)

ギリ何とかなりそう。

65歳まで働ける環境を探すことが第一優先。

さすがに7年かけて株価半減だと下げ止まりもあるはず。

 

その後7.2%で市場回復して65歳まで働いた場合、

リスク資産 4400万円
(NISA 2000万円+つみたてNISA 400万円+ETF 2000万円)

無リスク資産 1000万円
(個人向け国債1000万円)

このパターンも何とかなりそう。

65歳でETF売って中古の家を買って細々暮らします。

 

【地獄のプランD】

市場回復せずに65歳までかけて、さらに株価半額
地獄オブ地獄

リスク資産 1100万円
(NISA 500万円+つみたてNISA 100万円+ETF 500万円)

無リスク資産 1000万円
(個人向け国債1000万円)

ピークから75%落ちてるので暗黒の20年という感じですかね。頑張って満額埋めたNISAが500万円とか泣いてしまいそうw

とりあえずお金の価値は上がってそうなので老後2000万円問題クリアしてたら優秀扱いで良いでしょう。物価がインフレ前レベルなら十分老後は過ごせそうです。

 

こんな感じで、良いケース、悪いケースを考えておくと、いざというときも慌てずに投資が続けられますね。(さすがにプランDはワイも無理な気がしますがw)

 

というワケで今日はプランBは考えているかというお話でした。

ザックリ計算してみると自分の人生プランが考えられるので、良い悪いは別にして個人的におすすめします。

株式リターンが良い場合だけで人生を考えているより健全なはず。足りないときは細く長く働くことで解決すると思います。

良いときも悪いときも一緒にコツコツ頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ワイだけプランAの人生を選ばせてくれ!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はプランAが来たらマジで55歳からフリーランスになりそうw

 

【もれなくアマギフ貰える】

blank

オルタナバンク【登録するだけ】でアマギフ1,000円分をもれなくプレゼントをしています。

投資不要なので落ちているお金を拾える人はこの機会に是非どうぞw

>>オルタナバンク

※他にも複数案件あるので下のほうに紹介しておりけっこうな金額が拾えます。全部やっても1時間もかからないので時給換算すると美味しい副業かと。

>>【もれなくアマギフ】クラファン登録だけで1,000円分プレゼント

 

関連記事です。

投資の結果は「運」次第?

投資結果は運次第ですが、長期投資だと報われることが多いですね。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました