Nightwalkerさんのブログを読んでいると勇気を貰える記事がありました。
一貫してこういった発信をしているのは素晴らしいですよね。うちでも記事にてシェアさせてください。
記事はこちら。
外部リンク長期投資に損切りなし 2025
では、一緒に見ていきましょう。
【NightWalkerさん】長期投資に損切りなし 2025
2025年になって株価が軟調です。
ネット記事ではオルカン解約、NISA損切りみたいな話が出ていますが、実際にNISAをやってる人で売った人はあまりいないようです。
まぁ、調整というほども落ちてないし、これくらいの変動はあって当たり前。損するリスクがあるから儲かるリターンがあるわけで。
こういったネット記事は戯言で、新NISAでコツコツ資産形成をしている人たちとは別世界の話と思っておくのが良いですね。
さて、勇気を貰った言葉など。
長期投資(バイ・アンド・ホールド)に、損切りはありません。あえて言うなら株価好調時のリバランスで損切りならぬ「得」切りはあるけれど、この場合も現役のみなさんはなるべく売らず(切らず)、ノーセルリバランス、キャッシュの積み上げで対処したいところです。
損切りはありえないけど、好調時にリバランスで「得」切りはあり、というのがNightwalkerさんらしいです。
基本的にはノーセルリバランス、キャッシュ積み上げでポートフォリオを保っていきたいところ。
ただ、リスク資産が増えてくるとボーナスくらいじゃキャッシュ積み上げが間に合わないときがやってくるので、そういった場合はリバランスを体験しておくのも良いかも。
あと、この程度は暴落でも何でもない。
っていうか、まだ、暴落でも何でもないんですよね。
私にとって暴落の定義はだいたいこんな感じ。
- 年次リターンが少なくとも20%以上マイナス
- 低迷が半年は続く
ひと月前と比べてどうする、というのが長期投資家の感覚。まだオルカンは二ケタ台でプラスですし、たしかに日本株はちょっと軟調ですがそれでもなんとかプラス。
株価、基準価額は下がっていますが、ここ数年投資を続けてきた人はまだまだ含み益たんまりと思うんですよね。
ちなみに管理人の暴落の定義はマイナス50%ですw
さすがに資産が半額になったら凹みますが、それでも生き残れるようにキャッシュを用意してますし、リバランスをしながら投資を続けていきたい。。
最後に暴落に備える考え方。
これ超重要です。
暴落に備えるというか長期投資をするための基本は「一発で終了してしまうような不合理なリスクを取らないこと」。だからこそのオルカンです。世界株式会社はそう簡単に潰れませんし、潰れるときは世界が石器時代に戻るときと思われます。
あとは「収入(仕事)」「無リスク資産」「積立て(をやめない気構え)」の基本3点セット。身もフタもなく言えば「来てから考えれば良い」のであります。
長期投資をしている以上、かならず暴落には被弾します。
そして避けることはできませんし、その後にくる「稲妻が輝く瞬間」を逃すとリターンは情けないレベルに落ちてしまいます。
暴落を食らってしまうとリスク資産を悲観的に考えてしまうんですが、世界大恐慌、リーマンショックですら資本主義は崩壊しませんでした。
倒産した企業はたくさんありましたが、それでも生き残った株式会社が大半で、市民の知恵と努力で乗り切ってきました。
Nightwalkerさんが書かれている通り、株式会社セカイはそう簡単に潰れません。しかも全世界に分散されているので、同時に全滅するときは巨大隕石が落ちてきて文明が終わるときですかね。
そう考えると、本業を頑張ってお金を稼ぎ、節約できるならそれで余剰金を作り、あとはどんなことがあっても積立をやめないことが大切。
そして、最後に書かれているように、「暴落が来てから考えれば良い」という状況にしておくことですね。
管理人だと今までがカウチポテトポートフォリオでしたし、今だと個人向け国債1000万円+無リスク資産1000万円です。
- とりあえず暴落がきて20年低迷しても老後は何とかなる
- 暴落がきたら泣きながら買う
- 投資失敗したら清貧に暮らす
こんな風に考えてると慌てずお気楽に過ごせるのかな、と。
もちろん怖いし、来ない方が良いですけどね。
インデックス投資は長期投資が大前提です。
よって長期投資に損切りナシなので、買ったら老後まで持ち続けてチビチビ使っていくようにしていきたいですね。
というワケで、今日は短いですが、長期投資に損切りなし 2025というお話でした。
株価の上げ下げはコントロールできませんが、取るリスク量は自分でコントロールができます。自分にあったポートフォリオを維持しながら続けていくのが気楽で良いですね。
大変な時期は必ずやってきますが、そのときは一緒に頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
みんなが長期投資してるから頑張りやすくて良いよな、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はマジで仲間がいるから頑張りやすいと思っています。
意外と読まれている記事