※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【祝】NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

日本証券業協会はNISA(少額投資非課税制度)口座での買い付け額が累計56兆円に達したと明らかにしました。

外部リンクNISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

※リンクは新しいタブで開きます

政府が2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒しで実現したことになります。

円安と株高のおかげも大きいですが、やはりNISAの影響でしょう。

ノミさんのtweetが的確過ぎますww

これ、NISAに限らず他の税金でも言えそうですね。

基礎控除を178万円まで上げればギリギリまで働きたいパートさんもいるでしょうし。(実際には厚労省の社保の壁があって実質無意味だけど。)

減税することでもっと伸ばせることは日本に多いと思うんですけどね。今の感じだと可処分所得が増えないから現役世代の支出は増えず、結局景気は冷え込んだまま老後の不安を抱えて不満が溜まるだけ。

ここを何とかしたいけど老人優先シルバー民主主義のせいで何もできないというのが現状。

個人的には2022年に言ってた「所得倍増」計画を実施して欲しいなぁ、と思いました。それを引っ込めて言い出したのが「資産所得倍増プラン」でした。

 

さて、ちょっと愚痴になりましたが、NISAの投資額が58兆円を超えたことはめでたいですね。

達成した内容などを引用にて。

日証協が19日まとめた主要証券10社の25年1~2月の買い付け額は3.8兆円。銀行などを含めた24年末時点の全金融機関での52.7兆円と合算すると、56.5兆円に達した。

倍増プランではNISAの口座数についても、22年時点の1700万件を5年間で3400万件に増やす目標を掲げる。金融庁が集計した全金融機関ベースの値は昨年末時点で2560万件にとどまり、買い付け額ほどは伸びていない。

読み込むと金額は倍増を達成、口座数はまだまだ増えていないという感じ。

それでも800万口座増えてるのでNISA効果は大きかったと思います。(妻に聞いた話ですが、義母もNISA口座を作りたいと言っていた様子。もう70歳なので投資とかせずに年金と貯金で暮らすのを勧めたようです。妻ナイス!)

とはいえ、今後もNISA口座は増えていくでしょう。そしてNISA買い付け額も。あとはバイアンドホールドしておけば日本人のリスク資産も増えていくような気がしますね。

非課税での恩恵は大きいので今後も発展に期待したいです。

そして英国ISAのように生涯非課税枠自体が無くなってくれるともっと嬉しいですね。

英国ISAは年間2万ポンド(約400万円)まで拠出可能、生涯非課税枠ナシ、もちろん非課税、現金ISAなどでは利子も非課税、といった感じの総合プラットフォームになっている様子。

ISAは少しずつアップデートしてきたので、日本のNISAにも是非期待。

 

ちなみに2024年はeMAXIS Slimシリーズだけで4兆円以上の買付がありました。他にも低コスト投信がたくさんあるので、今後この流れが続いていくと数年のうちに100兆円を突破しそう。

GPIFの運用総額が258兆円なので個人投資家がこれだけの規模で資産を持ってることを考えると、20年後の未来はわりと明るいのかも知れませんね。

参考までにアメリカのIRA(あっちのNISAみたいな老後に向けた非課税口座?)の総額をAIに聞いたところ1ドル150円換算で2000兆円と出て笑いましたw

そう考えるとアメリカでは株が下がると老後破綻する人も多そうなので米国株は何だかんだで安心なのかも(こら)

 

所得倍増はなかなか難しいですが、資産所得倍増はわりとカンタンに達成しちゃいましたね。

とはいえ、資産所得で食べていける人はほとんどいないでしょうから、引き続き資産を増え欲しいところ。

というワケで今日は短いですが【祝】NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成というお話でした。

 

大変な時期もあると思いますが、私たちも資産所得を増やしていくため、ともにコツコツ頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

NISAをグレードアップして拠出金分を所得控除して欲しい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。そうなったら神NISAと呼びたいですね。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました