※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【良画像】投資は遠くから見ることが超大切

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資をしていると直近の値動きに目がいっちゃいますよね。

とくに下落が続くとそうなりがちです。

そういったときは遠く離れて長期で見るのが大切。ハイパー分かりやすい画像がXで流れていたのでシェアします。

tweetはこちら。

blank

ズームアウトすることが重要

ぐう分かりやすいw

 

試しにやってみました。

S&P500 一日チャート

blank

週末は上がって終われたみたいですね。

最近下落が続いてたので良かった良かった。

毎日見てるとこんな感じですね。

 

少し離れて一年チャートを見てみます。

blank

おごごご、と最近は下落してますが、何だかんだで過去一年で見てみると+9.48%です。

超長期の株式リターンは年6.7~6.9%と言われているので、ちょい上振れと言った感じでしょうか。

あと1年単位で見ても10%くらいの下落は年1~2回程度は普通にあることなので慣れていくしかないですね。

この変動リスクがあるから誰もが誰も株を買うということがなく、代わりにリターンを貰えるので。

ただ、下落してお金が減って嬉しい人はほぼいないので(一部で喜ぶ変態はいますがw)、自分が感じる精神ダメージを見ながら見合ったリスク許容度を知っていく、と。

ちなみに桃栗3年柿8年、ポートフォリオは10年と言われてます。

関連記事【名言】桃栗3年、ポートフォリオは10年で

※リンクは新しいタブで開きます

 

話を戻して長期チャート。

blank

ここまで離れてみるとリーマンショックでも余裕な感じがしてきますね。実際には管理人は会社が倒産して失業者になってて株式どころでは無かったですけど。。

ただ、リーマンショック以降も諦めずコツコツと続けていた積立投資がここ数年で輝いています。

なので焦らず、なるべく長い目線でいることですかね。

参考までに長期保有してる銘柄をご紹介。

blank

みんな大好きバンガードのVT。

2013年12月に買ってるので、今年の年末になったら12年モノ。

直近の下落を受けても買値の3倍近くなってるし、年4回配当をくれる我が家のエース。

そういえば2013年当時はまだeMAXIS Slimは生まれていなくて、eMAXIS全世界株式も生まれてなかった記憶。

信託報酬も0.5%くらいあったので、コツコツ積立をして100万、200万と貯まったタイミングで海外ETFにリレー投資とかをする時代でした。

今はこんな面倒なこともせずオルカンかSlim S&P500を買っておくだけというう良い時代になりましたね。(ちなみに2013年だとS&P500だけに投資できる投資信託はありませんでした。)

 

こういった画像を見ると全部株式で、となりそうですが、ちょっと立ち止まって、自分の取れるリスクを考えたり、無リスク資産の比率などを考えてポートフォリオを考えられるようになると投資を続けるのが楽になります。

下記、桃栗三年柿八年ポートフォリオは10年と書かれていたNightwalkerさんの引用です。

ポートフォリオというのはそう簡単にできません。商品もそうですけど、大事なのはリスク許容度。

もちろん、できちゃう人もいますが、多くは、自分がどのくらいリスクを取れるひとなのか正しく理解するのに時間がかかります。

私は、腹落ちするまで、10年くらいかかった、という話。

せめて一回、できれば2回は、暴落を経験することが必要と私は考えます。

大前提として、投資期間は、「長期」である必要があります。20年、30年・・・50年。ときどき、長期を3年、5年で考えたがる人がいますが(気持ちはわかります)、残念ながら時間のオーダーが一桁違うのです。

出典:今から投資を始める人へ 2020

しれっとできれば暴落を2回経験することが必要と書かれてて恐ろしい。。

とはいえ、管理人もリーマンショックに被弾してからリスク資産半分、無リスク資産半分に落ち着いたので、暴落経験は自分の経験とも合致します。

自分に合ったポートフォリオを作るには時間がかかると思っておくと気が楽かも。

そしてNightwalkerさんが書かれている通り、長期投資とは20年、30年、ときとして50年で考えていきたいところ。(50年は無理と思われるかもですが、最初の買付から、老後最後の取り崩しまで考えると50年とか普通でしょうし。)

 

最後に画像をぱぱぱっと見て終わりにしましょう。

blank

ズームアウトすることが重要ということで、実際にS&P500のチャートにて。

blank

1日チャート

blank

1年チャート

blank

長期チャート

悲観的になりそうなときは長期チャートで見る。

あとは冷えたビールで事態の収束を待つ。

これで大体解決できますねw

 

というワケで今日は【良画像】投資は遠くから見ることが超大切というお話でした。

今くらいの下落は株式の変動として通常レベル。

とくに慌てることなく積立投資を続けていきましょう。ちょっと安く買えるラッキーな月で終わるかも知れません。

もしガンガン下がれば頑張って投資継続。あとは5年くらい耐えれば老後に輝く資金になってくれる可能性大。

どっちに転ぶか分かりませんが、どっちでも楽しめるよう共に頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ワイのリスク資産にタイム風呂敷かけてくれ、30年後くらいで頼む!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は健康を30年くらい巻き戻して欲しいですww

 

関連記事です。

【名言】桃栗3年、ポートフォリオは10年で

腹落ちできるポートフォリオを作るには意外と時間がかかるよ、というお話。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました