※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【たぱぞうさん】若い頃に投資や貯蓄をしすぎて他を犠牲にした、という後悔は聞いた事がない

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Twitter(X)でたぱぞうさんが下記のようなtweetをしていました。

たぱぞうさんみたいに資産は築けていないんですが、自分でも感じることがあったので記事にしてみたいな、と。

tweetはこちら。

若い頃に投資や貯蓄をしすぎて他を犠牲にした、という後悔は聞いた事がない。散財しすぎて資産形成が遅れた、という後悔は聞く。

いずれにしても人生二度無し、自分の人生は自分で決めるということ。

個人的には投資に寄せていて良かった、限られた能力以上の結果が残せたので満足です

 

管理人は若い頃に投資していてホント良かったな、と最近とくに思います。

49歳になる年ですし、老後も見えてきた感があるので余計に。

もし現時点で資産が全然なかったら絶望してそう。。

 

ただ、投資をしていたから散財できなかったかというと、私の場合はちょっと違うかも。

独身のころは収入の20%をひたすら貯金と投資に回していましたが、残り80%で生活すれば良いという考えで、わりと散財していたなぁ、と。

そのときにもっと切り詰めて資産形成頑張っていたら、今もっと楽になってそうですが。。まぁ、自分の能力を考えると十分過ぎる結果でもあります。

お金使わないと得られなかった経験もあるし、思い出もないまま老後迎えるとか寂しすぎますし。

 

適度に資産形成して、適度に散財もできた感じ。収入の80%で生活するの、やはりおすすめです。

 

もちろん後悔はたくさんあります。

BTCとか存在知ってたのに投資しなかったり、デフレ期に家を買わなかったり。

とはいえ、ここらへんは自分の責任ですね。

当時はリスクが高過ぎると思っていたし、持ち家については今ですらキャッシュフローが脆弱すぎて無理無理の無理。

サラリーマン生活もできて残り11年。

投資とか資産形成だけじゃなく、残りの人生プランをいろいろ考えないといけない時期にきているのかも。

 

いずれにしても人生二度無し、自分の人生は自分で決めるということ。

たぱぞうさんの言葉ですが、これは身に沁みますね。

時代もあったり、能力が低くて職を転々としてきましたが、少子化のおかげか今のところ老後まで働けそうな環境を得られました。(体力が持つかは別だけど。)

インフレ負けしまくっている無リスク資産を運用に回すか、それとも今のままキープするか。

こういったことも考えて自分の人生を自分で決めていかなきゃな、と。

 

とりあえず、散財しすぎて資産形成が遅れた、という後悔をしなくて良かったな、と思います。

まぁ、ゆるく生きることができる状況になってきたので、引き続き無理をせず、投資を続けていきます。

 

今日は短くてゆるゆるですが、若い頃に投資や貯蓄をしすぎて他を犠牲にした、という後悔は聞いた事がないというお話でした。

資産形成をしていて後悔することはほぼ無いです。

大変な時期はあると思いますが、ともに頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

新卒のときに余裕があって投資を始めていたら人生変わってただろうなぁ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は非正規雇用で生きるのに必死でしたw

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました