※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【6000万円】管理人、じつはセミリタイアできるのでは?→全然無理でした

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Twitter(X)で何となく思ったことを呟いたところ反響をいただきました。

tweetはこちら。

たぶん資産全部いれたら6000万円くらいある

これを4%で運用すると年間240万円

本業の年収200万円で良いから週2日勤務とかにしてくれないかな、と日々悩んでますw

株クラだとこんな妄想しますよね?

私だけ?

リプ欄を見てると同じように妄想する人が多かったです。

やはり皆さん、仕事量を減らしたいというのはあるんでしょうね。会社にいると求められることがどんどんエスカレートしていきますし。。

せっかくだし、この条件でセミリタイアできるかを検討してみました。もし良かったらお付き合いください。

スポンサーリンク

【6000万円】管理人、じつはセミリタイアできるのでは?

昨年末に老後資産を調べたときが5850万円くらいでした。

生活防衛費や家族旅行のお金は除いて、PayPay証券などでコツコツお小遣い運用しているものなどを含めるとざっくり6000万円という感じ。

これだけ資産があれば年間4%で運用して240万円の収入が見込めるのでセミリタイアできる気もします。

関連記事6000万円が見えてきた?資本主義のバグに乗り続けたい2024年12月度【老後資産】

※リンクは新しいタブで開きます

 

ちなみに働ける限りフルリタイアは考えておらず、これは社会との繋がりであったり、定期収入からの安心感だったり、資産が足りなかったり、と色々ありますが、我が家の場合、何だかんだで多少でも働いてるほうが妻との関係が良いという超現実的な理由があります。(偏見ですが無職の旦那より、多少働いてくれて、働いたお金から生活費なりプレゼントをくれるほうが喜んでくれると思いますがどうでしょうか。勝手に私が思ってるだけで全然違ってたらゴメンナサイ。)

あと働くことで社会に何か価値を提供できるし、働くことがどうしようもなく嫌いというワケでもないんですよね。

ただ、フルタイムは負担が大きいから、もう少し楽になりたい。tweetでリプが多かったのは、同じように考えている人がそれだけ多かったのだと思います。

 

前置きが長くなり過ぎたので、妄想だけじゃなくて冷静に考えてみました。

 

問題点①安定して4%を稼ぐのは難易度高い

6000万円で年4%で240万円はアホほど考えてしまうんですが、安定して4%となると難易度が上がりますよね。

GPIFの安定運用でもアップダウンがあって3%後半なので。

ニッセイ4資産均等型だと信託報酬もかかるので意外と4%はハードルが高そう。

とはいえ、現金もあるし、株価低迷期は現金で凌ぎつつ、株価好調のときだけ取り崩すと240万円の不労所得はありそうな気もします。

ただ、税金もあるので手取りとしては200万円を切るという感じですかね。

 

問題点②週2勤務で年200万円くれる会社が無さそう

年4%を安定して稼ぐ難易度と合わせて、週2勤務で年収200万円稼ぐというのもハードル高過ぎる気もしますね。

給料減らして良いから、と言っても同じ率で貰えるかどうかは別問題。個人事業として受注してるならコントロールできそうですが、サラリーマンとしては難しそう。

今が年収500万円だから週2勤務で200万円と考えたけど、会社を辞めて年間200万円を稼ごうとすると、それはそれで大変。

時給1,000円のパートで年収200万円を稼ぐ場合、2000時間必要で、月166時間。普通に週5勤務になっちゃう。。

改めて会社から優遇されてるなぁ、と思い返す良い機会となりました。

 

時給1,000円で週2日だとありそうだけど、8時間働いて日当8,000円、月64,000円、年収76万円程度。

安定しない資産収入プラス年収76万円では家族の理解は得られそうにありません。

副業もあるけど、こちらは投資以上にボラティリティが激しいし、いつ売上ゼロになるか分からないしアテにできません。。

結論としては子供がまだ小さいうちはセミリタイア無理。

 

しかし管理人の場合、寿命もそろそろ見えてきています。

年金まで資産を取り崩して良いと考えるとワンチャンあるかも。

懲りずに再検討してみますw

 

年金まで現金取り崩し、残りは資産運用にぶち込んで気絶する

管理人は今年49歳になるので、年金受給まで16年。

まぁ、今年いっぱい頑張って50歳でセミリタイアを考えてみます。

資産6000万円のうち現金を3000万円、残りをリスク資産にします。NISA載せ替えとか利確で総額は減るけど2500万円くらいはリスク資産として用意できそう。

現金3000万円を15年で完全消費すると年間200万円。

資産収入とかより安定感もあって年金までの繋ぎとして完璧な存在。

収入はパートで年収76万円。

年間276万円。

副業を合わせるとワンチャンいける金額。

たぶんここまで追い詰められてるときは妻もパートとかしてくれる可能性も。

夫婦二人で働けば税金も限りなく安いだろうし、世帯年収350万円+副業で最低限の生活はできる気がします。

 

リスク資産2500万円も15年あれば十分成長してくれるはず。

3%としても3800万円くらい。

老後資産としても十分。

7%で回ってしまうと6800万円。

超円高にならないことに賭けて全部米国ゼロクーポン債を買えば15年後に2倍確定。為替次第では7500万円も目指せる。(こら)

 

メンタルが楽だから無リスク資産2000万円くらい用意してたけど、老後まで時間があると考えると、そんな心配しなくて良いのかも知れませんね。

一人ではしんどいけど、夫婦二人いればセミリタイアの芽は見える。そんな感じ。(もちろん妻が働いてくれるかは別問題なので自分でパート+副業で年間150万円稼ぐのを頑張ると思いますw)

問題は65歳まで週2回アルバイトを続けられるかですが、いざとなればセミリタイアしても何とかなる、というだけでメンタルに優しいので良しとします。

 

55歳まで働いたらセミリタイアはできそう

50歳でセミリタイアしても最低限の生活はできそうな感じです。

となるとNISAを埋め終わる55歳だともう少し余裕ができてそうですね。

それまで本業を頑張って会社に貢献し、時短勤務でも雇ってくれる環境を作っていくのが良いのかも。そう考えると明日からの仕事も頑張れそうw

とりあえず55歳まで本業+副業+投資というスタイルで引き続き頑張ります。

子供小さいうちは散財して良いから旅行とか外食も行きたいですし。

高校生とかなったらバイトしてもらって現実を知ってもらうのも良いはず。

 

というワケで妄想ではありますが、資産収入+週2勤務は無理だけど、どうしても嫌なことがあればセミリタイアの可能性も見えるという状況にはなってきました。

現金で年金まで生き延びて、残りはリスク資産でお祈り作戦はなかなか良いと思うのですがどうでしょうか。

 

おわりに|セミリタイアが何とか見えるところまでは来たので引き続き頑張ります

ラッキー相場のおかげで資産が増えました。

どうしても嫌なことがあれば貧困セミリタイアもできそうなので、引き続きお仕事を頑張りながら貧乏セミリタイアができるレベルまで頑張ろうと思います。

この状況を作ってくれたのは積立投資があったからこそ。

というワケで今日は管理人、じつはセミリタイアできるのでは?というお話でした。

 

大変なときもありますが、続けていると直近数年のような大相場が必ずやってきます。また大きい波に乗れるよう、ともに頑張りましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

6000万円で固定7%で回ってくれたら安心してリタイアするのに、、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は5%でも十分です。

 

関連記事です。

何歳で逃げ切れる?金融庁のシミュレーターを使ってみた

金融庁シミュレーターは逃げ切り計算機としても優秀ですね。インフレも想定してくれるのでけっこうリアルで楽しいです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました