先日、10年に一度、▲50%級の暴落があった場合、どうなる?という記事を書きました。
こちらの記事。
関連記事【衝撃的?】暴落を考えると、どれくらいのリターンが必要なのか
年14%で上がり続けても幾何平均で5%くらいの利回りになってしまうという救いのない話でした。(年7%だと元本割れしてしまうレベル。)
さて、tweetしたところ普段仲良くしてくれているはるかさんから、こんなリプが。
50%の暴落は、前の10年を無にするぐらいのダメージがありますね😂
逆を言えば、30%ぐらいのダメージなら、めっちゃめちゃ痛いけどなんとか生きていけそうですね🤗
— はるか⭐️非課税投資枠を埋め尽くす🤗 (@haruka_toushi) January 18, 2025
50%の暴落は、前の10年を無にするぐらいのダメージがありますね
逆を言えば、30%ぐらいのダメージなら、めっちゃめちゃ痛いけどなんとか生きていけそうですね
10年に一回、▲50%級の暴落より、こちらのほうが現実的な感じですね。
というワケで早速エクセル先生にやってもらいました。
まずはリターン9%、10年に一度30%下落のパターン。
| リターン9% 10年に一度30%下落 | ||
| 年数 | リターン | 年度末株価 |
| 1年目 | 9% | ¥10,900 |
| 2年目 | 9% | ¥11,881 |
| 3年目 | 9% | ¥12,950 |
| 4年目 | 9% | ¥14,116 |
| 5年目 | 9% | ¥15,386 |
| 6年目 | 9% | ¥16,771 |
| 7年目 | 9% | ¥18,280 |
| 8年目 | 9% | ¥19,926 |
| 9年目 | 9% | ¥21,719 |
| 10年目 | -30% | ¥15,203 |
| 11年目 | 9% | ¥16,572 |
| 12年目 | 9% | ¥18,063 |
| 13年目 | 9% | ¥19,689 |
| 14年目 | 9% | ¥21,461 |
| 15年目 | 9% | ¥23,392 |
| 16年目 | 9% | ¥25,497 |
| 17年目 | 9% | ¥27,792 |
| 18年目 | 9% | ¥30,293 |
| 19年目 | 9% | ¥33,020 |
| 20年目 | -30% | ¥23,114 |
| 21年目 | 9% | ¥25,194 |
| 22年目 | 9% | ¥27,462 |
| 23年目 | 9% | ¥29,933 |
| 24年目 | 9% | ¥32,627 |
| 25年目 | 9% | ¥35,564 |
| 26年目 | 9% | ¥38,764 |
| 27年目 | 9% | ¥42,253 |
| 28年目 | 9% | ¥46,056 |
| 29年目 | 9% | ¥50,201 |
| 30年目 | -30% | ¥35,141 |
これなら何とか生きていけますね。
幾何平均4.2%くらい。
実際にはこんなキレイに動かず、もっとアップダウンをしながらでしょうけど。リターン4.2%なので、そこそこ低迷した20年、30年という感じですが、毎年9%上がって、10年に一度30%級の下落を受けるとこうなるのは何となくイメージと変わりますね。
というか、▲30%下落って普通にダメージ大きいのかも。。
投資していてリターンが4.2%だと夢が無いので、もう少し利回りを上げていきます。
リターン14%、10年に一度30%下落のパターン。
| リターン14% 10年に一度30%下落 | ||
| 年数 | リターン | 年度末株価 |
| 1年目 | 14% | ¥11,400 |
| 2年目 | 14% | ¥12,996 |
| 3年目 | 14% | ¥14,815 |
| 4年目 | 14% | ¥16,890 |
| 5年目 | 14% | ¥19,254 |
| 6年目 | 14% | ¥21,950 |
| 7年目 | 14% | ¥25,023 |
| 8年目 | 14% | ¥28,526 |
| 9年目 | 14% | ¥32,519 |
| 10年目 | -30% | ¥22,764 |
| 11年目 | 14% | ¥25,951 |
| 12年目 | 14% | ¥29,584 |
| 13年目 | 14% | ¥33,725 |
| 14年目 | 14% | ¥38,447 |
| 15年目 | 14% | ¥43,829 |
| 16年目 | 14% | ¥49,966 |
| 17年目 | 14% | ¥56,961 |
| 18年目 | 14% | ¥64,935 |
| 19年目 | 14% | ¥74,026 |
| 20年目 | -30% | ¥51,818 |
| 21年目 | 14% | ¥59,073 |
| 22年目 | 14% | ¥67,343 |
| 23年目 | 14% | ¥76,771 |
| 24年目 | 14% | ¥87,519 |
| 25年目 | 14% | ¥99,772 |
| 26年目 | 14% | ¥113,740 |
| 27年目 | 14% | ¥129,663 |
| 28年目 | 14% | ¥147,816 |
| 29年目 | 14% | ¥168,511 |
| 30年目 | -30% | ¥117,957 |
今みたいな株式リターンが続きつつ、10年に一度級の暴落が▲30%だと資産はゴリゴリ増えていきますね。
これで幾何平均8.5%くらい?
実際には何回かはプラマイ0に近い年があったり、暴落があったりして年6.7%の長期リターンに近付くんでしょうけど、これだとはるかさんが言うように
めっちゃめちゃ痛いけどなんとか生きていけそう
と思いました。
実際に過去のS&P500リターンを見ておきましょう。

出典:https://x.com/charliebilello
過去100年近くで▲30%を超えた年は1931年、1937年(この2つはたぶん仮想S&P500)、2008年の3回だけ。
1931年はNY大恐慌による続落、1937年はルーズベルト大統領が財政赤字を急速に収束させた結果不況入りしたようです。
1930年代はマジで地獄のようなリターンでした。
それ以降は意外にも2008年のリーマンショックまで▲30%級の下落は無かったんですね。
そう考えると暴落をマイナス30%で考えて良さそうな気もします。
なので、あまり暴落に怯え過ぎず、自分で取れるリスク量の資金をS&P500にコツコツ積立投資しておく、で良いかな、と再確認になりました。
まぁ、実際には為替もあるし、未来は分からないんですけどね。
とはいえ、良い落としどころかな、と思いました。
というワケで、今日は短いのですが【続、下落のお話】10年に一度▲30%程度なら耐えれそうというお話でした。
今から平均回帰が怖いですが、低迷期の積立は効果バツグンですし、ともにコツコツ頑張っていきましょうね。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
▲30%のダメージは他の人に押し付けてワイだけは永久にプラスリターンが欲しい!!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人も永久プラスの資産が欲しいです。(もはやリスク資産ではない。。)
関連記事です。
【衝撃的?】暴落を考えると、どれくらいのリターンが必要なのか
大きい下落を食らっても続けられる資金量で投資しておくのが一番良さそうな気がします。

意外と読まれている記事