NISAの普及で信託報酬は激安になりましたが、実際、どれくらい払っているか把握している人は少ないと思います。
tweetでも意外に知らない人が多くて反響ありましたね。
去年支払った信託報酬は5,973円
投資信託1000万円くらい保有してるの考えると激安ですよね
自分で同じレベルの分散投資しようとしても無理だしw
楽天証券の場合、スマホだと三点マーク→投信管理費用紹介で見れます
普段気にしないけど参考になれば
SBI証券は優しい誰かが教えてくれるはずw pic.twitter.com/xlqdQSofmv
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) January 11, 2025
楽天証券だと1年分がまとめて確認できるのでもし良ければお試しください。
【楽天証券】自分が支払っている信託報酬を調べる方法【NISAも分かる】
参考までに管理人の保有している商品と昨年かかった信託報酬など。
スマホだと字が見にくくてスミマセン。
一年間で5,973円。
安い!
投資信託は10,781,313円保有しているので0.05%くらいになるけど、どこか計算違いがあるかもですが、実際にはNISAを積立で240万円、ニッセイ4資産均等型、楽天S&P500も随時積み上げでそれぞれ100万円ずつ買ったので、年後半に増えたものが多いと考えると妥当なのかも。
調べ方はカンタンです。
スマホの場合、
- 投資信託の画面に行き…ボタン(3点マーク)をタップ
- 投信管理費用紹介をタップ
- 調べたい期間を2024年1月~2024年12月にする
で見れます。
画像も載せておきますね。
①投資信託の画面に行き…ボタン(3点マーク)をタップ
まずは投資信託のページへ行きます。
続いてスマホだと右上に出てる3点マークをタップ。
②投信管理費用紹介をタップ
③調べたい期間を2024年1月~2024年12月にする
3点マークを押すと色んな項目が出てきますが「投信管理費用照会」をタップ。
そのあと表示期間を2024年1月~2024年12月に設定して表示をタップ。
これで見れます。
ただし、見れる期間は5年分ですので、気になる人は印刷ボタンを押してPDF保管とかしておくと良いかもです。
おまけとしてPCでの見方も。(スマホ版とちょっと調べる先が違うので。)
①マイメニュー
②口座管理
③投信の管理費用を確認する
細かい文字が多いのでPCで見るほうが分かりやすいと思います。
しかし改めて見るとインデックス投信が超低コストになったのを実感できます。
つみたてNISAで保有しているeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は460万円保有していて3,830円。基準価額が変動してしまうので正確な数字では無いものの保有金額に対して0.082%と激安。
自分でS&P500ポートフォリオを運用したら売買手数料、税金がかかるので絶対に無理です。というか500銘柄も買えませんしね。
0.1%の手数料でS&P500をトレースしてくれるとか最新のインデックスファンド凄すぎぃ!
NISAで保有しているオルカンも見ておきます。
1日と15日に分けて積立してるので両方を足したもので書くと、
278万円保有で774円。やっすw
率にすると0.027%でした。
これは信託報酬が0.05775%と超激安設定なことと、積立してるので年前半は保有量が少なかったことが要因ですね。
来年に調べるとまた違った発見ができそう。
こんな感じでチビチビした数字を見てると意外な発見や面白さがあるので皆さんも良かったらお試しください。
ちなみに信託報酬はかかった分だけリターンを押し下げるので、低ければ低いほど投資家に有利です。個人投資家ができる唯一のフリーランチと言っても良いでしょう。
管理人がインデックス投資を始めた時代は0.99%が最安クラスだったので、それに比べると年0.9%程度改善ができています。
10年複利でだと9.37%リターンが下がるので1000万円規模で10年の差が93万円。。さすがに無視できませんね。
こんな感じでインデックス投資を選んだメリットを思い返すいい機会になるかも。
今日は短いですが【楽天証券】自分が支払っている信託報酬を調べる方法というお話でした。
つみたてNISA以降、超競争で劇的に下がった信託報酬に感謝しつつ、引き続きコツコツ投資を一緒に頑張っていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
普段気にしてないから参考になったわ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。応援クリックはマジで管理人のモチベーションになっているのでホント感謝です。
SBI証券についてみらいさんより情報をいただきました。
こちらでご確認ください。
意外と読まれている記事