※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【月3万円の不労所得達成】ついに税引き後配当金が年間36万円を超えた

お金を入れてキャッシュマシーンを動かす お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

そういえば去年は配当金いくら貰えたんだろうと思って調べたらけっこう美味しい金額に育っていました。

せっかくなのでウェブログとして記事に残しておきたいな、と。

もし良かったら雑談含めお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

【月3万円の不労所得達成】ついに税引き後配当金が年間36万円を超えた

早速結論画像から。

blank

税引き後の受取金額は362,146円。

2024年度から国内株式の配当金も一括で見れるようになって便利になりましたね。

日本株式は東証ETFで2558(S&P500ETF)、2559(オルカンETF)なので実質外国株式ですw

米国株式は個別株が一部あって、残りは高配当ETF、小型株ETF、VTなど色々。

 

月3万円の不労所得は生活費の足しとすれば個人的に大きな金額。

今は資産形成期でNISAを埋めるのに使っていますが、NISA枠1800万円を埋めれば自由に使おうと思っています。

毎年元旦に出金して、毎月均等にお小遣いとして使うも良し、妻との旅行に使うも良し。

NISAが埋まるのは6.5年後なので、株価の成長次第では不労所得も成長していきます。

ちょっと昔に作った画像なので絵心ないですがこんな感じ。(今も絵心は成長してないけど。)

株式は成長する債券

ETFの増配とかを深く考える必要はあまりなくて、ぶっちゃけると株価が2倍になれば配当も大体2倍になるやろ、と雑理論ですw

でも実際にそんな感じでして保有している銘柄も株価に連動して配当が増えています。

あとはここ数年は円安の影響が大きいですね。

実際、1.3~1.4倍くらいに増えた感じ。

なので逆戻しされたときは一気に減少する覚悟も持っておかないとダメかも。(とはいえ、今の日本の状況を考えると楽観でも良いかもなぁ、とか。)

 

あと、今からETFを買うなら東証で買えるETFをおすすめします。

理由は二重課税調整をしてくれるから。

海外ETFだとアメリカで10%税金取られて、そのあと日本での20%を取られるのでけっこう痛いんですよね。

東証ETFは20%だけなので体感でもかなり違います。

参考までに2022年の配当金など。

blank

2,422ドル入ってきたのに税引き後だと1,743ドルになります。

ちょっと取り過ぎですよね。。

こっちは半額になるリスクを取ってるのに。

二重課税は確定申告で取り戻すこともできますが、全部戻ってくるワケじゃなくて所得に応じて変わります。管理人は低所得なので手間ほどは戻ってこなくて諦めるようになりました。(2018年にやったときは3,000円くらいで絶望。。)

というワケで配当欲しい人は2558(S&P500ETF)か2559(オルカンETF)などがあります。

 

せっかくなので過去の配当履歴などを遡って調べてみました。

小さい金額からでもチビチビやっていけば成長するんだなぁ、と参考になる人がいたら幸いです。

2008年 16,244円+16.26 USドル

2009年 159.75 USドル

2010年 167.02 USドル

2011年 256.21 USドル

2012年 320.34 USドル

2013年 410.19 USドル

2014年 784.19 USドル

2015年 949.27 USドル

2016年 961.89 USドル

2017年 1,041.91 USドル

2018年 1,417.59 USドル

2019年 1,361.59 USドル

2020年 2,044.25 USドル

2021年 1,914.57 USドル

2022年 1,753.42 USドル

2023年 212,081円+366.76 USドル

2024年 362,146円 NEW!

振り返ってみると亀の歩みですが、時間をかけて確実に増えていますね。あと2008年の夏まで楽天証券は円貨支払いだったようです。

 

というワケで今日は短いですが【月3万円の不労所得達成】ついに税引き後配当金が年間36万円を超えたというお話でした。

小さい金額でも時間をかけてコツコツ積み上げていくと、気付いたらそれなりの金額に育っていますね。

これはNISAの積立でも同じはず。

ここ数年、相場が良かったので大変な時期もあるかもですが、そうなったら仕込み時と考えて、一緒に頑張っていきましょう。(応援クリックの下に東証ETFの購入履歴をちょっと載せておくので是非応援ポチをお願いします。)

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

3億円あればSCHDかVYM全力買いして配当金だけで生活したい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人も宝くじ当たったら配当金生活をしたいです。

 

2558(S&P500ETF)購入履歴

日付 取引 数量 単価[円]
2020/4/15 買付 2 株 8,660
2020/4/22 買付 1 株 8,440
2020/6/2 買付 15 株 9,380
2020/6/15 買付 2 株 9,190
2020/7/2 買付 7 株 9,570
2020/8/11 買付 5 株 10,160
2020/9/4 買付 2 株 10,480
2020/10/7 買付 2 株 10,180
2020/11/10 買付 1 株 10,700
2020/12/4 買付 2 株 10,950
2021/1/8 買付 1 株 11,290
2021/2/12 買付 2 株 11,740
2021/3/5 買付 3 株 11,590
2021/4/5 買付 1 株 12,830
2021/5/6 買付 3 株 13,060
2021/6/4 買付 12 株 13,260
2021/7/12 買付 3 株 13,770
2021/8/4 買付 8 株 13,790
2021/9/6 買付 3 株 14,270
2021/10/5 買付 6 株 13,700
2021/11/4 買付 5 株 15,300
2021/12/2 買付 9 株 14,765
2022/1/7 買付 4 株 15,665
2022/2/4 買付 14 株 14,910
2022/3/8 買付 14 株 13,880
2022/5/9 買付 7 株 15,370
2022/5/10 買付 3 株 15,065
2022/7/20 買付 1 株 15,630
2023/1/10 買付 2 株 14,725

合計140株 平均取得価格12,905円

 

2559(オルカンETF)購入履歴

日付 取引 数量 単価[円]
2020/6/22 買付 10 株 9,210
2020/7/2 買付 7 株 9,310
2020/8/11 買付 5 株 9,910
2020/9/4 買付 2 株 10,110
2020/10/7 買付 3 株 9,970
2020/11/10 買付 2 株 10,410
2020/12/4 買付 3 株 10,790
2021/1/8 買付 1 株 11,180
2021/2/12 買付 3 株 11,750
2021/3/5 買付 3 株 11,610
2021/4/5 買付 1 株 12,530
2021/5/6 買付 4 株 12,600
2021/6/4 買付 12 株 12,960
2021/7/12 買付 4 株 13,150
2021/8/4 買付 8 株 13,030
2021/9/6 買付 4 株 13,480
2021/10/5 買付 7 株 12,920
2021/11/4 買付 5 株 14,240
2021/12/2 買付 10 株 13,575
2022/1/7 買付 5 株 14,155
2022/2/4 買付 16 株 13,695
2022/3/8 買付 16 株 12,615
2022/5/9 買付 8 株 13,905
2022/7/20 買付 1 株 13,985
2023/1/10 買付 1 株 13,760

合計141株 平均取得価格12,402円

ななし
ななし

無職になったらチビチビ売って生活費にしていきますw

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました