※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【マジでこれ】インデックス投資 鬼十則

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Nightwalkerさんの記事を読んで良いなぁ、と思ってたヤツです。

元ネタは電通鬼十則でそのオマージュ。

記事はこちら。

外部リンクパッシブ投資 鬼十則 2024

※リンクは新しいタブで開きます

まずは電通鬼十則。

電通鬼十則

  1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
  2. 仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。
  3. 大きい仕事と取り組め。小さい仕事は己を小さくする。
  4. 難しい仕事をねらえ。それを成し遂げるところに進歩がある。
  5. 取り組んだら放すな。殺されても放すな。目的完遂までは。
  6. 周囲を引きずり廻せ。引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。
  7. 計画を持て。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正しい努力と希望が生まれる。
  8. 自信を持て。自信がないから君の仕事は迫力も粘りも厚みすらもない。
  9. 頭は常に全回転。八方に気を配って一分の隙があってはならぬ。サービスとはそのようなものだ。
  10. 摩擦を恐れるな。摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと、きみは卑屈未練になる。
blank
created by Rinker
¥510 (2024/09/16 07:07:01時点 Amazon調べ-詳細)

懐かしいですね。

ブックオフで100円で買ったのを何回か読みました。

Nightwalkerさんの記事を読んでいると今の時代には鬼すぎて会社の手帳からは消えたみたいです。

で、上記をパッシブ運用としてNightwalkerさんが書いたのが下記。

パッシブ投資 鬼十則2024

  1. 銘柄は自ら選ぶべきではなく、市場平均を与えられるべきだ。
  2. 投資とは、先手先手と働き掛けず、地味に受身でやるべきものだ。
  3. 大きな投資と取り組むな。小さな投資が己の財産を大きくする
  4. こむずかしい投資法をねらうな。それをあきらめるところにお金を増やす道がある。
  5. 組み込んだら放すな。殺されてもホールド。経済的自立達成までは。
  6. 他人の投資を気にするな。気にするのとしないのとでは、長い間に天地のリターン差が出る。
  7. 計画を持て。長期の投資計画を持っていれば、忍耐とつみたてと正しいリバランスと希望が生まれる。
  8. 自信を持つな。自信を持つから君の投資は一発狙いで撃沈する。
  9. 頭は常に低回転。コストとリスクだけには気を配ってあとは人生を楽しむべし。パッシブ投資とはそのようなものだ。
  10. 短期売買を恐れよ。高回転率は大損の母、証券会社の肥料だ。でないと、きみはカモネギになる。

鬼十則ですがインデックスならではの緩さがあります。

とはいえ、これを続けられない人も多いワケで、鬼十則として持っておくのも良いなぁ、と。もちろん管理人もフワフワしてるので自戒を込めて、です。

 

感じたことを全部をイチから書きたいですが、朝から全部書くのは無理なので一つだけ。

短期売買を恐れよ。高回転率は大損の母、証券会社の肥料だ。でないと、きみはカモネギになる。

最後の則ですが、インデックス投資を選ぶ理由を上手く当てはめたなぁ、と。

私は見事にカモネギとなってますが、少額なら良いかぁ、みたいなことも。。(これがダメw)

あと、なぜ短期売買がダメなのか、高回転率は大損なのかを説明できるようになっていたら、インデックス投資家として合格点でしょうか。

最近、ここらへんの基礎的な話をしてる人を見なくなったのは、インデックス投資が普及して当たり前になったからなのか、はたまた最初から選択肢がインデックス投資という人が増えたので、アクティブとの対比が無くなったからなのか知りたいところ。

 

さて、今日は短いですがこのへんで。

もし良かったら、もう一度サラッと見て、自分に足りてない部分を補うと良いかもですね。

私はNightwalkerさんの十則通り、頭は常に低回転で人生を楽しんでいこうと思いますw

市場のことは市場に任せて私たちはフリーライドできるよう緩々と十則を守ってやっていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

鬼十則覚えるのは大変そうだから鬼ガチホでいくわ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人も何も考えず放置が頭使わず楽だなぁ、とは思いますw(一応、理屈は知っておいた方が良いと思いますけど。)

 

パッシブ投資 鬼十則の理解を深めたいなら、古典的投資本が最良ですね。

上記のどちらかを読んでおけば万全です。

あと下落相場の際に、基礎知識持っているかどうかでメンタルも変わるので普通におすすめ。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました