※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【どうする?】奨学金を借りて投資で運用&返済したい

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

少子化の影響の一つに高額な教育費があります。

とくに大学関係の資金ですね。管理人も悩みました。

さて、多額な大学費用ですが奨学金を借りつつ、運用で返済をするのはどうか?と質問を頂いたので記事にて返信いたします。

こちら非常に難しい問題です。

基本的には大学費用を運用はおすすめしませんが、経済状況は人それぞれ。

実家が太くて全部出してくれる、すでに老後資産が準備できている、といった場合、低金利で借り入れをして、個人向け国債の金利分だけ逆ザヤを取れたり。。

ここらへんも含めて緩くお付き合いいただけると幸いです。

 

では一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

【どうする?】奨学金を借りて投資で運用&返済したい

読者様の質問内容、資産状況等

まずは読者様の質問から。

いつもXやブログを拝見させて頂いております。
初心者にむけての情報等いつも参考にさせて頂いております。

この度、ななし様のお知恵を2点おかりしたくて連絡させていただきました。

 

まずは当方の属性を簡単にご説明させていただきますと、

私(45歳) 2020年につみたてNISAから始めた初心者。新NISA&iDecoオルカンで運用中。
妻(45歳) 投資に理解はあるものの知識は無し
長女(中2)
次女(小5)

その①
私が何かあった時の為に妻に対して分かりやすく整理してあげたいので、当時迷って色々と購入しているつみたてNISAで運用中のものを売却し妻の新NISAのつみたて投資枠で運用したいと思っています。

流石に2人分の新NISAの枠を全て埋める事は出来そうもないので枠的には問題がありません。

買い、売りの約定日の数日のズレで価格に若干の変化はあると思いますが、基本的には今まで積み立てたものを即売り、即買いしたとするとiDecoで言うところのスイッチングと同じようなものと考えて良いのでしょうか?

もしかしたら自分が理解していない落とし穴があるかもしれないと思い不安になったのでお知恵をお借り出来たらと思い連絡させていただきました。

その➁
2人分の大学資金用に現在900万円程ありますので、ななし様もおススメされているニッセイ4資産均等のリスクが低い方法でこの900万円を新NISAの成長投資枠夫婦2人分で運用しつつ、2人分奨学金(約700万円)をかりて大学の費用は払ってしまい、奨学金をこの900万円の運用益で返済していくのはどうかと考えております。

老後の資金はつみたて投資枠2人分、余剰資金はこれからも成長投資枠へ積み上げ予定です。

確かに学費用の資金なので現金確保が望ましいのは理解しておりますが、暴落が起きたとしても2人分の奨学金 3万円/月(予定)だと私の給与から返済は可能です。

更にこの経緯を子どもにも把握させることで投資というものへの勉強も兼ねることが出来るのではないかとも考えています。

以上の2点になります。

なるべく簡略に伝わるように書いたつもりですが長文になってしまい申し訳ありません。

ななし様の考えやアドバイス等いただけると嬉しく思います。

もしブログで取り上げていただけるという事になれば、もっと情報が必要であれば連絡いただけたらと思います。

ネタにならない、ななし様が多忙ということであればスルーでかまいません。

長文、読んでいただき有難うございました。

これからも勉強させていただきます。宜しくお願いします。

 

いつもご愛読と今回のご質問ありがとうございます。

子供2人分の大学費用となるとけっこうな金額ですよね。大学資金900万円(2人分)を用意できている家庭って周りを探してもほとんどいないのではないでしょうか。

この時点でマネリテが高く、そんな心配をすることもなさそう、と先に伝えておきます。

 

さて、毎回のことですが管理人の国語能力は壊滅的ですので、意図が違っていたらスミマセン。(あまりに間違っていたらメール等くださいませ。)

質問内容をまとめると、

  1. つみたてNISAを奥様のNISA口座へ乗せ換えて良いか?(悪手過ぎることはないか?)
  2. 大学資金900万円(2人分)があるのでニッセイ4資産均等型といったバランスファンドで運用しつつ、奨学金700万円(2人分)を借りて、運用益で返していきたい

という感じでしょうか。

それぞれ管理人なりの考えを書いていきますね。

 

①つみたてNISAを妻のNISA口座へ乗せ換えて良いか?(悪手過ぎることはないか?)

まずは1番目の問題。

①つみたてNISAを妻のNISA口座へ乗せ換えて良いか?(悪手過ぎることはないか?)

こちらは問題ないと思います。

普通は非課税枠が終わるまで放置が良いのですが、目的が明確ですね。

私が何かあった時の為に妻に対して分かりやすく整理してあげたい

奥様のNISA枠も余るとのことで問題ないでしょう。

 

資金移動する現金があるなら、

  1. 家計から奥様の証券口座に現金を入れておく
  2. ご主人のつみたてNISAを売却
  3. 奥様のNISA口座で同程度の金額を買い付け
  4. ご主人の売却後のお金は家計に戻す

といった方法ならほぼ買った、売ったのタイミングのズレはありません。

いろいろ迷って購入しているものがあり、商品によって若干ズレがあったとしても誤差でしょう。

ただ、家族内でも贈与税の問題があるので、基礎控除の110万円内でやっておくほうが安心かな、と思いました。

数年かけて資金移動すればメンタルにも優しいかと。

 

②大学資金900万円(2人分)があるのでニッセイ4資産均等型といったバランスファンドで運用しつつ、奨学金700万円(2人分)を借りて、運用益で返していきたい

主題となる2番目のテーマですね。

こちら大好物ですが悩ましい授業料も絡むので悩ましい。

とはいえ、管理人が同じ立場ならやる、と思います。

 

箇条書きにするとこんな感じ。

  • すでに900万円の大学資金は用意済み
  • 奨学金を借りて長期の運用益で返済する
  • 運用商品はニッセイ4資産均等型
  • ニッセイ4資産均等型の期待リターンは4%程度
  • 10年運用での元本割れ確率は今のところゼロ

同じような状況だと悩む人も多いかも。。

ニッセイ4資産均等型はGPIFの運用でも採用されており、10年単位で見ると元本割れ確率も低く、長期で見ながら運用益で奨学金返済ができそうです。

奨学金は約13年程度の返済期間があるので意外といけそうな予感。

ただ、奨学金は月額受取なので、授業料を一括払いして入ってきた奨学金を補填していくという資金繰りは必要になります。

多少手間ですが、読者様の場合、まぁ問題ないと思います。(勝手な妄想でスミマセン。)

暴落があった場合でもご主人の給料から奨学金返済はできる、という点も安心感がありますね。

将来的にまとまった資金が必要なことが起こっても、今までのNISAを取り崩したり、ニッセイ4資産を売ることも可能。

親が奨学金を返済できる稼ぎがある、というのも安心材料かと。(ちなみに管理人は親が返したるから、と言われて借りて、やっぱりゴメンやで、と言われて自力返済となりました。)

 

問題は下記2点でしょうか。

  • ニッセイ4資産均等型がどれだけ信用できるか
  • 運用期間をどれだけ取れるか

まずはニッセイ4資産均等型の信頼性から。

 

こちらはGPIFのページより引用です。

blank

出典:GPIF|長期分散投資の効果

単年だと直近22年のうち6回は元本割れ期間がありました。さすがにリーマンショックのときはシャレにならないダメージ。

とはいえ、10年保有すれば景色が変わります。

blank

2002年に100万円一括投資をしてリーマンショックに被弾しても10年保有すれば11万円の利益が出ています。

700万円借りれば、運用益で奨学金返済は無理にしても、現金でそのまま支払うよりはお得になる可能性は高そう。

10年平均で1.77倍となっており、計算上は13年間かけて返済すれば、元手資金をキープしたまま奨学金を返せる計算に。

とりあえず返済の目安として卒業後13年間としておきます。(2種貸与型だと20年返済ができる様子。管理人は1種、自宅通学なので14年かけて返済。)

 

ちなみにGPIFらしからぬ恣意的な期間の切り取りかな、と思ったので、ITバブル崩壊も受けた長めのデータも過去画像から出しておきます。

4資産均等型の10年保有実績

最終年度がリーマンショックにぶち当たる以外はそれなりのリターンを期待できそうでした。改めて4資産均等型強い。。

 

さて、10年保有の安定性を確認したうえで、返済までの期間を再確認しておきましょう。

長女さん(中2)が奨学金返済を始めるのが8年後。返済終了までの期間は21年。

次女さん(小5)が奨学金返済を始めるのが11年後。返済終了までの期間は24年。

けっこう期間があるので、今から運用を始めて、大学卒業時に含み益が出ているとメンタル安定しそうですね。

考え方としては元本割れしていても、月3~6万円くらいなら数年単位で自分が払ったるわ、という覚悟があれば十分できるのではないでしょうか。(もしくは自分たちの老後資産を遅らせる。)

逆にこの考えができない場合は、個人向け国債変動10年などがおすすめです。

バランスファンドとはいえ、家族全体でのリスク商品の保有がそこそこな大きさになりますし、目的次第です。

 

一人当たり350万円を借りるシミュレーションをしてみました。

blank

出典:奨学金貸与・返還シミュレーション

貸与総額350万円、金利は0.94%、返済期間は2032年10月~2052年9月の20年間です。

二人分でも32,000円なので、運用が調子悪いとき用に現金を厚めに用意しておけば十分可能なイメージ。

すでにされていると思いますが、奨学金返済シミュレーションをして金額を知っておくのも大切ですよね。

>>奨学金貸与・返還シミュレーション

 

さて、話を変えて管理人ができるかどうかにスポットを当ててみましょう。

学業のお金は家庭それぞれで違う、というお話です。

 

管理人なら同じことをやるだろうか?→色んな縛りがあってできない

記事を書いていて自分でも同じことをやるかな、と思ったので書いておきます。

結論からするとできない、でした。

理由はカンタンで、子供のお金は妻管理でアンタッチャブルだから。

ここらへんがあるので、学費関係はパートナーとしっかりすり合わせをしていきたいですね。

ちなみに我が家の場合、子供が受け取ったお祝いや将来のための貯金などで150万円くらい(数年前に聞いた金額)、児童手当はすべて貯金しているので200万円くらいは用意できる予定。

家計から妻がチビチビ貯金してくれていたら大学費用400万円は何とかなるかな、と。

 

で、今まで貯めてきた子供のお金をニッセイ4資産均等型で運用して、子供には奨学金を借りて貰って、運用益で返済するから安心して、と言ってもなかなか難しいでしょう。あと、子供の口座管理は妻に一任しているので、こういったことはできない体制になっています。

まぁ、多少インフレなり大学授業料高騰があったとしても、家計を頑張れば多少の手出しで子供が安心して大学に行ける、というのは我が家にとって大切なことでもあります。

代わりにヘソクリを全部使ったジュニアNISAがあるので、とりあえず高校卒業まで頑張れば、大学での手出し分くらいは何とかなるはず。(ならなかったらジュニアNISA取り崩しのお願をします。)

 

こんなこともあり、奨学金を借りておき、運用して返済といった方法は人それぞれになるんだろうなぁ、と思いました。

ネットを見てると進学費用を運用で準備する、とか見ますが、現実世界ではレアでしょう。

投資をしていると運用したい脳になってしまいますが、例えば奥様との結婚式資金を運用で何とかしよう、あとは俺に任せてくれ、と言えるかと考えてみるとけっこう難易度高いのが分かるかも。

何とかできるキャッシュフローのある人はやれば良いけど、大半の人は二の足どころか話もできないかと。。

 

ただ、我が家は子供一人で400万円くらいなら、NISA終わったあと、現金が余っていたら運用に回して、奨学金を借りたり、などはできそうです。

キャッシュフロー弱々なので、できるとすれば7年後くらいでしょうか。

 

余談|奨学金を運用で返済を考えなくても世の中にはいろんな方法がある

ちょっと余談ですが、金利が安ければ奨学金自体を借りるのは全然悪くないと思います。

友人のなまずんの奨学金。

同じ金利で借りるのは難しいかもですが、個人向け国債を持っているだけで利ざやが取れますね。

 

あと、ちらさんの記事も参考になることが多いかと思うのでリンク載せておきます。

奨学金免除や授業料免除等、裏ワザ的な方法で、実践できる人は少ないかもですが、知識として知っておいて損はありません。

外部リンク授業料免除申請の裏技 独立生計主になって全額免除

外部リンク大学院の奨学金の返済免除枠を得る方法&評価基準を徹底解説!

※リンクは新しいタブで開きます

 

読者様の場合、すでに大学費用を用意できているという余裕があります。

何が何でも運用益を出して奨学金返済して得してやろう、とか思う必要はなくて、個人向け国債変動10年もしくは定期預金で保有しておいて、株式市場が暴落したら少しずつニッセイ4資産均等型に変えておく、だけで十分なのかも知れません。

子供さんが大学進学まで期間もありますし、ゆるく構えておけば大丈夫かな、と。

今回の急落のようにチャンスは嫌になるほどあるので。(チャンスのときほど怖いときなので難しくもありますけどね。)

 

おわりに|奨学金を借りて投資をするのは可能だが、キャッシュフローと覚悟が必要

長くなってしまったのでまとめます。

【質問内容】

  1. つみたてNISAを奥様のNISA口座へ乗せ換えて良いか?(悪手過ぎることはないか?)
  2. 大学資金900万円(2人分)があるのでニッセイ4資産均等型といったバランスファンドで運用しつつ、奨学金700万円(2人分)を借りて、運用益で返していきたい

【回答】

  1. 基本的には問題なし。贈与税に注意。
  2. 運用期間もあるし可能。ただし元本割れしたとき自分で稼いで払ったるわ、という覚悟は必要。あと元本割れ中に支払える現金も用意しておくと安心。
  3. すでに900万円用意できているのは大きなメリット。何が何でも運用を考えなくても、市況が悪いときに少し投資するだけでも十分余裕がありそう。

大学資金900万円を用意できていると余裕もあるし、取れる方法はもっとありそうですね。あと資金を用意できている素性の良さ、属性の良さも感じます。

まだ期間はありますし、投資と同じく焦らずコツコツですね。

 

今回はご質問ありがとうございました。

大変な時期もありますが、ともに頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

大学でお金かかり過ぎるのも少子化の要因よなぁ、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は奨学金の返済が地味にしんどかったです。月12,500円を投資に回せていたらなぁ、とも。。

 

関連記事です。

もうニッセイ4資産均等型だけで良いのかも、と思ったお話|そして投資ネガティブ雑談

個人的にニッセイ4資産均等型は大好きです。

早くニッセイ4資産均等型だけ取り崩して生活できるステージに辿り着きたいです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました