※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【高利回りREIT爆誕】210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

東証ETFからiFreeETF 日経高利回りREIT指数が新登場します。

知ったのはいつもお世話になっているみらいさんのtweet。

東証REITのなかでも高利回りの銘柄に投資。

信託報酬も0.1595%と安い。

これはなかなか良さそう。

プレリリースはこちら。

外部リンク210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数

※リンクは新しいタブで開きます

では一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

【高利回りREIT爆誕】210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数

基本情報|210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数

銘柄名・コード iFreeETF 日経高利回りREIT指数(210A)
ファンドの特色 信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「日経高利回りREIT指数(トータルリターン)」の変動率に一致させることを目的として、「日経高利回りREIT指数(トータルリターン)」に採用されている銘柄(採用予定を含みます。)の不動産投資信託証券に投資します。
対象指標 日経高利回りREIT指数(トータルリターン)
対象指標の概要 日経高利回りREIT指数(トータルリターン)について
東京証券取引所に上場するすべての不動産投資信託(リート)の中から、予想配当利回りと流動性により選定された銘柄で構成された「日経高利回りREIT指数」に配当収益を加味した指数です。
株式会社日本経済新聞社が、算出起点日(2014年5月30日)の指数値を1,000として、2020年7月20日より算出しています。
計算期間 毎年3月5日~6月4日、6月5日~9月4日、9月5日~12月4日、12月5日~3月4日
(※最初の計算期間は2024年6月24日から2024年9月4日まで)
分配金支払基準日 毎年3,6,9,12月の各4日(年4回)
管理会社 大和アセットマネジメント株式会社
信託受託会社 三菱UFJ信託銀行
売買単位 1口単位
信託報酬 0.1595%(税抜0.1450%)以内
上場日 2024年6月26日(予定)

1口単位から買えるのも便利そう。

REITは金融危機に弱いのでそれなりの胆力は必要かも。

あと金利上昇している現状だと多少は耐える期間もありそうですね。(これは日本株全体なのかもですが。。)

とはいえ、株式とは違う値動きですし、配当金が欲しい人には嬉しい商品と思います。分配金は年4回で3,6,9,12月で米国株みたいですね。

 

東証REIT指数と日経高利回りREIT指数のパフォーマンス比較

blank

直近10年くらいの東証REITとの比較。

バックテストなので当然勝っています。

コロナショックあたりの下がり具合を見ていると改めて金融危機に弱いなぁ、と。

見てると10年で2倍となかなか良いと思いますが、トータルリターンなので配当込みということに注意ですかね。

わりとリスクは高い商品で、これなら株式で良いかな、となってしまい、REITとは縁がありません。

 

日経高利回りREIT指数の利回り推移

blank

高利回りを謳うだけあって東証REIT指数より高い数値。

東証REITのなかから高利回りを選ぶので今後も高い利回りは期待できそう。

インフレ負けしないためのアセットとして今後人気が出るかも。

 

日経高利回りREIT指数の年次騰落率

blank

直近10年の騰落率。

東証REIT、日経高利回りREITともに配当込みです。

ボラティリティが大きい。。

ここ3年くらいは金利上昇もあって厳しい状況。

 

日経高利回りREIT指数の上位10銘柄

blank

あまりREIT詳しくない管理人も聞いたことある銘柄がチラホラ。

値動きはあるものの、安定して4%くらいの配当利回りと考えると魅力がありますね。高配当株ETFよりインカムを重視したい人向け。

ETFなので一社が倒産してもダメージが

 

おわりに|210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数はインカム重視する人向けのETF

東証でREIT商品も充実してきましたね。

とくに高利回りを求める人には良い商品と思います。しかし、わりとボラティリティがあるのでそこらへんもお忘れなく。

金融危機に仕込みたい商品だけど、管理人は結局安くなってる株式を買いそうですw

とはいえ、魅力的な指数で新しいETFが出てくるのは嬉しいですね。

 

目移りしちゃうかもですが、投資は長期戦。

コア商品を決めて、たまにサテライトを楽しみつつ、一緒にコツコツ資産形成をしていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

値動きナシで4%の分配金をチャリンチャリンして欲しい…という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人もそんな商品が欲しいですw

 

今思うと値動きほぼナシで高利回りというのがあるにはあります。

詳しくはこちらをどうぞ。

【錬金術?】固定相場の通貨にレバレッジを掛けてスワップを貰う方法

香港ドルがドルと固定相場なので、ここのプラススワップを貰うという方法です。政治リスクはあるものの、REITより良い気がしてきました。

逆指値でストップを入れておけば最大損失を決めつつ、わりと安定した利益になるのではないでしょうか。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました