※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

資産3000万円あったとして全てリスク資産にできる人はどれだけいるか

お金の使い道を悩む男の子 お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Twitter(X)でなつさんが非常に良い投稿をしていました。自分に置き換えて考えつつ、記事にしました。

tweetはこちら。

資産3000万円持ってて、丸ごとリスクに晒せる人ってどれくらいいる?
私には無理だわ…。
それができる人はこの数年間で大きく増やせたんだろうなー。◯◯ショックを知ってるとなかなか難しい。

 

結論としてはその人のリスク許容度次第。

とはいえ、けっこう重要な話だと思うので、もし良かったらお付き合いください。

スポンサーリンク

資産3000万円あったとして全てリスク資産にできる人はどれだけいるか

ここ数年で資産を伸ばした人は株式比率が高かったのだと思います。

一方で管理人は無リスク資産50%のカウチポテトポートフォリオ。1年で、数ヶ月で資産○○万円増えた―――系のtweetを羨ましく眺めていました。。

とはいえ、全部を突っ込む度胸は無かったです。

今だと5000万円くらい。

これを全部投資に突っ込んで暴落があったときにメンタル大丈夫かあやしいので。

 

参考までに管理人の資産推移とリーマンショック時の下がり具合など。

blank

2008年 ▲60.6%

50,161,306円 → 19,763,554円

こんなん絶対禿げますやん。。

老後に食らうと計画狂いますね。

しかも長期低迷とかきたらヤバい。

 

ちなみに当時は入金も続けていました。

今も積立投資を続けていますが、ここまでくると焼け石に水ですしね。

耐えられる自信がないので個人向け国債1000万円をお守りとして積んでます。あとはキャッシュが900万円くらいあるので、暴落時も何とか継続できそうかな、と。

参考までにリーマン級が来ると、ボーナスゼロ、給料20%カットでリストラの心配もしつつで投資どころじゃない人もけっこう出てくる可能性はあります。なので余裕は持っておくほうが良い派です。

零細勤務の管理人の経験なので参考にならなかったらスミマセン。。

 

Twitter(X)でアンケートをしてみました。

blank

途中経過ですが、リスク資産50%以下の人もそれなりにいて、仲間がいてちょっと安心。

リスク資産90%以上の人が異様に多いのはさすが株クラw

ただ、ここまでフルインベストできるのは本人の属性が大きく関係しますね。

大企業だったら不況が来てもリストラは何とか凌げるだろうし、資格があって食うに困らない人も沢山いるはず。医師免許とか最強クラス。

株クラはエリート多そうだもんなぁ。

しかし、フルインベストしてなくても、株高、円安の恩恵を受けることは可能ですね。管理人は長らくカウチポテトでしたが、それでも資産は十分に増えたので。

もし今焦っている人がいるとしたら、コツコツでも十分増えたことはお伝えしておきたいです。

関連記事現金50%でも資産は増える?|リスク資産と無リスク資産の推移

※リンクは新しいタブで開きます

 

今の強気相場はいつまで続くんでしょうかね。

ひょっとすると、もう暴落楽とかないのかも。

殿が素晴らしいtweetをしていました。

今日は何個もtweet貼ってスミマセン。

信用サイクルを1サイクル味わってないとこういう感覚になるよな。2007年の相場から2009年を味わってないと相場を甘く見る傾向にあると思う。信用収縮は円高株安で多分吐く。今はまだもう少しの期間いけると思うが

え?わし?学生しておったから味わっておらん。じゃから信用収縮暴落はかなり怖い

引用RTが参考になるのでスマホで見てる人はTwitterで見つつ、記事に戻ってきて貰えると嬉しいですw

 

信用サイクルはこの画像が有名ですね。

出典は三井住友信託銀行です。

blank

今は拡大サイクルですかね。

とはいえ、修復のターンにある企業もチラホラ見る気も。。

どこにあるか分かったら即お金持ちになれるので分からないのは当然かw

 

日本の金融バブルとアメリカの住宅バブル時のクレジットサイクル拡大から修復に向かったときの参考画像。

blank

日本の金融バブル

blank

アメリカの住宅バブル

 

過去のクレジットサイクル。

blank

コロナショック以降がないので、いまの金利水準は大丈夫なのかと不安になります。

しかし、どこかで景気後退はあるものの、その後、しっかりした回復と長い景気拡大が続くのも分かりますね。

 

こう見てると不安になる人もいるかも知れません。

ただ、私たちにできることは、暴落を避けることでも、暴騰時にフルインベストすることでもありません。

一番良いのは不況でもしっかり働くことができるスキルだったり環境で、そのときにコツコツと投資を続けること。

好景気でも降りないこと、不況期には貪欲に投資をすること。

管理人は人的資本がよわよわなので、キャッシュを積んで暴落を凌ぎたいと思っています。不況に強い業界ではあるけど、実際はどうなるか分かりませんし。

 

おわりに|資産3000万円あったとして全てリスク資産にする必要はない、自分のペースでコツコツいこう

資産3000万円あって今の相場だとリスクオンしたくはなります。

とくにネットやSNSを見てると自分も、となりそう。

しかし、よそはよそ、うちはうちですね。

自分のリスク許容度や、仕事環境を把握しつつ、長く細く続けていくのが一番。

 

というワケで、今日は資産3000万円あったとして全てリスク資産にできる人はどれだけいるかというお話でした。

これだけ上げたあとの景気後退はチビりそうですが、そのときこそ読者様と一緒に安くなった株式を買い向かっていきたいですね。ともに頑張りましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ワイの資産だけ14%固定で増えてくれたら安心してフルインベストするのに、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は10%あれば十分です。(強欲オブ強欲w)

 

関連記事です。

現金50%でも資産は増える?|リスク資産と無リスク資産の推移

個人的には現金比率50%でも十分に資産は増えてきたので、もし参考になれば幸いです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました