※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【もれなく5,000円】みんなのFX口座開設と5ロット取引でもれなく貰える【タイアップキャンペーン】

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で最大10,000円のキャッシュバックをしています。

① FX口座(みんなのFX)にて新規取引5Lot以上5,000円
②シストレ口座(みんなのシストレ)にて新規取引5Lot以上:5,000円
※新規取引はオプション口座・コイン口座の取引を除きます。

シストレはハードルが高いにしても、FXでの5ロット取引はカンタンにできて5,000円なので、休日にポチポチやる価値は大きいです。

インフレはあるけど増税で可処分所得なかなか増えませんからね。

また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。

ちなみに本件、みんなのFXと弊サイトのタイアップキャンペーンなので、他のブログ等では5,000円のキャッシュバックなどはありません。

記事後半では低レバ・スワップを用いた円安対策を紹介しているので、是非この機会にご利用いただけますと幸いです。

 

記事の概要

  • キャンペーン内容
  • FX口座での5ロット取引のやり方
  • 円安をヘッジしながらのスワップ運用
  • 5万円の証拠金で手堅く年8,030円、利回り16%を狙おう(途端にあやしいですが後述を期待してくださいw)

GWに為替介入がありましたが、何だかんだでまだまだ円安。

アメリカのインフレはまだ落ち着かず、日本は金利を上げられる状況ではない。こうなると長期目線で円安へのヘッジが欲しいところ。

とはいえ、管理人のようにアホみたいに100万円ずつドルMMFを買うというのも現実的ではありません。(いま思えばみんなのFX使って小ロット取引しておけば良かったなぁ、と。。)

ここらへんもキャンペーンを使いつつ、上手くやりくりしていきたいですよね。

 

では、一緒に見ていきましょう。

【最大1万円キャッシュバック】みんなのFX口座開設と5ロット取引でもれなく貰える【タイアップキャンペーン】

みんなのFXおすすめ理由

みんなのFXをおすすめする理由は3つあります。

  • スワップが高い
  • 安心のサポート体制
  • 資産保全体制

です。

上の3つがハイレベルで、かつタイアップキャンペーンで5,000円が貰えるので一番おすすめといっても良いでしょう。(たぶんこれ以上良い条件は探せませんw)

それぞれ見ていきましょう。

 

スワップが高い

blank

ペソは一部で人気ですね。

株クラだとひよのさんもやっています。

とはいえ、高金利通貨に頼らなくてもドル円で十分なスワップがあるのでここらへんは後述にて。

スワップは他者と比べて異常に高く、中の人の頑張りと、利用者にショーターが多いとかあるかも知れません。

短期債中心のドルMMFが4.8%くらいの利回りですが、みんなのFXでレバレッジ無し、レバ1倍でスワップ運用すると5.0%近い利回りになるので、かなり有利な取引ができそうです。

 

ちなみに、みんなのFXで生じた利益は申告分離課税の対象で税率は20.315%です。

blank

 

安心のサポート体制

blank

今どき電話サポートあるとか凄くないですか。

証券会社とかほとんど役に立たないチャットボットなので。。もちろんメールもいけます。

不安なことは気軽に相談しましょう。

 

資産保全体制

blank

トレイダーズ証券では、お客様から預託された証拠金等の資金は自社の財産とは区別して管理しています。

信託保全されたお客様の資産は、万が一当社が破たんした場合であっても保全されます。なお、信託先が破たんした際も信託法により信託先銀行等の固有財産から切り離して取り扱われるため、信託財産として保全されます。

信託先は三菱UFJ信託銀行株式会社及びSBIクリアリング信託株式会社です。

投資信託を買ってる人だと見おぼえある画像かもですが、ここらへんがキチンとしていると安心ですね。

 

他にも約定率が高い、アプリが使いやすい、TradingViewの有料版でしか使えない機能が使える(一部制限あり)などありますが、まぁ、使っていくうちに実感できる部分なのかな、と。

では、タイアップキャンペーンを見ていきましょう。

 

みんなのFXタイアップキャンペーン内容

blank

【特典】

最大10,000円キャッシュバック

このご時世に最大10,000円キャッシュバックはめちゃくちゃ大きいです。最近すっかり見なくなりましたね。

いつ円が暴騰するか、はたまたGWのようにフラッシュクラッシュするか分からないので、さっと乗れるFX口座は持っていて邪魔にはなりません。

【特典付与の対象者】

以下の条件をすべてを満たしたお客様に特典を付与いたします。
1)本ページ経由で「みんなのFX」口座の申込完了
2)申込月翌月末マーケットクローズまでに、以下のいずれかもしくは両方を満たした場合
① FX口座(みんなのFX)にて新規取引5Lot以上:5,000円
②シストレ口座(みんなのシストレ)にて新規取引5Lot以上:5,000円
※新規取引はオプション口座・コイン口座の取引を除きます。

まずはみんなのFXを使って大丈夫だな、と思ったらシストレ口座を開くと良いですね。とはいえ、最近FX会社はキャンペーン少なくなってるので5,000円でも十分過ぎるかと。

【特典付与時期】

翌々月末までに「みんなのFX」の入出金口座へキャッシュバック
※本タイアップに関するお問い合わせはご対応いたしかねます。

【注意事項】

・新規取引のみ対象としてカウントいたします。「注文中で約定していない場合」「決済注文」は対象外です。
・内容、該当状況、キャッシュバックに関するお問い合わせはご対応いたしかねます。

以下の場合には対象外とさせていただきますので、あらかじめご了承願います。
①「みんなのFX」にお申込みされたことがある方
②キャッシュバック実行もしくは特典物送付時点で証拠金残高が0円以下もしくは口座を解約されている場合
③ブラウザのcookie設定を有効にされていない環境で口座申込された場合
※本タイアップは当社の都合により予告なく変更・終了する場合もございますので、ご了承ください。
※途中で他のサイトなどをご覧いただいた場合には、対象となりませんのでご注意ください。

【特に注意する点】

ブラウザのクッキーの設定を有効にされていない環境でご利用された場合は、クッキーの設定を有効にし、再度本サイトから申込みを行ってください。

とくにiPhoneを使っている場合、クッキーの設定を有効にしてからお申し込みください。(設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐをオフに。)

キャンペーンを貰うためなので、タイアップキャンペーン申し込みが終わったら再度オンに戻せばOK。

blank

分かりやすいオフ設定の仕方など

ゆっくりブログ記事を見ながらポチポチしていけば良いので焦らずいきましょう。

>>みんなのFX口座開設

 

FX口座での5ロット取引のやり方

口座開設して入金後、アプリから使うと3分くらいで5ロット取引は完了できます。

1ロット=1万通貨なので証拠金としては10万円以上いれておくと安心かと。

管理人は16万円を入れており、現在ドル円を1,000通貨だけ保有しています。(レバレッジ1倍以下)

 

5ロット取引で費用はどれくらいかかる?と不安があるかもなので、先に出しておきますね。

blank

かかった費用は198円

かかった費用は198円でした。

これは反対に198円儲かる、ということでもあります。

 

アプリ画面を見ながらやっていきましょう。

①取引したい通貨を選んで新規注文をする

blank

取引は売りでも買いでも大丈夫です。

決済ボタンを押すと反対売買をしてくれるので悩むことはありません。

かなり初心者が使いやすいようにアプリ設計しています。

ちなみにGW中でドル円の動きが不安だったので、ユーロドルで取引をしました。

 

②取引したポジションを決済する

blank

 

ポジション紹介をタップすると保有しているポジションが出てきます。

決済したいポジションをタップすると決済画面へいけるので便利。

blank

 

決済注文画面をタップすると決済画面に。

blank

ここでは反対売買しか出ないので、ミスって買い増し、、などならないので安心ですね。

5ロット取引をクリアしたいならサクサク成行き取引で大丈夫です。

ただ、雇用統計など重要な指標がでる時間帯は為替の変動幅が大きいので、落ち着いた時間帯で取引するのをおすすめします。(もしくはチャートを見て大きく変動していないかだけでも確認しておくと安心。)

取引するのは基本ドル円がおすすめです。理由は取引量が多いので、スプレッドが狭く、取引にかかる費用が少なく済みます。

参考までにドル円0.2銭、ユーロ円0.3銭、ポンド円0.9銭、ユーロドル0.3pipsと業界最狭水準です。

 

③上記を5回繰り返す

blank

売買取引をして決済ボタンを5回押すだけなので、FX取引に慣れてる人だと1分で出来てしまいます。

管理人はスクショ撮りながら3分でした。

アプリがマジで使いやすいので感謝。

 

ここまでいけばキャッシュバック5,000円の条件クリアです。

シストレはまた時間があれば記事にしますが、もし大きい介入などあった場合にダメージ大きいので、無理せず5,000円でOKとするくらいが安全で良いと思います。

>>みんなのFX口座開設

 

さて、キャンペーンはここまでにして、本題の円安ヘッジの話にいきましょう。

 

円安のヘッジとしてみんなのFXを使おう

コロナショック以降、急速に円安が進みました。

結果としてS&P500やオルカンなどでリスク資産を持っている私たち個人投資家は恩恵を受けましたね。

ただ、1ドル130円、140円ならワーイ(^O^)で済んでいましたが、さすがに160円を超えてくると恐怖を感じます。

エネルギーや食品を海外に頼る日本では円安によるコストプッシュインフレは逃げることができないからです。

電気代、ガス代、ガソリン代などもここ数年で負担が大きくなった人も多いのではないでしょうか。

 

日本は金利を上げて円安を抑制することができますが、それをすると住宅ローンが上がってサラリーマンの生活がヤバくなったり、中小企業の資金繰りがヤバくなって倒産やリストラ祭りになる可能性も。。

それよりは国民の生活が苦しいけど、国内金利は維持しつつ、円安を我慢することを選んだ、というのが現在なのかな、と。

 

ななし
ななし

というワケで管理人は長期で円安による無リスク資産の希薄化対策として一部をドルで保有したい、と思っています。

 

今は160円でラインが引かれていますが、このままアメリカのインフレが落ち着かない場合、日本とアメリカの金利差は戻らず、更なる円安に怯える可能性もあるかな、と。

そんなこんなで怖くなった管理人は一部資金をドルMMFへ移しました。

blank

100万円買って手数料もあったので今はマイナスです。。(タイミング下手くそはご勘弁を。)

 

しかし、ドルMMFを買ってから思ったのですが、これだったら低レバでFXのほうが資金拘束も少なくて良かったやん、ということ。。

で、みんなのFXを調べてみると思った以上にスワップポイントが高く、ドルMMFより優秀なことに気付きました。(ドルMMFは介入がきたタイミングで売買ができないのも地味にストレスでした。)

で、普段はあまりFXの紹介はしないのですが、担当さんに相談したことろタイアップキャンペーンを頂くことができました。

 

参考までにみんなのFXのスワップポイントカレンダー。

blank

1万通貨(10,000ドル)あたりのスワップが1日220円。

1年間金利も為替も動かなければドル1枚(1万通貨)で220円×365日で80,300円。2024年5月12日時点の為替レートだと1ドル155.78円なので、1万通貨で1,577,800円÷80,300円で利回りは5.08%になりますね。

もちろん金利差が変わる可能性もありますが、円安にすすめばスワップポイントが大きくなりますし、今後円安が怖い場合はヘッジとしては優れているのではないかな、と。

 

ドルMMFで円安にヘッジしようとすると資金量が100%取られるので大変です。

FXを低いレバレッジで使うと、円安のヘッジに使いやすいですね。(FXというと、どうしてもハイレバレッジで破産するイメージですが、何でも使い方次第なのかな、と。)

 

例えば100万円の暴落対策費を残しているとします。

全部をドルMMFにすると円安時には恩恵がありますが、円高になると為替損を受けるだけですね。

FXだと1,000通貨単位でドルを保有することができます。

10万円を証拠金として用意して1,000通貨(1,000ドル)を保有した場合、レバレッジは1.6倍程度ですが、急速に円高方面に進んだとしてもロスカットされるのは1ドル56円付近。

ここまで行った場合、さすがに日本がヤバそうな気もしますね。。

 

で、ロスカットするまで保有しなくても、自分のなかで1万円まで損失を受け入れる代わりにドル安に対してヘッジしたいとなれば、1,000通貨だけ保有するなら、2024年5月12日のレートだと145.78円まで受け入れることができます。(逆指値を入れることで最大損失を自分で決めることが可能なのもFXのメリットかと。)

2万円まで損失を許容できるなら135.78円まで耐えられる。

これを自分のなかで何円までに設定するか。

それ以下になったら諦めて損切りして、ドル現物を買うなり、円高で買いやすくなったeMAXIS Slim米国株式などを買い始める、とかで良いと思うんですよね。

なので、使い方としてはあくまでヘッジです。

 

管理人のドル安対策としてのFXの使い方

管理人はすでにドルMMFでポジションを持っているので、ホント少しずつになるのですが、NISAを埋めつつ、余剰金が5万円できた時点で1,000通貨ずつ保有しようかな、と。

これだとレバレッジ約3倍です。

5万円の損失を受け入れる代わりに、スワップポイントは年間8,030円。耐えられるのは▲50円下までの円高。

そこまで円高になってしまったら、大人しく損切りして暴落対策費を使ってeMAXIS Slim米国株式を買って気絶します。

代わりに円安に進んだ場合はゆっくりスワップを貰う、という感じ。

5万円で8,030円だと利回り16%くらいまで上がるので、資金効率も良く、円安ヘッジに使いやすいかな、と。(もちろん使い方がダメとお叱りを頂くかも知れませんが、ここらへんは個人の為替リスクの取り方次第と思います。)

 

あとは介入用に指値で待たせています。

今は16万円の証拠金で1,000通貨だけ持っているので、次は149.8円になったときか、余剰金を入金できたときです。

blank

チキンなので1万通貨を長期保有とかできません。

しかし自分の資金量とヘッジしたい金額を考えながらやると使い勝手が良いのではないでしょうか。

まぁ、単純に今の金利差なら5万円で8,030円、年間16%を取りながら円高で株の買い場を待つか、円安になったら安全圏から相場を見ておく、とかでも良い気もしますが。

 

ざっくりした例ですが、5万円で8,030円だと、資金量かけられる人なら50万円で80,300円です。

年間8万円の配当貰うのって資金量的に大変だし、わりと良い数字が出てくる気がしませんか?(ここらへんのリスクの取り方は各自で設定してみてください。)

100万円だと年間16万円となりますが、ここらへんまで突っ込むと2万通貨になるので、10円の変動で20万円飛ぶから管理人だと精神的に無理となります。

なので小さく小さくがおすすめ。

 

参考までに管理人のスワップ収益など。

blank

5月のスワップ収益

blank

6月のスワップ収益

5月のマイナスはキャンペーンゲットのための5ロット取引です。まぁ、198円のマイナスで5,000円貰えるなら大きいですよね。

6月のプラスは大きく動いたときにロングしたらたまたま儲かりました。

それ以外は毎日22円~23円がチャリンチャリンと入ってきています。(水曜日だけ多いのはスワップ3倍デーと呼ばれているヤツで土日の分も含めて3日分支払われます。)

 

もしタイアップキャンペーンに参戦するなら、ゲットした5,000円をスワップ運用するのも良いですね。

1万円ほど手出しで追加すれば15円(1500pips)まで耐えることができますし、利回りを考えても十分に美味しい。

  • もし15円の円高に進めばNISAの積立で恩恵を受ける
  • 逆に15円の円安へ進めばスワップをゆっくり貰える

小さい金額でゆっくりチャリンチャリンを味わいたい人向けですね。

 

余談|100万円キャッシュバックのほうは狙わなくて良い

タイアップキャンペーンとは別に最大100万円キャッシュバックもやっています。

併用もできますが、こちらはハードルが高いので無理して狙う必要はありません。

分かりやすい画像など。

blank

取引量に応じてキャッシュバックがありますが、ロットが大きいので、キャッシュバック狙いだと手数料負けします。。

タイアップの5ロット取引で5,000円キャッシュバックの凄さが分かりますねw

>>みんなのFX口座開設

 

余談②|みんなのFXに興味をもったのは東大ぱふぇっとさんとYSさんのtweet

過去にFXで火傷したこともあって、あまりFXを勧めるのは好きじゃなかったんですよね。

ただ、Twitter(X)でぱふぇさんとYSさんのtweetを見ていて興味が出たのも大きいです。

ぱふぇさんのtweet。

これを見て自分もやりたい!と思いましたw

 

YSさんのtweetも。

長文tweetなので興味がある人は是非どうぞ。

管理人が本格的に円安ヘッジを意識した部分だけ引用させて貰います。

コロナショックにより拡大した日米金利差と新NISAを絡めた外国資産買いが、ドル円をここまで押し上げるとは思いもしませんでした。

企業努力で何とか均衡を保ってる消費者目線のインフレも、いつ企業が手のひらを返してくるか分からない状況。

金利上昇により世界に対して、脆弱を示してしまった政府と日銀は、
・利上げのカードを切って中小企業を連続倒産に追いやるか
・利上げ阻止のカードを切って円独歩安による超円安が招く脅威のインフレ

大きくどちらかの選択を迫られます。

利上げをすれば中小企業がダメージを受け、変動金利で住宅ローンを組んでいるサラリーマンがバタバタと倒れます。(なので安易に利上げ不能。。)

とはいえ、利上げしないならアメリカとの金利差が拡大したままで円安基調。国力差を考えると一気に円安が進まなくてもジリジリ日本円の希薄化がされそうだな、と。

なので、小ロットでFXを使った円安へのヘッジは良いと思いました。

 

では、キャンペーンのおさらいをして終わりにします。

 

おわりに|みんなのFXタイアップキャンペーンを使って円安ヘッジをしよう

blank

口座開設と新規5ロット取引で最大10,000円のキャッシュバックです。

① FX口座(みんなのFX)にて新規取引5Lot以上:5,000円
②シストレ口座(みんなのシストレ)にて新規取引5Lot以上:5,000円
※新規取引はオプション口座・コイン口座の取引を除きます。

まずはFX口座で5ロット取引をして5,000円を取るのが良いですね。

そこに手出し1万円から数万円を使ってスワップを得ながら円安ヘッジを使うのは面白いのではないでしょうか。

5万円を損切りラインとすれば、年間8,030円のスワップ収入。利回りは約16%です。もし50円も円高に進んだときは大人しく諦めて、買い場になった米国株を買い漁る。

管理人はこんな感じで考えていますw

 

キャンペーン自体も魅力的ですし、みんなのFX自体も魅力的な企業です。

キャッシュバックを取るのは記事画像をポチポチ見ながらポチポチすれば余裕ですので、低レバで円安ヘッジしたい人は是非お試しいただけると幸いです。

>>みんなのFX口座開設

※iPhoneを使っている場合、クッキーの設定を有効にしてからお申し込みください。(設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐをオフに。)キャンペーンを貰うためなので、タイアップキャンペーン申し込みが終わったら再度オンに戻せばOK。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

年利16%はヤバいwwという読者様からの応援ポチをお待ちしております。これぞ円キャリートレードなので、大きな資金は入れず、あくまでヘッジ、下がったら格安になった米国株を買い漁る気持ちでいきましょう!

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました