NISAが始まり相場も好調ですが、人生何があるか分からないので生活防衛費を持っておきたいですね。
どれくらい持っておくと安心でしょうか。
管理人は1年分です。
Twitterで聞いてみたところ、生活費2年分という声もあれば、フルインベストで防衛費ナシ(代わりに毎月配当があるからそれを充当)、すでに資産ができたのでポートフォリオ内にある現金で対応、と色んな話を聞くことができました。
もし良ければリプ欄などもご参考にどうぞ。
皆さん、生活防衛費ってどれくらいの金額を用意してますか?
私は200万円くらいで何とか1年凌げる金額です
無リスク資産あるから、そろそろ生活費1年分とか考えなくても良いかもですが、リストラとか経験してるので、投資を取り崩さなくても大丈夫なお金はあると安心だなぁ、とも pic.twitter.com/8Rb4PWG1jw
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) March 24, 2024
今日は生活防衛費について思うことなどを書いていこうと思います。
もし良かったらお付き合いください。
生活防衛費はいくら必要ですか?→個人的には生活費1年分欲しい
管理人は過去にリストラも経験しているので1年分の生活費をイメージしています。
ただ、最低限の生活ということで月17万円×12ヶ月で204万円でかなり少なめ。
大型家電壊れたときように緊急費用なども含んでいます。
上の超自由資金はスルーしてくださいw(投機用資金も含んでいるので金額多め。緊急用の防衛費に転用可。)
そういえばTwitterでカウチポテトの現金とは別ですか?と質問をいただいていました。
生活防衛費は完全別枠です。
理由としては失業中などにリスク資産を取り崩したくないから。
山崎先生は3ヶ月分用意して生活に困ったらリスク資産を必要な金額だけ売れば良い、と書いてましたが、管理人はそこまで割り切れません。
さて、世間の生活防衛費はどれくらいだろう、と気になったのでググってみました。
世間的な生活防衛資金の目安は生活費の3ヶ月〜半年分
世間的な生活防衛資金の目安は生活費の3ヶ月〜半年分のようです。
ナビナビ保険というサイトからの引用になるので、インデックス投資家より少し少なめな感じはありますね。
保険などが入ってくるまでの防衛費という感じでしょうか。
外部リンクナビナビ保険|生活防衛資金とは?目安の金額と準備方法を分かりやすく解説します
わりと良いな、と思ったのがこちらの考え方。
「貯金があれば生活防衛資金は必要ない」と考えている人もいるかも知れません。
ですが、万一の事態が起こる度に貯金を削っていると、いつまで経っても目標の貯金額を達成することはできません。
病気やケガを克服したときは良くても、将来のライフイベントを犠牲にすることになりかねないので、生活防衛資金と貯金は分けて管理しておくのが望ましいといえます。
同意オブ同意。
- 万が一の事態のたびに貯金を削ると資産形成がすすまない
- そして管理人はポンコツなので万が一がわりとあった
- 将来のライフイベントを犠牲にしたくない
こんな経緯から生活防衛費はやはり重要だよなぁ、と。
また、保険サイトらしく一人暮らし、夫婦、子供がいる夫婦、という感じで分かれていました。
- 単身世帯 3ヶ月から半年
- 夫婦共働きの場合 3ヶ月分
※どちらか一方が働いている場合は半年分 - 子供がいる世帯 半年分
株クラに比べると少ない感じですね。
さて、NISAから投資を始めた人にすれば
生活防衛費貯まるまで投資したらダメなの?
となるかも知れません。
ここらへんも管理人の考えなどを書いておきます。
投資を始めたばかりの人はNISAを埋めつつ生活防衛費も貯めていこう
生活防衛費は本人の環境によって大きく左右されます。
家族がいても、パートナーがしっかりした働き手だったら即生活に困ることもありませんし、自分の投資とのバランスで何カ月分の余裕があれば、と決めれば大丈夫かと。
NISAを始めたいけど、生活防衛費も貯めなきゃ。
どっちを優先すべき?
こんな場合は、両方やっちゃいましょう。
NISAで積立をしつつ、生活防衛費を貯めていけばOKです。
収入の20%を投資や貯金に回せるなら、
- 半分をNISAの積立に
- 残り半分は生活防衛費の構築に
という感じで、両方積立していくとそれなりに資産は貯まります。
ただ、月手取りの10%なので、
- 1ヶ月分の生活費を貯めるのに10ヶ月
- 3ヶ月分の生活費を貯めるのに30か月
- 1年分の生活費を貯めるには6年
という期間が必要です。
あとはボーナスなどで調整ですかね。
早い人なら2~3年で生活防衛費を作って、安心した投資が続けられるかと。
余談|生活防衛費を貯めるのはわりと大変
余談になりますが、生活防衛費を貯めるのはわりと大変です。
管理人は2019年に失業して、生活防衛費のお世話になったんですが、復職して立て直すのにけっこうな時間がかかりました。
転職先の給料が安かったのもありますけど、普通に仕事しながら投資もして、生活防衛費も貯めようとするのは時間がかかる、と思っておくと安心かも。
どうしてもネットを見てると、投資しなきゃ、早く資産形成しなきゃ、と焦っちゃいます。しかし、焦っても給料は変わりませんよね。
管理人は二度目の生活防衛費を貯めるのに3年かかりました。。
資産形成してると、周りと比べて焦ることもありますが、まぁ、ゆっくりコツコツしてても15年とか続ければ資産は貯まります。
それよりも途中で退場しないことですね。
今になるとそう思います。
余力ある人は副業をしてみると良いですが、これはこれでしんどいのでおすすめしにくいかも。
関連記事生活防衛費と副収入
おわりに|生活防衛費をしっかり用意してコツコツ投資を続けよう!
個人的には投資とは切り離した部分で、1年分の生活防衛費があると安心です。
もし病気や失業などで働けなくなったときにリスク資産を取り崩したくないので。
あとは、リストラされた経験になりますが、やはり1年くらい資金の余裕があるとメンタルも安定します。焦って自分の希望では無い条件で働く可能性もかなり減りますし。
というワケで、生活防衛費はいくら必要?というお話でした。
読者様は十分に余裕を持って(もしくは十分に資産と余力を持って)投資をしていると思いますが、やはり安全資産あるからこそリスクを取れますよね。
しっかり防御もしながらコツコツ投資を続けていきましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
バリアを作ったあと長距離砲で敵を撃っていくのが最強、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人とは旨い酒が飲めそうですw
関連記事です。
なかなか貯めるの大変な生活防衛費ですが、やはりあるとメンタル安定するので大事にしたいですね。
意外と読まれている記事