※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【住宅資産込み】40代の純資産総額は1904万円、60代は4035万円【半分は住宅資産】

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

みらいさんがTwitter(X)で面白い画像を呟いていました。世代別金融資産で持ち家を含む珍しいデータでした。

わりと一般の人のお金の感じが掴める気がしたので記事にてシェアします。

tweetはこちら。

 

では、画像を中心に一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

40代の純資産総額は1904万円、60代は4035万円【半分は住宅資産】

年代別・単身世帯の金融資産保有額

まずは良く見るヤツ。

blank

出典:AllAbout

何回見ても中央値が絶望的になるヤツですね。

右側(水色)の金融資産を保有している世帯で見ても

  • 20代 中央値 100万円
  • 30代 中央値 294万円
  • 40代 中央値 440万円
  • 50代 中央値 675万円
  • 60代 中央値 1180万円

となっています。

SNSとかネットにいると2000万円、3000万円は普通に思えてきますが、これを見ると老後2000万円問題が実際かなり大変なのが分かりますね。

 

でも、この金融資産って家持ちの人とかもおるし、実際どうなん?と思うことがあるんですよね。Twitterでもそういった声は多かったです。

で、今回みらいさんのtweetがズバリの回答を出していました。

 

世帯主の年齢別純資産総額(金融資産+不動産)

画像はこちら。

blank

出所:財務省

青棒の純資産総額が、金融資産から負債を除き、住宅・宅地に係る資産を加えたものになります。

こう見ると持ち家率と共に30代以降、資産額がしっかり増えていっているのが分かります。

賃貸暮らしの私は資産全体では低収入、シングルインカムなりに頑張ったと思いきや、持ち家を換算すると大したことないなぁ、と。(ただ、上記画像は平均値なことも考慮必要あり。)

 

あと持ち家率もどんどん上がってますね。

60代以降はほぼ80%付近。貯金がない層も含むのでお金を持っている人はほとんど家を持っているという感じ。もちろん相続もあるでしょうけど。

表にしてみました。

年代純資産総額持ち家率
20代257万円6.4%
30代870万円35.9%
40代1904万円57.9%
50代2907万円67.9%
60代4035万円77.8%
70代4090万円81.0%
80代4386万円82.5%

これ見てると30代から60代までで、子育てしながら家を買って、10年ごとに1000万円資産を増やしている感じですが、管理人からすると難易度高くて禿げそう。。

まして普通の家庭は投資とかしてないでしょうし。

 

いや、でも住宅ローンとか負債(マイナス)も入れたヤツを知りたい。そんな人もいるでしょう。管理人がそうですw

みらいさんは何でも知っているのでそちらも用意してくれています。

 

世帯主の年齢別家計資産構成(金融資産+住宅資産+宅地資産-金融負債)

ちょっとスマホだと見にくいですが興味深いデータです。(後ろに必要な数字を抜粋して表にしてます。)

blank

出典:2019年全国家計構造調査(PDF)

住宅資産+金融資産ー金融負債で家計資産構成となっている感じです。このデータは初めて見たので面白かったです。

30代、40代になって家を購入し、ガンガン貯金してローンも返済している。そんな感じでしょうか。世のサラリーマン頑張り過ぎ。。

そして60代にはほとんどの住宅ローンを返し終わっており、貯金もしっかりあるし、家もあるので安心という感じに見えます。

70代、80代になっても金融資産はそんな減っておらず、年金だけで生きている世帯も多いのかも。

ただ、老人世代に金融資産のほとんどが集まっているとニュースでは良く見ますが、こうやって見ると資産の半分以上は住宅資産になりますね。まぁ当然といえば当然ですけど。

 

さて、分かりやすい表です。

年代住宅資産土地金融資産金融負債家計資産
20代106万円151万円194万円▲196万円256万円
30代466万円724万円520万円▲841万円870万円
40代533万円1377万円911万円▲918万円1903万円
50代440万円1644万円1401万円▲579万円2906万円
60代408万円1987万円1895万円▲256万円4035万円
70代364万円2159万円1734万円▲167万円4090万円
80代283万円2579万円1619万円▲96万円4386万円

 

こっちのほうが見やすいかもだけど、スマホだと横に面倒かも。。

年代20代30代40代50代60代70代80代
住宅資産106万円466万円533万円440万円408万円364万円283万円
土地151万円724万円1377万円1644万円1987万円2159万円2579万円
金融資産194万円520万円911万円1401万円1895万円1734万円1619万円
金融負債▲196万円▲841万円▲918万円▲579万円▲256万円▲167万円▲96万円
家計資産256万円870万円1903万円2906万円4035万円4090万円4386万円

とりあえず管理人は自分を50代で計算すると家計資産はギリ勝てるものの、家もないし、今から不動産を買うとトントンくらいな感じですかね。

ここから10年かけて60代には投資込みで平均家計資産に勝ててる状況になりたいな、と思いました。

 

住宅ローン込みの資産は今まで見る機会が無かったとので参考になったとともに、低収入ながら資産形成できたと思い上がった気持ちを叩いてくれるきっかけにもなりました。

リーマンショック後にしっかり住宅ローンを組んで家を買って、キャリア積んでゴリゴリ貯金して住宅ローンを返してる友人に永遠に勝てない気持ちなのも納得です。(というか、実家の太さで奨学金や家買う支援とかで投資云々じゃない部分デカいよな、と泣きそうになってきました。いや、それでも自分で働いて黒字化して余剰金を投資にまわしてきた過去は間違って無いはず。。誰か慰めて!)

とはいえ、べつに競争してるワケでもないし、自分にとって心地いい環境と資金を作れたら良いので焦ることなく今まで通り投資を続けていこうと思います。

 

なんか愚痴いっちゃってスミマセン。

というワケで今日は40代の純資産総額は1904万円、60代は4035万円というお話でした。

住宅ローンも入れた平均値(ホントは中央値が欲しいけどw)は超珍しいので、もし良かったら下のブログ村応援ボタンをクリックしてくださると嬉しいですw

 

人と比べるとしんどいので、かるーく参考にしつつ、自分にとって快適な生活を手に入れるため、お互いコツコツ頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

家買うのに親から軽く1000万円くらい補助して貰える家庭に生まれたかった。。という読者様からの応援ポチをお待ちしております。我が家はランドセルも自分たちで買いました。(両親が買ってくれると期待していた自分をぶん殴りたいですね。代わりに自分の子供に何かしてやれるよう今からも死ぬほど頑張ります。)

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました